今、私のできることから

私は弱視です。糖尿病。乳がんの治療しながら前向きになれるような日記を書こうと思います。

私のブログを読んでくださっている皆様へ

2010-05-31 12:20:36 | 日記
私のブログを読んでくださっている皆様へいつもありがとうございます。
4月より、私自身が学校へ復学したこと、また卒業年次となり忙しさが加速してしまい
なかなかブログ更新が毎日行われにくくてm(_ _)mすみません。
介護や病気のことなどいろいろな情報が交換できればと思っています。
また、病気の上で障害を持った方々にも工夫の千恵などまた、障害をもっていることに
悲観的にならず、社会貢献ができるように頑張っていけたらいいなってお互いにはげましあっていけるブログにしたいと思います。
私自身の更新がなくても、コメント欄は禁止ワードなど設定していませんので掲示板のようにやりとりなどしてくださいね。
だれかのお役に立てるブログであるならば嬉しいことです。
障害者って意外と社会の和から孤立しやすいのです。
私もそうですが、健康な人もハンディキャップをもっていても各ができることから始めていけると福祉がかわる1歩だと信じています。
みなさんからのコメントをお待ちしています。
勉強や介護。体調の関係有ってブログ更新が遅れがちとなりますがよろしくお願いします

糖尿病と足の傷

2010-05-31 12:02:43 | 日記
介護にも関わってきますがいまのぶろぐは、病気を中心に書きたいとおもいます。
母親が高血糖がづっと続いていて、4月は薬一月の血糖値コントロールのために
入院させていました。
血糖値がおちついて自宅へもどると、血糖コントロールがうまくいきません。
まったく体が動けないわけではないのですが、冷蔵庫に残してある食事を2~3時間おきに取っては食べるそしてベットの上で横になることが日常生活。
介護の仕事をしている弟に強力をもとめて、仕事帰り自宅によってもらい
筋力低下を防ぐために運動療法を続けています。
心臓や腎臓の機能を考えるとちょっとどうかな?ってみていましたがいがいと効果が出てきました。まず、睡眠が取りやすい感じのようです
糖尿病っていうのは、いつも血中の中にある糖分が高い数値を保ち続けることで発症するわけですから、インシュリンなどを使って下げるとふらついたり(低血糖)するわけです。
ところで、高血糖の状態って、結構皮膚炎というか炎症が起こりやすいのです。
毛穴からばい菌などが侵入して炎症が起こるのですが今回母親に起こったのは、膝下の法です。
入浴させるにも弟の手がひつようで、入浴介助するたびにバトルが始まります。
母親は、弟の頭をたたき指輪の貴金属で軽く出血することもあり、弟ももちろん手加減品がら足やおしりを叩きながら入浴させるのです。
ワーファリンという血栓予防のお薬を服用しているので慎重にしているのですが
今回の炎症症状は、だぼくだったのかなんなのか一般のひとには区別がつきませんでした(;´Д`)
薬1週間前のできごとで、私は弱視なので触れない限り炎症症状がわからないから
見逃している部分が大きくありました。
まず疑問におもったのが、打撲などの熱間ならば冷やしたら2~3日いないに改善があるだろうと思っていましたが1週間経過後も痛いという自覚が母親にあったこと
そして、弟が皮膚をかんさつしてくれて患部を押してみると毛穴から白井駅が漏れ出たこと、最終的に病院受診を決めたのが高血糖がつづいていることです。
傷を放置していると皮膚表面gあ黒くなったりと絵師が始まると大変です。
あと、腎機能低下もあって足の浮腫があるから対応は早めにすることでした。
こんごとも糖尿病をもっていらっしゃるかたは、手足の爪切りなど用心していただきたい。また、傷などあれば皮膚科や主治医にみていただき傷の治療をゆうせんにしてほしいとねがいます。