吉良吉影は静かに暮らしたい

植物の心のような人生を・・・・、そんな平穏な生活こそ、わたしの目標なのです。

第57回日本いけばな芸術展(後期:4月20日~4月22日/大阪高島屋7階グランドホール)

2024-04-21 08:00:00 | 日々美しいものに触れようよ
 花展の続きです。
 後期に入って一部生け替えがありました。豪華な花材を使って圧巻の花展ですが、3日もすれば花が萎れてしまうので生け替えがあるワケです。初日に見るのがイチバンなんですよ~‼️


※未生流 家元 肥原碩甫氏の作品


※桂古流の作品


※知香流の作品 白砂を蒔いたりフィギュアを置いたりする独特の流派です。


※嵯峨御流の作品 ウツクシイ❗いまワタシが注目している流派です。


※池坊の作品


※未生流中山文甫会の作品


※小原流の作品 この時期やっぱり藤の花がイイですね~‼️


※草月流の作品


※桑原専慶流の作品


未生流の作品 今年は正月から地震やら自然災害が多いです。そーですか土嚢ですか(笑)。

 イイ作品が揃っています。
 写真を整理してまた掲載しますね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回も有難うございます (うばゆり3)
2024-04-22 19:43:43
こんばんは。

池坊のカスミソウらしき生け花・・・雰囲気いいですね~~

嵯峨御流は私も好きなんです。
本だけ持ってますが、京都方面しか良い教室がないようです。

絵画を観るのが好きで、
でも描いたことはなかった方の第一作目50号を拝見したことがあるのですが、
素晴らしい絵を描かれて脱帽でした。
習わなくも観るということの大事さを想いましたよ。

生け花もそうかもしれませんね。楽しませていただいて有難うございました。
Unknown (mobilis-in-mobili)
2024-04-23 11:19:18
ゆりさん、コメントありがとうございます。
ワタシはしょせん門前の小僧ですが、数多く観ていれば、良し悪しぐらいは分かるようになってきたように思います。ワタシが思うに、分からないものでも「分からんな~何やろな~❔」と観続けるのが大事ですね。
すぐにググってしまう最近の風潮は「良くない」ように思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを投稿