萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

moetan II (Remembrance of Things Past Volume two)(下)

2014年01月27日 | ★★★★☆
『moetan II (Remembrance of Things Past Volume two)(下) 』
もえたん製作委員会 (著)

 
三才ブックス (発行)
B6判、ソフトカバー、274ページ
2005/03/01 発行
ISBN-13 978-4-915540-99-5
NDC分類: 834

定価 :1,000円(税込み)


 内容(「BOOK」データベースより)
すべての受験生に捧げる次世代型英単語集がバージョンアップ!大増600ページ超、17291投稿からエキセントリックな例文を厳選。発音・ヒアリング対策、デラックス巻末索引、英和併記のストーリー展開。基本~重要ワード1600+派生語900+熟語/慣用表現1000収録。

 内容(下記出版社の紹介ぺージより)
ますます強力になった二次元美少女による学習支援(派生語数900・熟語&慣例表現数1000に大幅アップ)


はじめに/本書の課題 (p.iv)
PROLOGUE (p.vi)
目次 (p.vii)
(キャラクター紹介) (p.viii)
(主要スタッフリスト) (p.x)
CHAPTER1 Yuni p.12
CHAPTER2 Touya p.28
CHAPTER3 Yuni p.44
CHAPTER4 Touya p.60
CHAPTER5 Yuni p.76
CHAPTER6 Touya p.92
CHAPTER7 Yuni p.110
CHAPTER8 Touya p.126
CHAPTER9 Yuni p.144
CHAPTER10 Touya p.162
CHAPTER11 Yuni p.182
CHAPTER12 Touya p.196
CHAPTER13 Yuni p.212
CHAPTER14 Touya p.224
CHAPTER15 Touya p.240
CHAPTER16 EPILOGUE p.264
単語索引 p.270
奥付け/スタッフリスト p.274
(別冊小冊子:日本語版ストーリー(48頁) )


萌え本分類:参考書(単語帳)型。
ナビゲーター:ナビゲーター:高3の透弥、同級生の優仁(ゆに)、千歳(ちとせ)の計3名。

カバー表紙:タイトルは(縦置きの)横書き。タイトルの字色は橙系単色。羽模様の背景にナビゲーター優仁のイラスト。
(カバー裏に、「選ばれた受験生のための ハイブリッド単語帳 Moetan II:Volume two」と書名の入った地味なカバー地あり)
中表紙:無地の背景に英文の序文。
折込ポスター:なし。(巻頭の主要スタッフリスト、およびEPILOGUEの最終268~269頁は見開きのイメージイラスト)
本文:横書き、一段組み。
構成・設定:  全頁カラー印刷、Lessonごとにキャラクターに沿ったテーマカラーの縁取りあり。ストーリー内の台詞部分や単語帳の記述の大部分は、パステルカラー印刷 and/or 丸文字フォントで印刷されている。
 各章およびEPILOGUEで、幼馴染の透弥、優仁の切ないラブストーリーが進行。各Lessonは、2~8頁の英文ストーリーと10頁前後の単語帳とからなり、ストーリー部分はカラーイラストを多用。単語帳部分は頁あたり4~5単語を配し、通常の要目のほかに「オタク的内容に特化した用例の和文・英訳」が付属する。
単語索引は巻末に付属、参考文献は附属しない。
 附属の小冊子は単色印刷の縦書き一段組みで、本編ストーリー部分の和訳文。本編採用のイラストの一部(モノクロ版)を配する。

評価:
萌え絵度:  カバー、挿絵のイラスト担当は吉成 篤さん。可愛らしさは前作と共通しているが、水彩画風の背景やキャラクターの絵柄は前書に比してややリアルな風味が濃い印象。
テーマ萌え度:大学受験を背景とした同級生同士のLove物語、という設定は類似しているが、魔法少女物だった前作とは異なり純愛かつ悲恋な展開で単語帳部分との温度差はかなり大きい。ストーリー部分を全て英語化し、邦訳は別冊小冊子で付属、という構成が特徴。
本シリーズの特徴、単語帳の例文のDeepさは本書でも継続、というか更にパワーアップ。
・オタクの生態そのものネタ: 正直、続編の発売を心配してました。
              声優が壇上に現れると、ファンたちは一斉に奇声を上げた。
・アニメ・特撮関連のネタ:博士の世界征服計画は、改造人間たちによってことごとく妨害された。
             この無期限パスがあれば、アンドロメダ行きの汽車に乗れる。
・ゲーム関連ねた: 仲間をはげますと、全員の攻撃力と物理防御力がアップする。
          ゲーム世界には精通しているが、現実世界では総理大臣の名前も知りません。
など、「基本~重要1600+派生語900+熟語/慣用表現1000収録」(カバー帯より)の例文は荘厳の一言。この例文については一般読者からの投稿例が数多く採用されており(後述)、発行当時(2004年次)の業界状況を知る資料としても興味深い。


萌え本的意義:
三才ブックス発行としては『(萌える英単語)もえたん 』(03/11)、『moetanII(上) 』(04/12)、に続き、『もえたん[新装版] 』と同月の発行。
以後『もえたん サブリーダー 』(05/12)、『もえたん3 』(06/01)と発刊が続き計5冊のシリーズとなった。
続刊は『現代萌衛星図鑑(Orbital pretty) 』(09/06)。三才ブックスは以後、様々なジャンルで高品質な萌え本を発行している。
 類書は、「涼宮ハルヒの憂鬱で 英単語が面白いほど身につく本 [巻] 」(中経出版刊、11/04)
TOEICテストに出る単600語 [600点レベル] 」(中経出版刊、12/05)
(ミライ系)NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる(あのキャラクターが帰ってきた!)(大人向け次世代型教科書) 」(東京書籍刊、11/09)、
BL系の「恋する英単語」(三修社刊、 04/01)、成人向けの「おおきいおともだちのためのえろたん- 」(サンデー社刊)シリーズ、「 -(仮) 」(04/08)、「 -(真) 」05/10)の2冊など、便乗書と目される書籍も発行された。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介記事:
イラスト担当、吉成 篤さんの公式サイト:
*aPoLweb*
http://www1.cnc.jp/nari/apolweb/


三才ブックス紹介ページ
http://www.sansaibooks.co.jp/%e3%82%82%e3%81%88%e3%81%9f%e3%82%93/moetan2-%e4%b8%8a%e5%b7%bb.html
「・大学受験の基本~重要ワードを厳選1600語収録。基本単語から実戦レベルまで対応(国公立大学・私立中堅~難関大学受験・TOEIC)
 ・めくるめくストーリー展開。長文読解の対策にもバッチリ!
 ・読者投稿による例文の大幅強化(もえたん公式Webサイトに投稿された17291件の例文から、エキセントリックな傑作を厳選収録)。」


もえたんシリーズ の公式サイト:
*moetan.jp
moetan2
http://www.moetan.jp/004-moetan2.html


TVアニメ『もえたん』 の公式サイト:
もえたん official site
http://www.ink-chan.com/


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto(旧bk1)         の紹介頁
楽天ブックス         の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店        の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は03月26日、楽天の発売日は25日。公式サイト上での発売日は01日。その他の発売日は03月との記載が主。
上記の各サイト間で、タイトル表記の振れが大きい。
Amazon.co.jp        moetan 2 (下)
honto(旧bk1)         Moetan II Remembrance of things past Volume one 下
楽天ブックス        Moetan(2 下)
セブンネットショッピング  Moetan 2 Remembrance of things past Volume one 下
紀伊国屋書店        moetan2〈下〉
三才ブックスサイト上    moetan2 下巻

******
 2004年春には、単語例文の募集が行われていた。
Tamaya's Diary(ぶろぐ別館)  2004年04月26日づけ記事、
もえたん募集中。
http://blog.livedoor.jp/tamayaya/archives/454363.html
「 2004年度夏版に向けて単語の例文を募集しています。ここで,投稿された文を見て今年の受験生が
悶えながら,萌えながら受験勉強をするわけです。
ぜひ,萌え萌えで忘れられなくなるような例文を投稿してみてはどうでしょうか。 」
 『萌える英単語 例文募集要項』へのリンク(リンク先は消失)あり。

 例文採用者には特典として、「お蔵入りブックカバー」の贈呈があった模様。
Precious Prize Platz -Annex-  2005年02月05日づけ記事。
もえたん2特製ブックカバーキタワァ━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━!!!!!:
http://emew.seesaa.net/article/1835505.html


コメントを投稿