カネシゲタカシの野球と漫画☆夢日記

移転につき更新を停止しました。

上原メジャー志願 「もう日本野球は、おる奴だけでがんばろうや」と思う僕

2005年01月19日 19時14分04秒 | ☆提言・苦言・球界再編
以下はニッカンの記事より

■「契約金返す!」上原来季メジャーを直訴

なんでも06年のポスティング移籍を志願して、年俸のダウンまで提示。
そして入団時の契約金1億5000万円(出来高含む)の9分の4、約6600万円も「返還」するという作戦のようです。

僕の感想としては「まあ、さすがに頭を使ってきはりましたなぁ」ぐらいの印象で、別に取り立てて驚くようなことでもなかった。
阪神の井川投手による「夢です!夢です!行かせてください!」の一点張りに比べればスマートかもしれません。

で、もちろんジャイアンツ側は断固拒否の姿勢。
「うちはお金で選手を売り払うようなことはしない」と明言されておられるようです。

ジャイアンツ入団時よりメジャーからのオファーもあった上原ですから、その際に読売側からなんらかの「密約」があったのではと推測する声もあります。
契約時の裏金も含めて何か裏で動きがあった可能性はあるでしょうが、なにを語っても憶測になってしまうのでここではスルー。

なんといいますか…
正直な僕の感想としては「もう、おる奴だけでがんばろうや」というのが現時点で一番強いです。
そりゃね、メジャーのほうが個人個人のレベルは高いでしょうから、一対一の対決を日々繰り返している投手というポジション柄「Sクラスの選手との対決を!」と目標設定するのわからなくもない。

ちなみにこのSクラスという考え方は、しけたろう選手のこの記事の考え方をもとに記述しています。
しけたろう選手のこの記事は、うちのブログでも話題にした「メジャーと日本はレベル云々ではなく単なる"違い”なんじゃないのか?」という記事に呼応して書いていただいたのだと思うのですが…。

メジャーの選手をS、A、B、C、D、Eぐらいにランク分けした場合、AとかBに入れる日本人選手はごろごろいると思うんです。
でもSランクがいない。


たしかにこれが現実。
イチローもW松井も野茂も石井もみんな今ではメジャー。
また、投手というポジションは、いくら野球がチームプレイとはいえども基本的には1対1の個人勝負の側面がつよいポジション。
よりレベルが高い選手との対決に目標を設定するのは当然なのかもしれません。

ランクの話でいえば、例えばメジャーとの交渉が不調とみられるヤクルト・稲葉や中村ノリ選手は、メジャーでもそこそこはやれるはずです。
まったくもって通用しないなんてことは、おそらく現実的にありえないでしょう。
ただ、メジャーチームに不可欠なSクラスの選手に現時点でなれるか言われれば、決してそうではない。
そらそうです。
日本でもSクラスとまでは言いがたい選手なのですから。
日本野球の緻密な要素を結集し、それを世界に広める役割を背負った「日本野球の申し子」ともちょっと言いがたい存在。
ノリの場合は怪我もありますし、いくら守備もいいとは言えど、持ち味である打撃のパワーで対抗しようとすれば、いささか分が悪い。


ただ、しけたろう選手がおっしゃるように、「日本ももっと自分たちの野球のレベルの高さに自信をもったほうがいい」という考えは大事だと思います。
選手個人の力量にスポットをあてず、純粋なチームプレイとして考えたときのの日本野球の質は、世界に胸を張ってもいいレベルのものなのですから。
その質の部分では、メジャーと日本野球ってやっぱり単なる「違い」なんじゃないのかなぁと思いますが、いかがでしょうか?
あとは当事者である選手とファンがどちらを好むかという問題はありますが…。

また、組織の体質の違い・ファンの質の違い・球場の環境の違い、年俸の違いなど、言い出したらきりがありませんね。


で、話を戻します。
「もう日本野球は、おる奴だけでがんばろうや」と。
それが井口・井川問題あたりから、このオフの動きをみていた僕の、今の正直な感想。

なんか、いやいやプレーされてもねぇ。
見ているこっちとしても、気を使ってしまいますしね。
そういう選手に気を使う事は、僕としてははっきり言って「めんどくさい」ですから。

ただ、放出の条件というか、希望があります。
日本球界が選手とマスコミとファンも含めて「スター」を生み出す努力を積極的にすること。
そのためには「国際試合の導入」あたりが一番手っ取り早いのでしょうが、それだけじゃね。

結局のところそのキーワードは「地域密着」に落ち着くことでしょう。
これなら敷居が低く、充分クリア可能なハードルだと思います。

「遠くのメジャーより、近くのプロ野球」

やっぱり、こういうことだなぁ。

今僕は西武ライオンズのお膝元に住んでいますが、街全体が西武ライオンズ中心に盛り上がっている気配は残念ながらありません。
日本一の球団なのにですよ?(西武グループの不祥事のおかげでパレードなども自粛されたという事情はありますが…)
少なくともたとえば大阪のように「実は僕、巨人ファンなんです」と言ったところで、「え、なんで?」と驚かれるような環境ではありません。

このあたりだなぁ、手をつけるべきは。

地域密着といえば、たとえば福岡ソフトバンク。
メジャー挑戦を視野に入れているといわれる城島でも、「今の福岡という環境になにひとつ不満がないのが問題」というようなことを発言していました。
選手にそういってもらえるほどの、居心地のいい温かい環境があれば…。
仮にスター選手がメジャーへ流出したところで、また次のご当地スターが誕生する可能性は高いのではないでしょうか?


なんか整理しきれないまま、思うがままにダラダラと書いて見ました。すみません。

最新の画像もっと見る

49 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつものichikenの穿った被害妄想 (ichiken)
2005-01-19 19:43:47
井川も上原も「夢」や「目標」みたいな言葉にのせて、「日本のプロ野球は、これからスカスカになるよー」的な風評を撒き散らすのは遠慮願いたいです。



「どこどこの野菜は危ないらしいよー」とか

「あそこのお肉は止めといた方がいいよー」などと言った、風評被害に似てます。



実は、フォークに頼らない時の上原のピッチングって好きだったんです。喋ってもおもろいし。

彼のHPに何回か「敵ながら天晴れ!」みたいなメール送ったことあるんです・・・

一気に興ざめDeath YO!
返信する
当方西武ファンですが・・・ (漁師JJ)
2005-01-19 19:48:43
そう意味では欽ちゃん球団ゴールデンゴールズは

地域密着を掲げ、話題性を前面に出すなど

プロよりプロらしいことやってますよね。

女性ピッチャーは必ず先発で使うから、

早く球場にこないと見れないよとか。



実力は未知数ですが、

下手なプロ球団より応援に行きたいなあ。



あ、あとライオンズは地元埼玉や所沢よりも

西武沿線(都下周辺)のほうが人気ありますね。

人気というより松崎しげる氏の歌声に

洗脳されてるといった方が正しいかもしれませんが。
返信する
【ichiken選手へ】 (カネシゲ監督)
2005-01-19 19:52:45
>井川も上原も「夢」や「目標」みたいな言葉にのせて、「日本のプロ野球は、これからスカスカになるよー」的な風評を撒き散らすのは遠慮願いたいです。



それ、すごく思います。

だからこそ城島の「今の環境は申し分ない」というファンを意識したあたりまえの発言が、「ええこと言うなぁ」という評価になってします。

ウソでも、残されるもののためにそれぐらい言えよって感じで。



僕も上原は基本的に好きですよ。

球のキレで勝負し、調子がいい時の体全体が浮き上がり、伸び上がるようなフォームも見ていて楽しい。大阪出身やし。



「スターっていったいなんやろう?」ということも最近考えます。

上原や井川って、成績はすごいけど本当にスターなんやろうかってことも。

実は愛されるスター度でいえば初芝のほうが上なんじゃないのかな?といえなくもない。

返信する
【漁師JJ選手へ】 (カネシゲ監督)
2005-01-19 19:57:34
>そう意味では欽ちゃん球団ゴールデンゴールズは地域密着を掲げ、話題性を前面に出すなど

プロよりプロらしいことやってますよね。



個人的には「欽ちゃん」という部分にかなり心配はあるのですが、「とりあえずやってみよう。野球が好きだから」という部分はかなり共感します。

最初に思い切ったことをやって、失敗すればすぐに修正すればいいんです。

失敗への恐れがないことが、欽ちゃん球団の最大の強みだと思います。



>あ、あとライオンズは地元埼玉や所沢よりも

西武沿線(都下周辺)のほうが人気ありますね。

人気というより松崎しげる氏の歌声に

洗脳されてるといった方が正しいかもしれませんが。



なるほど。そういう側面がありましたか。

たしかに西友ではしげるの歌声がやかましかった。。。

今年は楽天の誕生や交流戦もあることだし、西武ドームをひいきにして応援に行こうと考えています。
返信する
井川、地域密着・・・ (kawahara)
2005-01-19 20:29:18
上原についてはどーでもいいんですが、井川はどうなんでしょうね・・・、なんかもうフツーに来季阪神で出来るようなムードじゃなくなってますよね・・・。



地域密着と言えば、私が住む横浜市には「Jリーグ最強チーム」「J2のチーム」「元・大ちゃんず」(あえて全部仮名!)がありますが、人が多すぎる都市なせいなのか、どれも街ぐるみで盛り上がってるとはとても思えません。元・大ちゃんずが優勝でもすればまた違うのだろうと思いますが・・・。実はJリーグ最強のほうは本拠地も家から近いのですが、浦和とは比べ物にもならない街の雰囲気でした。多分、日本シリーズ前後の所沢と似た感じだと思います。一応ファンの方がそれなりの数、集まってパブリックビューイングを楽しんだりしたようですが・・・。私がなんとなく感じたことは新聞にも書かれており、「親会社がファンと距離を置いている」から、と説明されていました。やはり合併でできたチームという経緯も背景にあるのだろう、と思います。一言で地域密着と言ってもいろいろ難しいですね・・・。
返信する
ちょっと疲れてきました (kamu)
2005-01-19 21:14:39
井川選手やら、上原選手やら、和田選手やら・・・。

同じことばかりの繰り返しでちょっと疲れてきました。
返信する
いっぷくしましょう (おりがみ)
2005-01-19 22:05:19
かんとく、上原さんのことでは、思いつくままといいながら、実はジ~ックリ考えていらしたのではないですか?

おりがみは自分の手の届かないところの人たちがますます届かない事をやらかしているのをみているしかありません。

でも、後に続く人たちが心地よく野球に打ち込めるように大人が何かできることが無いだろうかとも考えたりもします。たいしたことはできないだろうけれど。

お茶でも入れます。

返信する
なんとも複雑 (つげちゃん)
2005-01-19 22:20:58
最初はちょこっとだけコメントしようと思ったんですが、長くなりそうだったので自ブログに記事を立ててトラバさせていただきました。



ヤクルトの話で申し訳ないですが、稲葉が「ヤクルトには残留しない」ことが決まり、きょうはかなり気持ちがブルーです。どこに移籍するとか全く見通しが立たないのに、ヤクルトからは出て行くんだよ…とだけ言われても、なかなか「はい、そーですか」とは素直に言えない気分です。しかも、その稲葉に(道産子なので当然応援している)日本ハムが獲得打診した…ということが、さらに私の気持ちをナーバスにさせています。(^^;;; だから、2つあるブログのいずれも関連記事にキレがないような気がしてなりません…。



それはさておき。けさは上原のことも大きく取り上げられてましたしね。ほんと、日本球界は今後どうなってしまうんだろう…という心配がすごく大きくて…。



なんか、とりとめのないコメントでごめんなさい。
返信する
毎日毎日・・・ ()
2005-01-19 23:30:27
正直、毎日Newsを見るだけでうんざりしてきます。

いや~もう行きたいなら今すぐにでも行ってきてよ!って感じです。メジャーに行きたいけど、説得されたから残りました~では応援するこちらも、素直に応援出来ません。

連日メジャーへの夢を口にする選手やお金でもめている選手への報道を見ると、私は誰の為に合併反対や1リーグ制の反対を願ったのだろうと少し疑問に感じる毎日です。FANや選手の為・・・だったはずなんですが・・・FANはともかく選手は???って感じです。



何でこんな状態になっちゃったんでしょうね・・・。

今すぐに野球が始まっても見る気になれないです。もうすぐキャンプも始まるって言うのに・・・。

返信する
結果ないがしろ ()
2005-01-20 00:22:26
初めまして。プロ野球には詳しくないのでわからないことが多いんですが、カネシゲさんのところはいつも感心しながら読ませてもらってます。



上原選手も悪気があってやってるんじゃなく日本のプロ野球を傷付けるつもりはないのかもしれませんが、結果ないがしろにしてしまってるんですよね。



テンションの下がることが多いので、もっと盛り上がる話題の提供を球団や選手に求めたいですね。
返信する

コメントを投稿