ミエルの居心地のいい場所

乳がんが気付かせてくれた事【心地よい場所を沢山もっていればきっと大丈夫!】そんな場所を毎日探しています。只今バラに夢中☆

鎌倉の大銀杏

2010年03月15日 22時26分55秒 | 自然からの教え
鎌倉のシンボルとして1000年もの間、
大きな歴史の変化を見つめてきた鶴岡八幡宮の大銀杏が、
強風により倒壊してから数日。

人々の努力で撤去、植え替え、再生の作業が、
短い時間で行われました。

倒れた木の真中には、大きな大きな空洞が出来ていましたが、
それでもずっとそこで頑張って立っていたのですね。
力尽きて、とうとう倒れてしまったのもうなづけます。

たくさんの人々の心の寄りどこでもあった御神木が倒れ、
それぞれの人の胸にも、ぽっかりと穴が空いてしまったようです。

でもまだきっと、命のエネルギーは宿っているはず。
残った根が付いている木を、
地上4メートルの部分で切り、
少し離れた場所に移植したそうです。
90パーセントの確率で成功すると言われていますし、
切った枝で400本の挿し木株を作るようなので、
再生はもう始まっていると言えるのでしょう。

命が尽き、終わってしまったように見えるもの。
でも本当はそこから始まりなのだと思います。
生まれて死に、死んで生まれる。

すべての命は繰り返し、連綿と続いてゆくのでしょうね。

この大銀杏に特別の思い入れがある主人も、
テレビのニュースを見た時は、
とてもショックを受けていました。

思い入れとはこんな思い出があるからです。
大イチョウの想い出

悲しいことは悲しいけれど、
命が再び芽吹いた時、
それは今まで以上に大きな喜びへと変わるはず。

”不動の精神”
”大きな視野”
”囚われない心”

この大銀杏が教えてくれた事。

そして今、この木が倒れた事は、
”未来を信じてやるべき事をやる”
それを教えてくれたのではないでしょうかー。


※今日の画像はクリスマス・ローズの蕾です。
 すくっと立ち上がり、蕾を膨らませる姿は、
 未来への希望そのものに思えます。


☆私のお庭を覗いてみませんか?
我が家の手作りガーデンの様子をお伝えしています 
ミエルの薔薇色の記憶 




  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへにほんブログ村 

        ↑↑

”自分らしさ”ランキングに参加しています

よろしかったらクリックをお願いします



最新の画像もっと見る