五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

それぞれのまとめ

2022年11月29日 | 学校の様子(教育活動)

まず、先週の金曜日、町の音楽会が開催され、6年生が本校を代表して参加したことを報告します。
そして、アニメの主題歌にもなった「ミックスナッツ」を演奏してきました。

 



緊張していたと思うけど、とても上手に演奏することができました。

1年生の様子です
今日はお芋ほりを行いました。6月13日に苗を植えてから約半年、土の中で育ったサツマイモとご対面です。みんな、1つは掘り出すことができたでしょうか?この後、このお芋をどうするのでしょうか?楽しみですね。
お芋ほりの他に、アサガオを育てた時に使った植木鉢にチューリップの球根を植えました。チューリップは冬を越え、進級や入学を祝うかのように、4月に花を咲かせます。これから大切に育ててください。
 

 


2年生の様子です
国語の授業を観ました。心に残ったことをカードに書いていました。一生懸命授業をしたことが、子供たちの教科書から伝わってきます。サイドラインが引いてあるところは大切な文章なのでしょう。A4の半分ほどの大きさの紙に心に残ったことを書いています。読みやすい文字で書くことができているのも感心しました。この後、互いに見せ合ったりしたのだと思います。
 

 


3年生の様子です
社会科見学のまとめをしていました。まとめは社会科新聞です。見学した場所の記事を書き、台紙となる画用紙に張り付けていました。各記事のスペースが小さいので、文字もあまり大きく書くことができません。いつもより小さめな文字を書くのは大変だったと思います。よく頑張りました。自分以外の人に読んでもらうため、完成した人は色を付けました。出来上がった新聞は、どこかに掲示するのでしょうか?読んでみたいです。
 




4年生の様子です
算数の学習を観ました。単元のまとめに入っていました。すでに習った四角形の特徴を思い出しながら、ひし形や平行四辺形、正方形など、指示された四角形を作図していました。辺の平行や垂直、長さの同じ辺など、それぞれに気を配りながら作図しました。線をきれいに引くことができている子をよく見ていますと、定規やコンパスの使い方が上手いことに気づきます。道具を扱う力の向上も今回の学習で達成した子が多かったのではと思いました。
 

 


5年生の様子です
家庭科を観ました。ミシンを使いエプロンを制作する時間でした。ミシンの経験がほとんどない子供たちを指導するのは、担任一人では困難です。今回は、保護者の方に声をかけ手伝っていいただくことにしました。
お忙しい中ですが、3名の保護者に手伝っていただきました。縫い方を支援するだけでなく、機械のトラブルにも対応していただきました。保護者の皆様、どうもありがとうございました。
 

 


6年生の様子です
総合的な学習の時間に、起業家教育プログラムに関する学習をしました。展覧会日に自分たちで作ったクリアファイルを販売し、会社の立ち上げから商品の販売まで終わりました。今日は、決算を行い、銀行から借りたお金を返済する体験をしました。また、事業の成果や課題をまとめました。子供たちにとってこの一連の学習が、将来にわたり貴重な体験となること、このごのキャリア形成に役立つものとなることを願っています。
 

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の話 社会科見学

2022年11月25日 | 学校の様子(教育活動)

昨日は、3年生の子供たちと一緒に、社会科校外学習に出かけました。
前日の天気とは一転し、秋晴れのもと校外学習を行うことができました。
3年生の社会科では、子供たちが住む「瑞穂町」について学んでいます。
そこで、今回は、福生消防署瑞穂出張所、瑞穂町図書館、瑞穂町郷土資料館けやき館の3つの施設を訪問し学んできました。

初めに訪問したのは、福生消防署瑞穂出張所でした。
お仕事中ですが多くの消防士さんが施設内を案内し、いろいろ説明してくれました。消防自動車だけでなく、指令室や休憩室など、普段見ることができな場所にも案内してくれました。
子供たちは一生懸命メモを取りながら見学することができました。
 

 




次は、瑞穂町図書館まで歩いていきました。
リニューアルされた図書館はとてもきれいでした。事前学習では、すでに利用した経験がある子から、「テラスがある」「自動販売機がある」「大きなクマのぬいぐるみがある」「本がたくさんある」などの話を聞きました。早く見たくてたまらない子供たち、熱心に見学しました。約1時間滞在したのですが、もっと居かかった子がおおいようでした。
図書館長さんから、図書館だけでなく、瑞穂町の歴史や文化、動植物についてもお話を聞かせていただくことができました。
 

 



最後は、郷土資料館けやき館です。
この施設は本校から一番遠くにあるので、事前学習で聞いたとき、行ったことがある子は、約3分の1程度でした。ですから、どんな施設なのか想像もできない子が多く、未知の世界をのぞきたいという、ドキドキ、ワクワクした思いを持った子が多かったように見えました。
当日は、瑞穂町に住む野生動物の説明や歴史や文化、土地の成り立ちについて説明を受けました。多摩だるまの木型もあり、特別に持たせてもらうこともできました。また、1階フロアには、瑞穂町の航空写真がプリントしてあり、町を鳥瞰することができました。自分の家を探す子が多かったです。
 

 



けやき館を出た後は、バスの中から、お茶畑や、シクラメン農家のハウス、西多摩衛生組合、町内の小中学校などを見学しながら学校に帰りました。
自分たちの住む瑞穂町には見たことのない景色や、訪れたことのない施設、知らないことがたくさんあります。それらの場所に足を運び、見たり聞いたり、体験してほしいと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会(保護者鑑賞日)

2022年11月19日 | 学校の様子(教育活動)

今日は、保護者の方、地域の方を招待して展覧会を開催しました。
秋空の下、絶好の展覧会日和となり、多くの方に来校いただくことができました。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 


また、6の年生の「起業家教育プロジェクト」学習の一環として、制作したオリジナルクリアファイルの販売も行われました。
宣伝の効果もあり、子供たちが起業した、7つの会社すべてが、制作したクリアファイルをすべて売ることができました。
 

 

 

 



展覧会も販売会も無事終了することができました。
ご理解とご協力に心よりお礼申し上げます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会 児童鑑賞日

2022年11月17日 | 学校の様子(教育活動)


今日から展覧会が始まりました。今日は児童鑑賞日です
保護者の方の鑑賞日は、明後日です。
今日は、鑑賞している児童の様子を掲載します。

1年生の様子です
 

 




2年生の様子です
 

 




3年生の様子です
 

 




4年生の様子です
 

 




5年生の様子です
 

 




6年生の様子です
 

 



保護者の皆様には、土曜日のご来場をお待ち申し上げます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会まであと少し

2022年11月15日 | 学校の様子(教育活動)

今週末の展覧会開催に向け準備が進んでいます。写真は載せませんでしたが、自分の作品を体育館に運ぶ子供たちが、毎時間、校長室の前を通ります。大切に運ぶ姿から、作品に込めた思いが伝わってきます。当日が待ち遠しいですね。

1年生の様子です
国語を観ました。「じどう車くらべ」という教材を使い、事柄の順序を考えながら話の大体を捉える力を養います。とはいっても、簡単にはできません。そこで、文章中の単語や短い文章を使って順序を考えることをめあてとしました。
教科書の文にサイドラインを引きながら、事柄の順序を見つけていきます。一生懸命文章を読んでいる姿が印象的でした。
 

 


2年生の様子です
算数、かけ算の学習でした。自力解決の課題は9の段の計算。暗唱のため9の段を言う活動の前に、九九の意味について理解をより確かにすることを目指し、9の段の答えを考えました。
今までの学習経験から、かける数とかけられる数を入れ替えても答えは同じになることを知った子は、それを使い分かりやすい式にしました。写真は、9×8を4×8と5×8に分け、それぞれの積を足すことで答えを求める子もいました。自分で解決する時間を設定し、頑張る子供を応援する先生の姿も良かったです。

 

 


3年生の様子です
音楽の授業を観ました。リコーダーで一つづつ音階を吹きます。ただ吹くと言っても、自由に吹くのではなく、指定されたリズムで吹きます。同じ音を伸ばして吹いたり、細かく切るように連続で吹いたり、時に音を出さない場面があったり。18人の音が1つに重なると、1つの音でも素敵な音色になります。その音を耳で聞くと、演奏により集中するようになります。きれいな音を出してみんなと一つになりたいと思うからでしょうか
楽器は正直です。穴の押さえ方が少しでも違うと、息の吹き込む量や速さが違うとよい音が出ません。慎重に正しく。よく頑張っていました。正しい方で演奏する経験は、他の学習活動にも役に立つと思います。
 

 


4年生の様子です
算数を観ました。三角定規をつかって正方形を作図していました。道具は、二等辺三角形の定規と直角三角形の定規の二つです。2年生と同じく先生は、子供たちが自力で解決する時間を大切にしていました。正方形の定義や直角三角形や二等辺三角形の定義を思い出しながら作図をしていました。
先生は、悩んでいる子には助言し、すいすいと進めている子には「この部分にこの三角定規の辺を利用したのはどうして?」などと声をかけていました。自力で解決する習慣が身につくと、既習事項と目の前にある課題を結びつける感覚も育ちます。すべての学習がつながり、学ぶことが楽しくなります。そうなってくれることを願い指導に励みます。
 

 


5年生の様子です
今日は社会科見学。と言っても外に出かけるのではなく、教室にいながら見学しました。リモート見学です。今日はBANDAIの工場見学。BANDAIが生産しているロボットアニメに出てくるロボットのプラモデルの製造工程を説明しながら、会社の工夫を説明してくれました。子供たちの中にはプラモデルを作ったことがある子もいたはずです。製造工程を見ることができより好きになった子もいたのかと思いました。
BANDAIから学校に、会社で製造されたプラモデルが届き、子供たち一人一人に手渡されました。学習の終盤、みんなでそのプラモデルを組み立てました。ほとんどの子が組み立てることができました。会社の工夫を感じ取ることができたでしょうか。
 

 


6年生の様子です
社会科。歴史の勉強。江戸時代の政治の安定と題し、徳川幕府が行った施策について考えました。6年生は、移動教室で日光東照宮に行きました。それに合わせ、徳川家康などについて事前学習をしました。日光に行った後なので、学習意欲も高かったことと思います。また、時代背景と施策を結びつけて考える活動も見られました。この経験は、現在の社会を考えることにも役に立つ視点です。
歴史を学びながら、現在の社会、未来の社会をも考える力をやしなていると考えます。先生の問いに対し、想像も加えながら社会の仕組みを考える活動、これからも続けてほしいと思います。
 

 


スポーツ旬間 全校ドッチボールの様子です
最後は全校でドッチボールを行っている時の写真で締めくくります。スポーツの秋です!
 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会科見学

2022年11月10日 | 学校の様子(教育活動)

今日は、4年生の社会科見学で浅草と浜松町にきています。



  



  



  

  

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全だからのびのび学習できる

2022年11月02日 | 学校の様子(教育活動)


1年生の様子です
漢字の学習。「天」と言う漢字を書いていました。「天」を使った言葉を子供たちが発表していました。「天どん」「天ぷら」・・・4時間目で給食前だからでしょうか、食べ物を表す言葉がたくさん出てきました。みな嬉しそうに発表していたのが印象的でした。姿勢よく文字を書くことも気にしているようでした。

 

 


2年生の様子です
今日から新しい単元です。どんな学習をするのか説明していました。今回の学習で、子供たちにできるようになってほしいこと、つまり、学習の目的を話していました。この学習を終えた後、自分にどんな力が身につくのかイメージすることも学習をするのに大切なことです。今回は、説明文です。理解を助けるため、初めに教科書にある馬のおもちゃを作るそうです。楽しそうですね。

 

 


3年生の様子です
算数、小数の学習の活用力を育てる時間でした。教科書に地図が見えます。一見、距離と道のりの学習かな?と思いましたが、距離の表示が小数になっていました。既習事項を使いながら、新たに獲得した知識を使い、課題を解決するのです。学習した甲斐を実感できたらと思います。見事、答えを導けたでしょうか。

 

 


4年生の様子です
秋晴れの下、両クラスとも体育の授業を行っていました。みな、体を大きく動かし運動していました。今回の参観で特によかったのは、多くの子供たちが、声を出し、友達を応援していたことでした。見ていて気持ちよかったです。声をかけあうことで、クラスのまとまりも育まれます。スポーツは自分の体作りにとっても、友達との関係作りにも効果があるのですね。

 

 


5年生の様子です
学級活動でした。五小まつりの振り返りを行い、成功を祝う時間を設定したとのことでした。写真は、ドッジボールの様子です。5年生は、運動会、臨海学校と大きな行事を使い、クラスの結束を強めてきました。今回の、五小まつりも成功に終わり、クラスの結束も一層強まったことと思います。それを喜び、今日、楽しい時間を過ごしました。

 

 


6年生の様子です
家庭科でのナップザック作りを参観しました。チャコペンで生地にガイドラインを書き、線の上を手縫いで縫っていきます。今回は手縫いでの制作です。「玉どめ」「玉結び」できたでしょうか、一部「返し縫い」のような縫い目も見えました。頑丈な袋にするため縫い方を工夫しているのでしょうか。一針一針、丁寧に縫い進め、完成後長く使えるナップザックに仕上げてほしいと思います。

 

 


安全教育の様子です
今日は、全国で緊急地震速報を使った訓練が行われました。本校でもそれに合わせ、地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、福生消防署瑞穂出張所の方に見ていただき、子供たちに講話をいただきました。

 

 

3時間目は、1年生、3年生、5年生が、煙体験ハウスを使った体験学習を行いました。火災時に安全に非難する力を育てることを目的としました。この授業も、福生消防署瑞穂出張所の方に指導いただきました。今後も安全教育を工夫して行っていきたいと思っています。

 

タイトルにあるように、安全は私たちの生活の基盤です。他社から守ってもらうだけでなく、自分で安全を守ることができると、のびのび生活するための基盤が強固になります。今後も、避難訓練など安全学習をしっかり行ってほしいと願います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする