Pianist 池田みどり

ピアニスト池田みどりの四苦八苦をまるごとお見せします。
http://www.hi-ho.ne.jp/~midopi/

ジャムズネット東京記念講演会実行委員会

2012-07-10 | Diary

 ジャムズネット東京のメンバーは、世界に散らばっています。特に多くのメンバーがいるのがニューヨーク。ニューヨークのジャムズネットとはしっかりした協力体制を持っていて、情報を共有しています。ジャムズネットの理事であり、ジャムズネット東京の代表である仲本光一医務官は、現在カナダ・オタワに赴任しています。年に1回帰国し、日本での活動に明け暮れます。そして仲本先生を囲んでのジャムズネット東京の年1回の総会が開催されるのもこの時期です。今回は総会と同じ日に、ジャムズネット東京初の講演会を開催します。

 その実行委員長として手を上げてくださったのが、東京医科大学病院渡航者医療センター教授の濱田篤郎先生。数人の理事と事務局が集まって、昨夜は第2回目の実行委員会を開きました。今回は代表・仲本先生も交えての委員会です。なぜだろう、来た時は堅い顔をしていても、すぐにみんなが笑顔になっちゃう。きっとメンバーはそれぞれ仕事の時は、うんと堅い顔をしているはずなのに、このジャムズネット東京で集まる時は、笑い声が起こるんです。だから私はこのメンバーと一緒にいるのが好きです。

 「世界を跨いで活動する日本人」を非営利で支援する医療ネットワークとしての活動の、たしかな第一歩を踏み出す講演会になればと思います。無料です。ぜひこれから海外に旅行や渡航される多くの方に来ていただきたい講演会です。

※ジャムズネット東京 http://jamsnettokyo.org/

特定非営利活動法人「ジャムズネット東京」法人認証記念講演会
 
ジャムズネット東京は「日本語や日本文化を継承し、国境を跨いで活動する人々」を支援する団体として2009年に発足しました。海外居住経験を持つ医療、保健、福祉、教育、生活等の各分野における多職種の専門家、専門団体ならびに経験豊富な会員が、ホームページや電子メールを活用して情報提供や個別の相談に無料で応じています。今年1月に東京都より特定非営利活動法人としての認定を受けたことを記念し、この度、講演会を開催することとなりました。この講演会では、基調講演「海外渡航者の健康問題とジャムズネット東京の活動」に続き、外部の有識者をお招きしたパネルディスカッションを行い、海外渡航者の医療や健康問題に対する支援体制の在り方について考えます。企業の海外人事ご担当者を始め、ご赴任を予定されている方々、旅行業界の方々、大学等の留学ご担当者、あるいは本テーマにご興味のあるすべての方々のご参加をお待ちしています。
 
日時  2012年7月29日(日) 15時~17時
会場  東京医科大学病院・本館6階 臨床講堂(新宿区西新宿6-7-1)
    http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/access.html     
定員  200名
入場料 無料
懇親会 17時半~19時(臨床講堂隣のカフェ) 会費2000円 
申込先 ジャムズネット東京 jamsnettokyoinfo@gmail.com まで、氏名、所属、懇親会参加の有無を書き添えてお申込み下さい。
___________________________________________
プログラム
1.理事長挨拶     ジャムズネット東京理事長(外務省医務官)仲本光一
2.来賓挨拶      外務省領事局海外邦人安全課邦人援護官  竹内誠治様
              一般社団法人 日本在外企業協会専務理事 小林征雄様
3.基調講演       「海外渡航者の健康問題とジャムズネット東京の活動」
              ジャムズネット東京理事長(外務省医務官)仲本光一
4.パネルディスカッション
       「ジャムズネット東京への期待=医療情報の提供について」
       パネリスト 財団法人 海外邦人医療基金専務理事  倉林英彦様
              財団法人 ロングステイ財団主席研究員  山田美鈴様
             財団法人 ロッテ国際奨学財団事務局長補佐 加藤幸男様
          座長      ジャムズネット東京理事

             濱田篤郎 (東京医科大学病院渡航者医療センター教授)
             福永佳津子(社団法人海外邦人安全協会理事)
______________________________
 本件の問合先    ジャムズネット東京 事務局まで jamsnettokyoinfo@gmail.com

最新の画像もっと見る

コメントを投稿