数日前には洗い桶に厚い氷が張るほどの寒さでしたが、
今はだいぶ暖かな時間を過ごせています。
春はきっとそこまで来ているのでしょうね。
海は穏やか、空は青々とし、
ここ茨城は、哀しいほどのお天気です。
あれから10日。
長くて遠い日のような気がします。
日本中が悪夢を見ていた時間。
10日前の朝と今は、きっと誰も、
自分の中の何もかもが違ってしまったのではないでしょうかー。
価値観、死生観、 . . . 本文を読む
地震から4日が経とうとしています。
長い長い週末を過ごし、今でも夢の中のような状況ですね。
夢なら早く醒めて欲しいけれど、
明らかになる被害状況は、
想像を超えた信じ難い内容で、
収まらない大きな余震に加え、
更に原発問題が追い打ちを掛けてきて、
不安は日に日に増してゆきます。
生きている事はそれだけで素晴らしい事、
だけど、生き抜く事は試練の連続。
それでも、生きている事に感謝して、
現実を . . . 本文を読む
『火事だぁーーっっ!!』
大声をあげて部屋を飛び出し、裸足に靴を引っ掛け、
転がるように外階段を下りて行ったのは、
紛れも無いこの私でした。
お正月6日の朝方まだ暗いうち、
眠っていた私の脳裏で、
何やらチカチカと点滅していたので、
携帯のライトでも点灯しているのかと目を開けてみてびっくり!!
窓の外がオレンジ色に光っていたのです。
慌てて飛び起きカーテンの向こうの窓を開けると、
階下の中庭 . . . 本文を読む
1週間のご無沙汰でした。
1月もめまぐるしく過ぎているようです(笑)
このところ毎週仕事で遠出。
早起きしてトラックで片道4時間運転し、
日帰りで帰ってくると少々堪えますねぇ。
翌日はゆっくり寝ようと思いつつ、
昨夜はサッカーで目が冴えてしまいました(笑)。
ハラハラ、ドキドキ☆
見ているこちらも一瞬たりとも気が抜けない状況でしたが、
選手達は最後まで気を抜く事無く、
自分の役割を果たすこと . . . 本文を読む
母と弟、その子供13歳、8歳、3歳の3人に、
姪と主人と私で合計8人。
しかしなんですね。総勢8名が寝起きを共にするとなると、
食事をするにしても移動をするにしても、
いやはや何かと大変ですねぇ。
何しろ一つの部屋に入れば大入り満員!(笑)
身動き取れなかったり、テーブルからはみ出たり。
でも子供達は狭い”コタツ”に大興奮していましたよ。
何しろ初めての経験だそうですからー(笑)
寝転んだり . . . 本文を読む
昨日朝起きると、外はまっ白雪景色☆
鹿嶋はほとんど雪が降らない所なので、
昨日の雪にはちょっと驚きました。
外は冷凍庫のような身を切る冷たさ。
しんしん降り積もる雪の中、
朝8時に知人が来てくれました。
こちらからの頼み事の為に、
以前から約束していたですが、
埼玉の狭山の方から車で3時間も掛けて!
こちらのインターを降りた時には、
車がスリップして危うく大事故になるところだったようです。
. . . 本文を読む
今日からかなり冷え込みそうですね。
夜にはここ鹿嶋でも雪が少しだけ降っていました。
風も出てきているので、
明日の朝は水道が凍ってしまうでしょう。
連休明けから私は腰を痛めていたのですが、
近所の温泉と仕事で行った先の温泉に3日続けて入り、
今では普通に動けるようになりました。
冷えや疲れは大敵ですから、
皆さまも体調崩さないようお気を付け下さいね!
連休が明けてさあ通常営業!という日の朝、 . . . 本文を読む
お子さんが居る方には、連休の明けた今頃が、
やっとほっと出来る時期でしょうね。
年末年始の非日常は楽しくも慌ただしく過ぎてゆき、
長い冬休みが終われば、また日常のペースの中で、
自分の時間を取り戻すのですね。
冬休みを目一杯鹿嶋で過した姪は、
最後の日、一人で東京へ帰るバスに乗る前から、
しくしくと泣いていました。
小さい時からいつもそうでしたが、
中学生になってからは涙を見せる事は無かった . . . 本文を読む
開けましておめでとうございます。
皆さまはよいお正月をお迎えでしょうか?
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
素晴らしいお天気に恵まれた鹿嶋のお正月。
日本で一番?早い初日の出を、
今年も2階から拝む事が出来ました。
水平線付近の雲が厚かったものの、
その分強い輝きを放っていました。
普段は夫婦二人の生活ですが、
今年のご来光は5人で見る事となり、
賑やかなお正月の幕開けとなりました。
. . . 本文を読む