ミヤソノブログ

美味しいものと、趣味の演劇・美術鑑賞、
そして浪費コレクションの一部を公開。
たまに日記あり。

きぃぃ、こんなバナナ素敵☆

2009年12月17日 | お外ご飯
この日は、素敵なワインバーに。
HAPPY WINE BAR 11plats オーンズプラ

店内は平行線上に?横並びに11席あることから11という店名だそうです。

ソムリエの草野さんがおひとりで切り盛りしているのですが、
つかず離れずの距離感でお話してくれたり、サッとワイン出してくれたり。
初めてお伺いするお店って、やっぱりちょっと緊張するんですが、
そうゆう緊張をといてくれたのもうれしい。

私はワインの良しあしとか全然わからないし、
「好き」か「嫌い」でしかない。(お恥ずかしい)
そんな私でも、このお店でだしてもらったシャンパン&白ワインは
どれも美味しかったし、好きだった。

料理も素材の味が生かされるようなものが多くって。
私はタコのトマト煮込みっぽいやつ(名前度忘れ)が好きだったな。

あとパン。パンすらもすごい美味しい。
パンすら、というのは、他のものは美味しいお店でも、
出てくるパンが美味しくないことが多々あるのです。(泣)

お客さんも、その日だけなのかわからないけど、
職種も年代もバラバラでした。
女性より男性のほうがたまたま多かったですけどね。
(そのあと、衝撃的な事件がこちらのお店に起こってしまうのですが、
 そんな話はまたいづれ…)

そして食後。
レモンタルトが美味しいということでお願いしてました。
草野さん、たまにお話しながら、何かこちょこちょしてるなーと思ってたら…

きゃーん、「SONOKO LOVE」!!!
しかもですね、見づらいだろうけど、SONOKOの最後のOの中が
ハートになってるんですよーーーー!!!!!

すごい感激!!!
どれがむずかしかったかきいてみたら、
「Oが多すぎです…」

だよねえ。
外国の方も発音しにくいんですって、「SONOKO」。

草野さんLOVE。
…って、いえいえ、連れて行ってくれた方に、猛LOVE♪





表参道のお気に入り。

2009年11月14日 | お外ご飯
郷ひろみ、ちょっとマイケルに似てるような…
意識してるのだろうか。



本日は同期友人176と表参道でお茶。

…女子ってなんでお茶がこんなに好きなんでしょうねえ。
176なんて毎日顔合わせてるのにね。

表参道でお茶ならば、たくさんのお店があるし、
好きなお店は数店舗あるんですが。
…いえ、数店舗しか「知らない」んですが。

本日行ったお店がこちら。

「カフェ レ ジュ グルニエ」

前から行っていたのに、今まで店の名前を知りませんでした…。はは。

珈琲に力を入れているお店なので、お客さんの大半が
ニレか、オレグラッセを注文しています。

ここのオレグラッセは、甘さのあるミルクの上に、濃い目の珈琲が
2層になっている、カクテルのようなドリンク。
ミルクの甘さと珈琲の比重?で、後からそそぎいれる珈琲が
浮くということらしいです。

グラスに直接口をつけて飲んでも、ずっと同じ割合で珈琲もミルクも
入ってきて、口の中でオレになるというわけ。

ケーキは…普通、ですかね。(笑)
というのも焼いたケーキが多いのです。
(ベイクドなのとか、とか、ガトーなんとか、とか。)
私は生ケーキが好きなもので。

むかーし、乃木坂在住で私を可愛がってくれていたお姉さまに連れられて行った
乃木坂の「カフェ・ド・ラペ」で初めてみて、
「大人って素敵なものを飲むんだなぁ~」と衝撃を受けたものです。
(しかーし、このお店って、珈琲が千円台…
 今更知った事実。本当にごちそうさまでした。)

何より私がこのお店を好きなのが、
アンティークな雰囲気と、ちょうどよい小規模具合。
そして穴倉みたいに薄暗いところ。
なんだか穴倉みたいな場所って、落ち着くんですよね…。


あとは、今日曇りだったからこのお店をセレクトしたのもあります。
やっぱり天気だったら、光が降り注ぐようなお店にしちゃう。

こうした好きなお店が、ずっと続いてほしい半面、
異常に混んでほしくない。あまり教えたくない。

人ってわがままですね。

なぜ気付かなかったのかしら、銀座の珈琲や

2009年11月02日 | お外ご飯
この日はK子さんとデート。

K子さんは風邪気味で、声の調子悪く、
気づけばある理由で興奮気味の私がべらべら…


ご、ごめんなさい…。(汗)

飲んでもないのになあ…。

けれど、いいのだか悪いのだか、今まで話したことのないような話を
ほろりとしたりして、そんな話もできる時期になったのだと納得したり。

で、でも…

ご、ごめんなさい…。(笑)


という話はさておき。

お茶しよう、ということで、行ってみたのがこちら。
炭火焙煎珈琲 凛

↑このサイトをみて、ずっと行きたいと思っていたのに
つい、いつも行くお店を選んでしまって機会を逸していたのだった。

さすがK子さん、テレパシー♪

店内は思ったより新しいお店の印象(勝手に老舗のイメージでした)。
割と新しい色の木目調って、清潔感が漂うので、それはそれで結構好きです。

カップもそれぞれ違うものを持ってきてくれるのが好き。
私には赤い花柄のもの、K子さんには緑のクローバーと小さいお花がちりばめられたもの。
私はともかく、K子さんは、なんとなくイメージ…うなずき。
今回、カウンターに座っていないからわからないけど、
珈琲の香りがふわーんとしたので、きちんと淹れてくれているのだろうな。

年齢層もバラバラ、男性も女性もバラバラ。

何より、遅くまであいている珈琲やさんが少ないんです、銀座!
銀座なのに…。

23時までやっているお店、私が思いつくところだと…
みゆき館系列店、椿屋珈琲店、壹眞珈琲店。
特別思い入れ枠で、「銀座ウエスト洋菓子舗」。

珈琲がおいしくて、静かに落ち着きたい場合は壹眞珈琲店。
女子とシックにゆったりしたい場合は椿屋。
モンブラン食べたいなら(笑)みゆき館。
(私はプランタン裏のお店が落ち着くから好き)

というわけで、またひとつ、お店のレパートリーが増えた!
銀座で夜お茶する際には、重宝しそう。

カスレとワイン

2009年10月15日 | お外ご飯
最近よく食べてるよなー…と、体重計。

・・・絶句。どおりで顔丸いわけね。

がんばります。



ええ、そんなことを思う前のお食事。
大好きなM嬢とディナー。
場所はM嬢おすすめびすとろウオキン

ずいぶん前から約束して、予約してもらっていたものの、
お店にはすでに待っている人がちらほらと…。
やっぱり噂の人気店!

こちら、リーズナブルな値段でおいしい料理とワインが
楽しめるお店なのです。
立ち飲みスペースとイスのスペースがあって、
テーブル席は予約が必須です!!

そしてここではストウブという鍋を使った料理が多いのですが、
一品につきストウブ鍋丸ひとつもってきてくれるくらい、
一品一品の量が結構多い!お得!!

というわけですが、やっぱり食が止まらない私。
M嬢の忠告を聞かず、2人で4品頼んでしまう…。

ブルーチーズのポテトサラダに…
(これはバケットと相性◎!)
大人気のカスレ…
(じっくり煮込まれていて、豆がいい味になってます!)
サンマの香草焼き…
(サンマにバジルもありなのね!ヒットです♪)

うまし、うまし…パクパク…

そんなところに、お店の方、
「お会計を…」


…いえ、まだ、一品来てませんが…。(涙)
女子だけで4品食べると思わなかったのでしょうか…(苦笑)

というわけで、ぎりぎりにやってきたのが
ストウブ鍋を作ったパエリヤ。美味しい!

で、二人で2杯ずつワインを飲んで、
合計5,600円でした。安い!!!!!

ですが、人気店なので、サクサク食べて、
サクサクっと楽しんでお店をでましょうね。

周りを見れば、おひとりで来ているおじさまが
立ち飲みでサクサク飲んで、食べて帰っていく。
そんな使い方もできる、素敵なお店です。

私、また絶対行くよ。
M嬢、ありがとう。

しかし…
話題豊富、会話のテンポもよく、明るくて楽しいM嬢との食事は
あっという間に時間がたつので…
当然ウオキンだけではおさまらず、気づけばかなりの時間まで
付き合ってもらったのでした。

プライベートの時間は大事ですから…。
お付き合いする人を考えると、やっぱり楽しくて、
明るくて、前向き女子が、最高だと思った夜。




基本に忠実が好き

2009年06月11日 | お外ご飯
今日は体の隅々を検査。

みなさん、検診は定期的に行いましょう!

そんなこんなで結局1日かかったこんな日は
美味しいものを食べてやるぜっ!
そんな俺様の気分は昔懐かしオムライスだ!
オムハヤシとかデミグラスソースじゃない、
基本のケチャップで決め★
と、鼻息荒く向かったのは東銀座の「喫茶YOU」。

見た目は至って味のある喫茶店ですが
オムライスが美味しいと有名。
ケチャップライスの上に黄色いオムレツ、そしてケチャップが。
赤・黄・赤はオムライスの基本ですもの。
黄色の部分であるオムレツは中がトロトロ~。
すくって食べるとバターの香りがふわりと…
はぁ~、幸せ。

やっぱりオムライスはケチャップじゃなきゃ!

またまた韓国

2009年05月09日 | お外ご飯
またまた姉妹旅行@韓国。
今回は少しゆっくり楽しめたかな。

美味しかったものベスト3はタッカンマリ、トッポッキ、お粥かしら。

しかしながら、韓国の人はすごい。
エネルギーが濃い。
声が大きいし、夜中でも揚げ物食べるし、そのくせ肌ツルツルだし。
繁華街にいるお店の方は日本語たいてい話せるし。

何かで一緒にヨーイドンしたらかなわないかも、と焦りさえしました。

また土産話はこの次にでも。

とりとり焼き鳥

2009年04月02日 | お外ご飯
帰りにたまたまご一緒できたTさんとふらりと寄ったのは
「鳥本(とりはん)」@銀座

Tさんは自分の母親と年が近いけれど
女性の先輩としていいお友達のお付き合いをさせてもらっている。

この日もこのお店をご紹介頂いてカウンターにて焼き鳥を楽しむ。
このお店、焼き鳥フルコース(15品)のみのメニュー。飲み物もビールや日本酒しかない。

すでにおわかり頂けるでしょうがTさんは飲兵衛(笑)。

この15品、かなり多め。
食いしん坊二人でも数本遠慮しました。
ちなみにいらないものがあるとその分値段を引いてくれます。
つくねが美味!
とりわさも美味!
意外なところで「冷やし卵」も美味!

2時間弱で宴は終了。
やはり先輩からはいい話を聞けて、泣けるような。

うむ、明日も頑張ろう。

星はあなどれん

2009年03月08日 | お外ご飯
今朝、政治家の細野さんが討論してたんですけれど。
政治思想やら、人脈やら、若さやら、いろんな問題やら(笑)
抜かしてみても、やっぱり圧倒的に爽やかだ。

爽やかって、もって生まれたもの?

でも、人ってやっぱり顔とか雰囲気なんだと思うのです。
美醜じゃなくて、やっぱり顔に出ちゃうと思う。
ある意味とっても怖い・・・。
でも、逆にちゃんとわが道進んでいれば素敵な顔立ちになるはず!
そう思うと、人って面白いし、希望が沸きますね。

ええ、私は楽天的です。
でも、ええじゃないか。


さて。
昨日は大好きなKさんと、ミシュランの星取得店に!
Kさんはお友達にお勧めされて何回か行っているそうで。
「シュマン 赤坂」

私たちはランチコースを選択。
前菜2品にメイン、デザートがつきます。
前菜の「人参のムース コンソメジュレにうにをのせて」(名前が怪しい)が
とっても美味しい!
人参のあまさとコンソメの深みが一緒になってベスト。

もう一つの前菜は、いいだこのリゾット、ふきのとうのフリット添え。
もう春なんですねえ。
リゾットも、ふきのとうとあわせるとさらにうまみが。

メインは豚肉のグリルで。
こちらも春野菜が沢山。
いやはや、美味しかった~。
フレンチは優雅な気分になるから大好き!

で、今回すごく思ったのが、
フレンチは会話と食事が両方楽しめる人とじゃないとお誘いできない。
だって、食事の時間がすごく長いわけだし、
会話が楽しくても、食事の感想を一切言わずに食事する人だと
「せっかくなのに・・・」と思ってしまう。

でも、会話が楽しくても、食事の感想がまったくない人に関しては
お気に入りとかのお店じゃない適度なお店にすれば
まったく気にならなくなるという解決策がありますが。(笑)

K子さんはもちろんその両方兼ね備えた方で、
逆にいつも「もうこんなに時間が!」という事もしばしば。(笑)
やっぱり、こうして、食事しかりお付き合いする人は
大好きな人ばかりになるのかもしれませんね。


ちなみに予約も12時にはとれず、13時からの予約じゃないとダメでした。
やっぱり人気のようです。
ミシュラン、侮れず。


もくもく

2009年03月06日 | お外ご飯
ひょんな事から(単純に、ちょっと行くかってなっただけですが)
仕事終わりに燻製の名店に。

一階のメイン店舗「煙事」は入れなかったのだけど
一緒に行った方がご贔屓のお店だからか
隠れ家のような別店舗の「煙時」に。

一階とメニューは変わらず、燻製が中心のラインナップ。
でもね、ここメニューないです。ひぇぇ。大人~。


これがね…初めてだけど美味しい!
チーズ、たこ、沢庵、鴨、卵。
これだけでも十分だけれど、塩の燻製まで!
燻製した醤油もあるらしい…?


さらに、最後の〆にはカレーなんです。
カレーは燻製してませんが(笑)見た目真っ黒。
一口目は甘く、そのうちスパイスの香りが。
今まで食べた事ない味。
病み付きになるタイプの味。

店の雰囲気がかなり大人でバーとして利用する方も多いらしい。
一階はもう少しライトな雰囲気、シガーも用意されているらしいです。

実際、店内はモクモクしておりませんのでご安心を。

はんなり京料理

2009年03月01日 | お外ご飯
酔っ払い事件前の私は、
またまた美味しんぼ週間だった。

まずは。
セクシーTさんと、銀座「御蔵」で京料理。
こちらは某料理番組で有名な村田さんのお店。
コースでゆっくり味わえます。
雰囲気も上品、メインや先付けを選べるのも嬉しい。
今回は4500円のコースにし、メインを豚の角煮にしました。
(メインは4種類ほどありますよ)

和食ですら一番がっつり系を頼む私ですが何か。


あとは一番最初にでてきた海老芋団子の岩海苔あんかけが美味。
あんが上品でのりの香りが広がる…!
青のりや生海苔は自分でも
何かのレシピでつかいたいなぁ…
里芋の生海苔あんかけとかね。

ご飯も大きなおかまで炊いていて
おこげ付きです。
やっぱりおかまで炊いたご飯は美味!

Tさんは先輩ですが、
いい意味で年次とかを気にせずに
フラットな感覚でお付き合いさせてもらえる方。

セクシーだけど可愛く、思わず帰り際にハグしてしまう。(笑)

この日も
「ま、なんだかんだと私たちって楽しんでるよね♪」で〆。

年々、同姓友人はこうした前向き可愛い女子ばかりになってきていて
しがらみや暗いものから解放されつつあり。
元来割とネガティブさんな私は
周りのおかげでリハビリ・更生されています。