今朝の「おはよう日本」(NHK総合、午前4:30-)で、徳島県での1000円高速の話題が紹介されていました。
徳島県の大鳴門海峡の「渦の道」は、この土日は大勢の観光客でにぎわったそうです。
橋の通行料金が1000円になったことで、お客さんが増えました。
淡路サービスエリアでは観光キャンペーンも行われました。
飯泉知事が、「いよいよ『夢の架け橋』になります」とスピーチをしました。
関西から四国への移動が、1000円でできるようになったことで、今後2年間で利用者を2倍に増やそうと、4億3000万円をつぎ込むそうです。
徳島県の観光室では、橋の対岸の県の広報誌にも徳島の情報を掲載してもらうようにしました。
観光協会でも、祖谷渓谷の温泉では土日と祝日は子どもとお年寄りの日帰り温泉の利用料を無料にしました。
土日の「エステ」「温泉」プランを計画し、料理は名産の「遊山箱」に盛り付けています。
ホテル祖谷渓谷の山川敦子さんは、「喜ばしいことで、たくさんのお客さんに利用してもらいたい」と話していらっしゃいました。
-------
高かった高速料金が土日に1000円になる影響は大きいと思います。
人の動きが活発になれば、景気にも良い影響が出そうです。


徳島県の大鳴門海峡の「渦の道」は、この土日は大勢の観光客でにぎわったそうです。
橋の通行料金が1000円になったことで、お客さんが増えました。
淡路サービスエリアでは観光キャンペーンも行われました。
飯泉知事が、「いよいよ『夢の架け橋』になります」とスピーチをしました。
関西から四国への移動が、1000円でできるようになったことで、今後2年間で利用者を2倍に増やそうと、4億3000万円をつぎ込むそうです。
徳島県の観光室では、橋の対岸の県の広報誌にも徳島の情報を掲載してもらうようにしました。
観光協会でも、祖谷渓谷の温泉では土日と祝日は子どもとお年寄りの日帰り温泉の利用料を無料にしました。
土日の「エステ」「温泉」プランを計画し、料理は名産の「遊山箱」に盛り付けています。
ホテル祖谷渓谷の山川敦子さんは、「喜ばしいことで、たくさんのお客さんに利用してもらいたい」と話していらっしゃいました。
-------
高かった高速料金が土日に1000円になる影響は大きいと思います。
人の動きが活発になれば、景気にも良い影響が出そうです。


定額給付金にしても1000円高速にしてもすべて税金で賄われることに変わりはありません。あとでツケガ回ってきます。それが消費税率を高くしなくてはやっていけない理由として大手をふって歩くわけです。
そのときになって青くはなりたくないですね。
冷静に物事の裏側を見据えてこんな無責任な政策がまかり通した者の責任を追及したいです。
個人的には、消費税はいつかは上げなければいけないのは分かっているんだけれど、その猫の首に鈴をつけるような役割を誰が果たすか(誰でも危険は冒したくないので)の歴史だったと考えています。