車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

造形展

2006-11-11 23:06:30 | 幼稚園
本日は、幼稚園の「造形展」でした。
こども達が、4月から園で書いた絵や作ったものなどを園にディスプレイ
されて、じっくり見ることができます。

私は、しょうちんが、どんな絵を書いたり、
どんな色を選択して使ったのだろう・・・とすごく楽しみにしていました。
しょうちんに、「どんなのあるの?」と聞くと、「秘密です」と
一切教えてくれませんでした。

でも、皆に見て欲しくて
おじいちゃんもおばあちゃんも、強引に(?)誘い
しょうちんは、祖父母・父母を連れたって、造形展に行きました。

幼稚園は、子供たちの作ったもので飾られていて
本当に素敵で暖かい場でした。こんな感じ↓です。








次はしょうちんの作品です。

作品① お花・・・紙皿に色をクレヨンで塗り、周りに紙をはったもの。
しょうちんは、ど真ん中。花の色の黄緑がきれいに・・・きれいに
几帳面に?塗ってありました。(私は無理っ!)


作品② うさぎ・・・3つの動物(うさぎ・たぬき・きつね)から好きな動物を選んだそうです。
下書きされているところを、はさみで切って、お顔を描いています。
やはり、ここでも綺麗にはさみで曲線をきってありました。(性格が・・・)
お顔は黄緑色で描いてあります。



作品③ おりがみで「くり」をおって、色をぬってあります。
しょうちんのくり・・黄緑が塗ってあるみたい。 


作品④ ライオンだそうです。
落ち葉を丁寧につけてありました。落ち葉の向きは、しょうちんだけ
お友達と反対についてました。ここでも、黄緑で顔が描かれているっー!


作品⑤ 絵3枚。しょうちんは、一番上の緑の画用紙に「あひるとさかな」と2番目が「あじさい」→切り絵かな。
一番下が、「さつまいも」という題材の名前がかかれていました。


と、まだありました。
それにしても、知らないうちにいろいろなこと製作していたんですねー。
絵の具もはさみも、いつの間にか上達しちゃってぇー。
こうやって見ると、楽しく製作していた様子が伝わってきました。

しょうちん父の仕事の都合で、早々に切り上げましたが
とっても楽しかったです。
私の知らない時間のしょうちんが
どんな顔して製作したかを想像すると
「わくわく」しちゃいました。(笑)
黄緑・・・好きなのね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする