
日本を縦断していった大型台風。
各地に大きな被害をもたらしましたが、
皆さんの所ではいかがでしたか?
被害に遭われた方には、
心よりお見舞い申し上げます。
こちらは先ほどまで、
物凄い突風が吹き荒れていましたが、
今は嘘のように静かになり、
月明かりが更に静けさを際立たせています。
庭の被害は?と言いますと、
思いのほか酷いものではありませんでした。
でもバラの葉は相当傷めつけられて、
散ってしまったり、痛んだりしていますので、
これからの成長には不安が残ります。
今回一番の被害は、
3メーター近くまで順調に育っていた皇帝ダリアが、
倒れてしまった事です。
3年前からバケツのように大きな鉢で育てていて、
去年までも何度か鉢ごと倒れながらも、
11月には花火のような花を、
遥か高い頭上から降り注いでくれていました。
今年は春の芽出しから丈夫で太い茎をにょきにょきと茂らせ、
いつにない大きな木のように成長していたので、
秋の開花を楽しみにしていました。
茎の太さは直径が15センチ、葉の展開している範囲は、
上から見て直径1メーター50センチほど。
まるで大きなクリスマスツリーのような大きさです。
鉢は地面に植え込んであり、
根が鉢の下に張り出していたので安定は良かったのですが、
台風の来る前には4メーターの支えを施し、
3本の棒でつっかえ棒をしておきました。
がしかし、この強風の前では支え棒が折れて、
地面に伸びていた根がブッツリと切れ、
この大木?は鉢ごとばったりと倒れてしまっていたのです。
しかも強風にさらされて葉が痛んでいます。
すぐに起こしてもこの強風ではまた倒れる。
さりとて倒れたままではどんどん葉が乾燥していき、
弱っていきます。
私は倒れているダリアの葉に、
水を何度か掛けてあげて様子をみましたが、
やはり起こす事に決めました。
根が切れた分上部の葉には栄養が行き渡らなくなり、
しおれてしまう事が懸念されますが、
とにかく風の様子を見ながら、3人がかりで鉢ごと起こし、
再び地面に埋めて、
支え棒を強化して様子を見ている段階です。
その後も恐ろしく強い突風は、
容赦なく皇帝ダリアに吹きつけていました。
早く風が収まって、どうか元気を取り戻してくれますようにと、
私は祈る思いで風に抗う皇帝ダリアを見つめていました。
11月にはきっと天上から花のシャワーを降り注いでね!
後は、
皇帝ダリアに備わった”底力”に、期待する事に致します。
※今日の画像はイングリッシュ・ローズの、
”セント・セシリア”
強い風に翻弄されても、
激しい雨に打ちのめされても、
言い訳もせず黙って咲いている花に、
人は純粋に惹かれ、
その逞しさを少しでも持ちたいと願うのです。
にほんブログ村
↑↑
”自分らしさ”ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
☆今日の庭 ミエルの薔薇色の記憶
各地に大きな被害をもたらしましたが、
皆さんの所ではいかがでしたか?
被害に遭われた方には、
心よりお見舞い申し上げます。
こちらは先ほどまで、
物凄い突風が吹き荒れていましたが、
今は嘘のように静かになり、
月明かりが更に静けさを際立たせています。
庭の被害は?と言いますと、
思いのほか酷いものではありませんでした。
でもバラの葉は相当傷めつけられて、
散ってしまったり、痛んだりしていますので、
これからの成長には不安が残ります。
今回一番の被害は、
3メーター近くまで順調に育っていた皇帝ダリアが、
倒れてしまった事です。
3年前からバケツのように大きな鉢で育てていて、
去年までも何度か鉢ごと倒れながらも、
11月には花火のような花を、
遥か高い頭上から降り注いでくれていました。
今年は春の芽出しから丈夫で太い茎をにょきにょきと茂らせ、
いつにない大きな木のように成長していたので、
秋の開花を楽しみにしていました。
茎の太さは直径が15センチ、葉の展開している範囲は、
上から見て直径1メーター50センチほど。
まるで大きなクリスマスツリーのような大きさです。
鉢は地面に植え込んであり、
根が鉢の下に張り出していたので安定は良かったのですが、
台風の来る前には4メーターの支えを施し、
3本の棒でつっかえ棒をしておきました。
がしかし、この強風の前では支え棒が折れて、
地面に伸びていた根がブッツリと切れ、
この大木?は鉢ごとばったりと倒れてしまっていたのです。
しかも強風にさらされて葉が痛んでいます。
すぐに起こしてもこの強風ではまた倒れる。
さりとて倒れたままではどんどん葉が乾燥していき、
弱っていきます。
私は倒れているダリアの葉に、
水を何度か掛けてあげて様子をみましたが、
やはり起こす事に決めました。
根が切れた分上部の葉には栄養が行き渡らなくなり、
しおれてしまう事が懸念されますが、
とにかく風の様子を見ながら、3人がかりで鉢ごと起こし、
再び地面に埋めて、
支え棒を強化して様子を見ている段階です。
その後も恐ろしく強い突風は、
容赦なく皇帝ダリアに吹きつけていました。
早く風が収まって、どうか元気を取り戻してくれますようにと、
私は祈る思いで風に抗う皇帝ダリアを見つめていました。
11月にはきっと天上から花のシャワーを降り注いでね!
後は、
皇帝ダリアに備わった”底力”に、期待する事に致します。
※今日の画像はイングリッシュ・ローズの、
”セント・セシリア”
強い風に翻弄されても、
激しい雨に打ちのめされても、
言い訳もせず黙って咲いている花に、
人は純粋に惹かれ、
その逞しさを少しでも持ちたいと願うのです。

↑↑
”自分らしさ”ランキングに参加しています
よろしかったらクリックをお願いします
☆今日の庭 ミエルの薔薇色の記憶
コメント初めてさせて頂きました。
バラ見ているの大好きなんですが、うちはお庭がないので、育てられません。
また、是非写真で楽しませてください。
コメントありがとうございます。
たまさんも海の側で暮らされているのですね。
海でのお散歩、癒されますよね。
台風は大丈夫でしたか?
バラの写真、楽しんで頂いているようで嬉しいです。
これから秋バラのシーズン。
美しい瞬間に出会えると思いますので、
また遊びにいらしてくださいね!
これからもよろしくお願いしま~す♪