広島が大好きじゃけぇ


《 福山発 》スポーツ観戦コラム&子育て奮闘記

第35回広島県少年サッカー大会①

2009年12月06日 | 日記


遂に!この日がやってきた。
「広島県少年サッカー大会」
県内215チームの小学生チャンピオンを決める公式戦!
6年生にとっては最後の県大会。
朝起きると寒い、風も冷たい・・・
が、この体感こそサッカーシーズン到来を肌で感じさせる!^^

会場は昨年同様、びんご運動公園~
県内各地区から8チームがエントリー。
開会式の入場行進はワールドカップさながらのBGMで
大会を盛り上げる。



観客席から望む景色は一年前とほぼ同じ・・・
同行してる保護者の顔ぶれも去年と変わらない。
もしかして父ちゃんの服装まで同じかもしれない^^;
ただ違うのは・・・
5年生だった子供達が6年生となり
このピッチに帰ってきたコト。
あれからどのくらい成長したのだろうか・・・
今日はそんな気持ちで観戦したい。



ここまで勝ち上がったチームはどこも強豪揃い、
簡単には勝たせてくれない。
一試合目からいきなりPK戦に突入した><
こんな状況の中で一人一人が思いを込めてボールを蹴る・・・
過去には幾度となく経験してきても
毎回この場面だけは・・見ていられない父ちゃん(≧∇≦)
席を立ち、会場の外から歓声だけを頼りに結果を信じた。
小心者??
この行動はオシムの教え134Pを読んで理解して頂きたい^^;

会場の外でこっそり勝利を確信し、次の試合に向けて
父ちゃんも軽くウォーミングアップ(コーヒーブレイク)v^^

そして準決勝・・・
対面するバックスタンドのフェンスではピンクの横断幕が揺れ、
ピッチのコーナーフラッグも激しくなびいている。
グランドレベルではかなりの強風だろう。
この風が勝負を左右するかもしれない・・・
円陣を組み、声を掛け合い試合が始まった。



えっ??我が息子がピッチに立っている?@@
それも試合途中で気付いた呑気な父親^^;
観客席から背番号や体格では確認できないけど
走り方、左右への動き、ボールタッチ・・・
一瞬目を疑ったがどれをとっても我が息子である^^

この一ヶ月余り、適当な練習しかできず
遠征も同行していないのに。。この大事な一戦に??
父ちゃんより本人自身が一番驚いているのではないか?
と察する。^^;
今の状況や立場はヤツなりにも理解しているようで
大会前からベンチ枠さえも心配していた。
「この先長いサッカー人生の中じゃ小さいコト!
これからもいろんな壁にぶちあたる!」とか
父ちゃんも適当な言葉しかみつからなかった・・・

しかし!こんな時こそが親としての勤め、出番だ!!
的確にアドバイスしサポートしてやらなければ!
そう思い、大会前・・・もし試合に出たら
「走れ!走れ!走り過ぎても死なない!」
「最高の自分を頭の中にイメージしろ!」
「ミスを恐れるな!失敗の数が成功の数になる!」
とか、思い出した様にオシム用語を連発し、
息子に熱く語った^^

今日の試合、そんなわけわからない言葉も
忘れているだろう。^^;
でも・・・自由に走り回っている姿には
少し安心した。。それでOK!v(゜-^)

試合は危なげなく勝利したが、子供達に笑顔は無い。
そう、次は決勝戦!ここまで来たら優勝だ!
その気合いが観客席まで伝わってきた。。



試合開始まで一時間・・・
寒さと緊張を和らぐため車の中で待機。
う~ん・・・いろんな想いが駆け巡る。。
「悲観も楽観もせずに平常心を保つ」
こんなオシム語録を思い出しても
全く理解できない今の父ちゃん・・・スマン><

・・・・つづく






















最新の画像もっと見る

コメントを投稿