goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

オリーブに挑戦

2009年04月28日 | 植物
今日のソウルはいい天気!!
日本も週末は大荒れだったようですが、ソウルは本当~~~に久しぶりの晴れなんです。
先週までは花冷えがひどく(mame*さん、すみません。花寒ではなかったです^^;)、息が白くなるくらい。
完全に冬の気候でした。
今週からやっと例年通りの気温に戻るらしく、寒さが苦手な私はほっとしています。^^

ところで。
先週、主人が大きな紙袋を持って帰ってきました。
パッと見て、植物が入っているなぁとわかる袋。
中に入っていたのは・・・








これ!
オリーブの木でした。
主人が植物好きの先輩からもらってきたオリーブの木。
実は私、意識してオリーブの木を見たのはこれが初めてなんです。^^;








主人に「この葉っぱ見て何の木かわからない?」って言われて、全然わからなかったんですよね。(汗)
主人の友達はかなりオリーブにのめり込んでいるらしく、日本からオリーブの育て方の本を買ってくるほど。
でも日本語読めないから、こちらへ流れてきました。(なぜ買ってきたんだーっ!)








オリーブって種類がたくさんあるんですね。
名前も複雑で驚きました。
「うちのオリーブはなんていうオリーブなの?」と聞いたら、主人、「わからない」と・・・。
韓国では全て「オリーブ」で統一されちゃっているみたいなんです。^^;
実はオリーブは同一種だと実をつけにくいので、別の種類のオリーブと一緒に育てるほうがいいんだとか。
なのにうちのオリーブは何の種類なのかわからない・・・。
しかもオリーブを輸入する人が自分の好きなときに輸入するので、次回はいつ輸入されるかもわからない状況・・・。
おまけにオリーブは気温がマイナスまで下がる地域での外での飼育が難しいんだそうです。
ソウルでは外でオリーブを育てることができそうにないですね。
どっちにしてもうちはアパートだから、そんな心配はしなくてもよさそうです。^^;








飼育本によると、オリーブは剪定が命なんだそうで、本に書かれている通りに必要のない枝を切ってみました。
切り落とした枝ってもったいないですよね。
で、やってみました、挿し木。^^;








オリーブは新梢での挿し木がすごく難しいんだそうです。
湿度は常に80%以上を保っていないといけないらしく、ビニールハウスを作って管理してあげないといけないんだとか。
ううっ、大変そう・・・。(ToT)  








発根剤もつけずにただ挿しただけの挿し木。
無理だろうなぁ・・・。
でも素人アクア夫婦は何でも挑戦します!(というか、捨てるのもったいない!)
一ヵ月後が楽しみだな♪
一週間後に結果が出たりして。(汗)








東向きの我が家にやってきた運の悪いオリーブの木。
うまく育ってくれるかな?






応援ありがとうございます。