車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

幼稚園のスイミング・・・その後

2006-11-14 16:53:04 | 幼稚園
今日は、幼稚園のスイミングでした。
先週は、滋賀通院のためお休みしたので、前回の事件?以来でした。
よって、スイミング前に私とスイミングコーチとの間で「話し合い」
することになりました。(前日に聞いたのですが・・。)

朝、急いで要望を書いて準備しました。
細かく書いたのですが、簡単にまとめると

・スイミングを開始してからの感想 → 恐怖心について
・今後のスイミングについて → 身体状態を把握したコーチにどんどん関わって欲しいなど
・身体的注意をお願いしたいこと → 麻痺のことや抱っこや水中での注意点など
・スイミングについての想い → 全身運動ができるもので、ずっと続けていきたい

最初に、コーチの方々に一読いただきました。
そして、コーチもすっきりしたようでした。
泣いても、どこまで関わっていいかを悩んでいたようです。
もっと、コーチとしょうちんとのコミュニケーションをとって
すすめていきたいとおっしゃっていただけました。

と、そこまで言っていただけたので、あつかましいようだけど、
今後は、スイミング前に、コーチの方から、今日のしょうちんの目標は、
「○○しましょう」と一つ簡単な目標を決めて、提案してほしいとお願いしました。

しょうちんだけ、特別扱いのようなので、こういう団体スクール的な所は
個人的に進捗状況を提案してもらえることを遠慮していたのです。
一緒に入らせてもらえるだけで充分。。だったはずが、、、
気持ちってどんどん膨らみます。

小さい目標を決めて、それに挑戦していく。
例えば、みんなが水中にあるウンテイをしているならば
しょうちんは
触ってみる → 掴ってみる → ぶらさがってみる → 進んでみる
という段階を1つずつ踏むと、恐怖心が小さく確実に前進します。
1mmの進歩があれば、すばらしいこと。
でも、やはり進歩することを望まないと、進歩はないと思います。

今日のスイミングの目標は、
「Tコーチに抱っこしてもらうこと」
男性Tコーチは、しょうちんのグループ(8人ぐらい)の担当コーチです。
着替え終わると、号泣するしょうちんを抱えて連れて行ってもらいました。
プールサイドに着いてからも泣いていました。
もちろん、ずっーーーーーーーーーとTコーチ。なので、泣いていました。

Tコーチは、しょうちんを抱っこしながら、他のお友達も上手に指導します。
さすが、コーチ。
そして、手があくと、しょうちんの手をにぎって「フーラフラ」と
揺さぶって進みます。(そんなことできるんやー)

見ていて、しょうちんの体の緊張がとれていくのが分かります。

その次は、しょうちんをお腹に乗せて背泳。。
(おおお。さすがコーチ、何だか動物みたいですごいぞ)


と、しょうちんから笑顔が見えてきました。
なにやら、コーチとずぅーっとお話ししていました。
最後は、着替える場所まで、Tコーチにつれてきてもらいました。

そう、こうすれば、私は一つ体が楽になるんです。
濡れているしょうちんを変な姿勢で抱っこして、階段を登らないで済むんです。
危険も少ない。。。ありがたい。

しょうちんに聞くと、
楽しかったそうです。コーチと車の話をしていたと。
今日は、特別扱い・・・。マンツーマン状態でした。
私たちにとってはいいこと。苦情が出ませんように・・・・・。

本当に話し合いが出来てよかった。
コーチの方から関わっていこうと思ってくれてよかった。
私も「スッキリ」した気分でスイミング見学できました。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 造形展 | トップ | しょうちん母の鍼治療 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったね (miyuki)
2006-11-15 11:46:50
ひとつづつ、解決していけてよかったね!
まだまだ、最初だし特別でも私はいいと思う!
Tコーチも、さすがです。いろんなこと、学べてお互い良し!じゃない?
素敵な幼稚園だし、お母様方も理解があるのでは?
苦情が出そうな園には、見えないけどな!
本当、よかったね。 (華織)
2006-11-15 17:36:25
何だか久しぶりです;
しょうちん、プールの問題がクリアできてよかったね。
ラッコ乗せ、素敵です(笑
確かに状況としては特別扱いに見えるだろうけど、
私も苦情は出ないと思うけどなぁ。
ちゃんと安全対策をされてるわけだし、
恐いのはやきもち、かな?
次回も楽しく、有意義な時間が過ごせるといいね。
ありがとう (みほ)
2006-11-15 18:00:24
miyukiっちへ
一つ前に進めてよかったよ。
苦情ないかな?
お母さん同士仲良くしていると、苦情もでないよねー。
そうだねー。お互い良しだよね。うん。

華織さんへ
お久しぶりです。
ラッコ乗せ・・・。そう。そんな感じでした。
写真で分かります?
そっか、苦情ではなくて、やきもちか・・・。
ないといいんだけど。
本当に次回も素敵な時間過ごせるといいですー。
よかった、よかった♪ (mu-mu)
2006-11-18 01:33:55
多分いい話になりそうな気がしてたんだ~
(特別な能力あるわけでなく、ただの感なんだけどね)
私も苦情は出ないと思うよ。
もし、新たな問題でてきても一緒に解決してくれそうだね。心強いわい 
うん。ありがとう。 (みほ)
2006-11-19 14:15:09
一緒に喜んでくれてありがとう。
ここでは、苦情でないが100%だね~。
そうやって、いってくれるだけでも、心強いよ。
これからも応援してね~。
もちろん、私も応援してるからね~。

コメントを投稿

幼稚園」カテゴリの最新記事