モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



ホテルは、金毘羅温泉湯元 八千代さんです。 上中央の蒲鉾 野菜とおうどんを全部なべに入れて煮ます。

お釜は ピースご飯 お焦げもありました。 ごちそうでしょう?




ショーもあったんですよ。平安美人が「うどんの作り方」の踊りを踊ります。踊りのふりをうどん造りの順番に合わせて説明。




さぁ うどん音頭(だったかな?) みんなで手拍子です。讃岐うどんならぬ手抜きうどんの出来上がりーには 拍手喝さい。





そのあと こんぴらふねふね。私は舞台のまん前の席です 駆り出されて踊りました。そう言っても身内は信じないでしょう。

盆踊りも出ないんですもん 私の事を姉ちゃんとは呼ばない妹は「momomamaちゃん 気が狂うたと―?」って言うでしょう。





真ん中の若い男性の後ろ 縞のシャツがちらっと見えるのが私です。踊りは舞台を下りていきます。

浴衣は、はだけるから着ていません。KYって言わないでね。他にも何人かいました。





♪ コンピラフネフネ オイテニホカケテ シュラシュシュシュー



それで終わりなのに・・・元炭鉱マンの93歳。炭坑節したいって。私はもう戻りましたが・・テープはないから 唄もツアーの方。

かの平安美人もみ~んなで つきがー でたでーたー 九州人はこれです。。




踊った人は記念に団扇を頂きましたよ。 まわれば四国は讃州 那珂の郡(サンシュウナカノゴオリ)だったんだー。

意味も考えず まわれば四国は 3周 なかのぼり・・・・と 思ってました。





思い出の歌なんですよ。 半世紀前の運動会 わが芦屋中学の伝統で3年生は寸足らずの浴衣で踊ります。「追憶」です。。。

その曲が コンピラフネフネ とショショショジョジー 卒業アルバムです。昨日は同窓会でした。





楽しいひと時も終わり 部屋は4人部屋 ベッドが2個で 畳が2人 私は畳にしました。重すぎてベッドがきしむといけませんから。


眠れなかったんです・・・・何故かって。。。 それは あしたのこころだー


奇数日に 更新しています 明日も奇数日ですから今回はコメント欄を閉じさせていただきました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金毘羅参りで疲れましたから 一息入れて 長崎街道です。



前回冷水峠で 一里塚がありました。・・・約4kmで到着・・・山家宿(やまや)に着きました。 




恵比寿さまです。寛永10年(1633) 普通、恵比寿石像って浮き彫り?ですが ここは珍しく筋彫り?でしたよ。




家の登り口階段のところ 白い標柱には 山家塾下代屋敷跡って書いてあります。

側面の石碑 筑紫山家宿初代々官 桐山丹波遺蹟、また大きな方の石碑は福岡県のもので 筑紫郡山家村旧宿駅構口 の説明です。



日本唯一閨秀詩人 原采蘋塾跡 ・・・不勉強で知りませんからネットで調べました。

原采蘋(はらさいひん) 江戸後期の男装の女流詩人で女性漢詩人の代表的人物だそうです。




旧街道の風情を残す佇まい・・・もやい井戸 もやいっていう言葉は昔 私も 使ってました。




山家駅・・・かわいい。。。戸はありません。とにかく右側小さな木の長椅子 左 直接お手洗い

だから駅舎というより 公衆トイレです。




ホームに行ってみました。誰が見たって胸が熱くなる・・・そんな昭和の駅で 私 懐かしい物を見つけました。(左端) 




18歳で就職して20歳で運転免許貰うまで 西鉄電車で通ったんです。砂津行きも 北方行きもよく乗りました。。。




電車に近づいて 暫く見ていると思いだしました。痴漢にタッチされたとき老紳士がこうもり傘の柄で撃退してくれた。

雨降りは閉め切って空気が悪く貧血を起こしたっけ・・・若かったなぁ~。。。。。。若い日もあったんだなぁ




あのぉ~ 関係ない話ですが、ベランダ菜園 ソラマメ最後の収穫です。“自信をもって”500円玉と比較しています。

苗を下さったmidorigameさん有難う。応援 お褒めのコメントを下さった皆さん 有難うございました。全部抜きました。 





コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )




お店も閉まってますが金毘羅参りです。こんな建物大好きです。気になるものが違うから連れ立って歩くことはしません。




階段に沿って斜めの建物 重要文化財の燈明堂です。大きな見事な吊灯籠が金網の隙間から見えました。

安政5年(1858年)に建てられた切妻造り瓦葺き 棟梁、大工、鍛冶、木臼(?)、石工、左官、瓦師 などの名が扁額に記されているそうです。




山門が見えてきた・・・ふー と思ったら 294段 あと491段だって。。。786段(なやむ)悩まないように1個だけ 下る階段があります。




この方 ツアーの方なんですけど 大正7年生まれ93歳の方です。陸軍上等兵、古河鉱業(炭坑)浄土真宗のお寺の総代を20年なさったそうです。

原水禁の集まりには現在も参加されてるそうです。




石橋がありましたよー。。これは見落としません。




やっと着いたか・・・と思ったらまだでした。石川五右衛門もここが本殿かと間違ったそうです。




ウフフ あった! 今度は結構高い石橋です。




君が代 の細石(さざれいし)ですって。。。ほんとに岩になるかなー。まっそれはさておき・・・




金毘羅さんは海の神様ですからね 本物のスクリュー こんなに大きいんだ・・・見物客が小さく見えます。




カモは本物ですが動かずにいてくれました。アフリカ象は謂われは書いてありませんが作家名がありました。

金毘羅狗 江戸の昔・・・初捕料をいれた金毘羅参りの袋を首に巻いて飼い主の代わりに参ったそうです。




やっと着いたんですよ・・・左が女性が拝む社 右が男性が拝む社です。屋根が違うんですが肝心なところ写ってないっす。。。




讃岐富士がボーーっとみえます。。上ってよかった・・・ 夕食前の短い自由行動なんです。。。




あぁ でも上ったってことは・・・・そう下りなくっちゃ・・・途中で膝が痛くなりジーンズの上からエアーサロンパス シュッシューしました。



ホテルに戻って 温泉に入って・・・・ つづきはまた。。。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




20日夜のフェリーで9回目のお遍路です。今回は讃岐の国香川です。阪急フェリーで神戸港着、淡路島経由の四国入り。

ニューながと号 14,988トン 21日朝7時に到着の予定 明石海峡大橋手前5kmのところです。とうとう碇を下して停泊です。
 




濃霧のため何にも見えません。窓の下さえ・・・ 1万トン以上の船は海上保安庁の運行許可が出るまで動けないそうです。

貨物のドライバーさんは電話連絡に大忙し・・・




結局3時間半停泊 9時になって船長さんは許可を待たずにスロー運行の見切り発車。。。

この日の予定は神戸からバスで何時間もかけて香川へ。。午前2 午後2 合計4ケ寺を回るはずですが。。 




着いたのが1時過ぎで 昼食です。。 お遍路では 万福寺(満腹)っていうそうです。。





予定変更して 81番札所 白峯寺へ行きました。坂出市です。門前橋がありました。




門前橋から右側を観ると本坊前にもあります。その向かい側には お稲荷さんの橋 他にもいくつかありましたよ。

石橋の写真は   私の宝物 の方に画像入れますからご覧頂けたら光栄です。




ここは干支ごとの神社があります。これは戌年の社 身内と友達色々考えると全部です。



次にお参りしたのは83番札所 根香寺(ねごろじ)。ここでホー!と思ったのは山門を入ってから階段を下りて行った事です。

普通はあがりますからね。緑がきれいでしたよ。白衣が緑衣に染まりそうでした。




木の上に怪獣がいました。牛鬼っていう怪獣が困らせていたのを退治したという伝説があります。




予定を終えて・・・・変更になった予定ですが・・・・ホテルに着いたのは5時を回っていました。

金毘羅さんの参道です。。。ホテルからすぐ。。。うどんのお店。」



造り酒屋さん。。。 トレードマークの酒林(杉玉)みえますか?



昭和天皇が泊まられたという 虎屋旅館です。彫刻が素晴らしかったですよ。




他の建物とゴロっと違うのに なんでこのお店かって? 「もも家」ですもんね。




金毘羅さんは到着が遅れて 参道のお店は閉まってましたがこの後 歩きました。。どこまでかなーー。 つづきはまた。。。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




ずーっと咲いていたシクラメンとミヤコワスレ 花の色は移りにけりな・・・・です。もう写真撮らないからね。




ツツジは満開になり まるで星の様に黄色の花が1個咲いています。 輝く星でありますように。。




ゼラニュームは 可憐な花を咲かせましたが、枝ぶりが悪くてちゃんと撮れません。切ったのは私ですが・・・。




縞ツルボです。 小さな蕾が開くまで10日間・・・ツルボは山野草です。葉っぱに縞があるのが見えますか?




大きさが分かるように マッチ棒を置きました。 こんな小さな花にも神様はこんなに装わせる

私らしくない言葉でしょうが そう感じました。私のために咲いてくれてありがとうね。。




アッツサクラです。丈の小さい花ですが伸びてしまいました。1か月も咲いています。鉢にそのまましていた分です。(枠内 きれいな頃)

芽が出たばかりの鉢は 私が球根を取り出して植えた方です。下手な園芸よりほったらかしの方がいいみたい。






そして・・・・菜園です。。ジャガイモは大きくなって 花が咲きました。可愛らしい紫の花。





最後です。ソラマメ 倒れないように紐で結んで ほどいて・・・収穫時季は下を向くから分かるって言われたけど・・・

10日以上 このまま 1個しかも1粒 収穫しても笑われるだけですよねー。




これでも笑われるかな? 初収穫 3個 いつも携帯で大きさ比較しますが大きく見えるようにシャーペン・・背景はお友達から貰ったものです。




3粒 茹でたらソラマメが恥ずかしがるから 焼きました。 ああ オイチカッタ!! 2度目の収穫は茹でました。(少ない!!!)





最後の最後 以前生意気な雑草として紹介した分ですが 2種類でした。一つは花はなく大きくなるばかり。

可愛い花をつけてくれました。 長々と・・・・すみません。。。


 



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




臼杵石仏の拝観とヤマコ臼杵美術博物館は共通入場券になっています。700円です。駐車場ありますよ。





こんな道を歩いて行くんですが お目当ては 博物館にレプリカ(枠内)のあった、あの大日如来に会うためです。





ホキ石仏群 九品(くほん)の弥陀像・・・・平安末期頃の作です。





ホキ石仏群 この像は美しかったですね―。平安後期の作です。





ウイークデーのため 見物客はまばらでした。





ホキ石仏群 地蔵十王像  鎌倉期の作 冥府にあって亡者の罪を裁き救済する。私はお地蔵様を信仰したほうがよさそうです。





特別史跡の五輪塔があるというので あと○○m の標識に従って ずいぶん歩きました。気持ちのいい道でしたが遠い!





1番下の地輪は土に埋まっています。 大小2基の五輪塔がありました。





古園石仏 大日如来 平安後期の作





下を観たら気持ちのいい広場 下の写真の坂道を降りながら友人が妙なことを言った。さぁ帰ろうか・・

ちょっと待って 肝心な大日如来は・・・そう大日如来って書いてますよね。あまりにも長い間 頭部の無い像を観て(写真で)ピンと来てなかった。






もう1度一人で戻りました。 そうなんですね。復刻されたんだー。ここに願い事の箱があってわたし 願い事に夢中でした。

国宝 臼杵石仏 大日如来です。 






そうそう・・・この日のランチ 団子汁です。





臼杵市の続きのため コメント欄を閉じています。またお会いしましょうね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ナビがここだよ~と言った所にはない。木陰で休んでいる人に聞きました。これが幸運にもそこを知ってる方でした。

とても道と思えない道を教えてくれました。離合できないなー。心細い思いをしてこんな景色が広がった時には言葉がありません。 




臼杵川に架かる[音波橋]をご紹介します。凝灰岩です。麻生音波氏が私財をなげうって建設に尽力したものと伝えられています。




明治41年(1912)架橋 記念碑に石工の名前があったのが嬉しかったです。




男前の石橋ですね。名残惜しくて ずーーっと眺めました。




次に訪ねる石橋が 道路工事中で う回路は行けども行けども山の中・・・あきらめて久保橋を探します。

友達の方が確かで 私の嗅覚は今回だめでした。郵便局で聞いたら私がこんなとこじゃないと言った方でした。




大正14年架橋 久保橋をご紹介します。石工は川野茂太郎。




臼杵城址です。お城のお濠の橋です。川ですね。




古橋口って書いてあるから この石橋は 古橋 って言うんでしょうか?




城址に上っていくと護国神社があります。護国神社参道橋です。




小さな橋ですが なかなか端正な形ですね。




手前に もうひとつ 小さな桁橋 み~つけた。。




大分県臼杵市の石橋をご紹介しました。



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




特養ホームの音楽会に参加していますが 新型インフルエンザの流行以来 園からのお断りでお休みしていました。

久々です。サックス奏者の三嶋さんはお休み ピアニストかおりさんです。唱歌のほかに“愛の讃歌”“ある愛の歌”など。 





いつもは入所者の方を撮りませんが今回久々に施設長さんがおられてお許しいただきました。

みなさん とっても喜んでくださいました。涙を流す方もいました。待って下さったんだと嬉しくなりました。





私と妹でコカリナです。 二宮金次郎 茶摘み 浜千鳥 幸せなら手をたたこうなど・・・





園の庭なんですが  このー樹 なんの樹 気になる 気になる・・・なつめかなー。 足元は宿根のガザニアかな?。





たんぽぽって綿毛が飛んで行ったら つくしんぼみたい。。。





また 今迄通り 第3土曜日はコカリナを吹くことになります。自分たちの好きな曲というわけにはいかないけどね。



さて 昨日の日曜日 友達と 中間ハーモニーホールでの 宗次郎さんのオカリナコンサートに行きました。    

すばらしかったーーー



CDを買ってサインして貰いました。両手で握手 ミーハーですね。

 コンドルは飛んで行く がとてもよかったです  
そうですか? またお会いしましょうね って。。。





もう覚えていただきましたか? 1番右が オカリナ 土でできています。私がしているのはコカリナです。




色んな樹でできてますが 私のは 左から エドヒガンザクラ くるみ くるみ です。


コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




写真がボーっとしてますが後ろに小さく見えるのは小倉城なんです。この街路樹の花は初めてみました。

魚町銀天街の入り口です。 ここを突っ切って小倉駅を抜けて行きます。(写真は振り返って撮ってます)




標識があって マロニエ だそうです。トチノミに似ているけど刺があるから区別して西洋トチノミというそうです。




魚町銀天街です。ファッションショーのリハーサルをしてました。西日本総合展示場 AIMに直行。




残り2回だというのにお遍路用鞄を買いました。バスはギューギュー詰めで大きな荷物は預け、お遍路用の手荷物だけ持ち込みです。

だから2個いるんです。 これ2個をくっつけられます。大きい方が2990円 小さい方が990円 小さい方は普段使えます。



今迄 私だけ小荷物、着たきりでしたが もう汗をかくから着替えが要りますしね・・ 仕方ない。。




翌日 隣町の“ぶどうの樹” 多目的レストラン! 天井 ただの照明に見えるでしょ?実は本物のぶどう棚なんですよ。



上の写真で右端に 三角の屋根が見えています。実は結婚式場。レストランは披露宴ができます。

バージンロードの両側は草花が植えられています。専属の庭園係がおられるそうです。



レストランのランチ・・・前にも書いたんですが ここの前に友達の家があり お店の方と親しいんです。

ランチは肉と魚を選べます。お金は出してないんですが 1600円 お茶はホントはコーヒーなど。食前酒の代わりにぶどう酒になる前のジュースもあります。



正面玄関から入りましたが帰る時は横っちょから出ました。雨に濡れそぼった草花がきっと花嫁さんをひきたてることでしょう。





今日 ご紹介したのは 小倉魚町銀天街 岡垣町“ぶどうの樹”っていうか 買い物とランチの自慢でしたぁ~


コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




熊本県山鹿市の日輪寺です。石橋は湯町橋 移築されたものです。ツツジの名所なんですが少し前、肌寒いころでした。




真ん中の石 要石に文化十一年戊申十一月とあります。 石工の名前も彫ってあります。




以前にも何度か行ってますが 上に上がるのは2度目 前回この分かれ道から左側に行ったから今回は右側の山頂目指します。




下に見えるのは山鹿市です。




大きな涅槃像 どこからでもチラッと見えます。涅槃像の後ろを通って山頂に行きます。30分くらいかな。。




山頂には古墳がありました。竪穴式石室を有する竜王山古墳 墳丘の直径20~25m(推定)

4世紀ごろと推定され県北で最も古い古墳に属する。(案内板より)




史跡もいくつかありました。




貧乏症の私は気になって仕方がなかったんですが 収穫されてないミカンがい~~っぱい干からびてます。




やっぱり・・・もう1枚 湯町橋をご紹介します。




ここは他にも風情のある鐘楼や芭蕉の句碑などもあります。



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ