車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

幼稚園スイミング・・・涙、涙、涙

2006-11-28 23:53:34 | 幼稚園
東京の話題は、後回し・・・。まず今日の出来事を。

今日は、1週空いてのスイミング。
前回から、少し補助の仕方がかわったので、どうかな・・・と思っていました。
朝は普通に幼稚園に入っていったのに、スイミングに到着するなり
「ポロポロ」と涙が出てきました。
何か、思い出したのかな。

母:「どうしたの?」
し:「お顔をつけるのが怖い・・・嫌だよぉー」
母:「うんうん。嫌だねー。大丈夫だよ。少しだけだろうからさ」
し:「びえぇーーーーーーーん」

という会話を繰り返しました。
先生に聞くと、顔をつけるのはしていくけど、
一人で浮けるようになってからかなー。今日はまだかな。ということでした。

今日の課題は、「一人で浮いて、かにさんができるようになること」みたいです。
---かにさん:プールの端やコースロープにつかまって横に進むこと---

しょうちん、号泣のままスイミングコーチに連れて行ってもらいました。
そう、そうやって、泣いてもすることはしていってほしい。
しょうちん、がんばってぇ!(心で泣いて顔では笑う母)

そして、しょうちんは泣きながら
一人でかにさん できていました。
すごいぞぉー! 【腕に白の浮き具をしているのがしょうちんです】


そして、他のお友達は、今日からビート版。
しょうちんは、Tコーチと別メニュー。ひたすらかにさん。
最後の方では、プールに浮いているマットを走っていって
プールに飛び込むという場面では、しょうちんもずりばいで参加させられてました。

みんなの応援の元に進もうとはするけど、無理な様子。
怖くて固まっているようにもみえるけど。
先生に引っ張られて、なんとかプールに入れました・・・。

一緒にみていたお友達のお母さんが、
「しょうちんの腕に浮き具していたら、邪魔になって無理じゃない?」
ん?そうかもー。
今度、腕に浮き具してずりばいできるかやってみようっと。
ただ、水に濡れているのと、マットの質でも変わってくるかな。

今日もまた、しょうちん大きく進歩したように思います。
半分は泣いていたプール。帰ってきたときは
「あぁー気持ちよかった」だってぇー。
来週は泣かないでね♪

幼稚園の帰りは、インフルエンザの予防接種で泣きました。
今日は、いっぱい泣いた日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする