今年は?、今年も?、四国は雪が少ない
たっぷりの雪が見たい、ふかふかの雪の上を歩きたい
2年前に歩いた雪の大山、ガスって何も見えなかった大山
真っ白い剣ヶ峰が見たい
高気圧が大山を被う21日(日)
此処を逃すまいと日付が変わる頃高速に乗る
3時過ぎ駐車場に入り一眠り
7時20分、夏山登山口から歩き始める
登山口から雪はたっぷりと有りますね
気懸かりは頂上付近が雲で覆われている事
五合目が近付くと霧氷が現れ始め
どんよりとしていた空は青空も見え始めた
8時40分、五合目に着く
山の神様に今日の登山の安全と、
剣ヶ峰が拝める事をお願いしておく
樹林帯を抜け六合目が近付くと稜線が観えて来た
雪の白さが眩しいですね
振返れば登って来た尾根と
眼下にスキー場から奥には弓ヶ浜が見える
弥山付近が見え始めました
沢山の登山者が頂上を目指し登って行きますね
青空には飛行機雲
飛行機雲が見えると何故か写してしまうんです
三角点迄進み白く輝く剣ヶ峰を望む
勇敢にも剣ヶ峰に向う数人の登山者
頂上標識の在る所まで戻り昼食にします
三角点には多くの人が残ってますね
槍ヶ峰の稜線も現れました
11時15分、名残惜しいですがそろそろ下山です
下山途中稜線を振返ると別山尾根に張付く数人のクライマー達
よくあんな所を登れるもんだと感心
12時05分、元谷へと急坂を下って行く
雰囲気の良い雪道を振返る
12時30分、元谷まで降りて来ました
谷筋をスキーで降りて来る者、集まって休んでいる人達
それぞれ、この暖かい太陽の下楽しんでいますね
13時05分、大神山神社まで降りて来ました
正面に回って今日のお礼を
雪もたっぷり有ったし、白い剣ヶ峰も拝めたし
今日は最高の雪山歩きになりました