今日も山へ

山歩き

冬の?瓶ヶ森

2010年02月08日 | 山歩き
冬、雪の瓶ヶ森を歩こうと、
7日(日)、シラサ峠経由で瓶ヶ森に向け縦走路を歩いて来ました
今日は二人での山歩きです


7時20分、白猪谷バンガローより歩き始める
朝日を受け光る子持権現山


10分程林道を歩き、ワサビ田から山道に入って行く


8時、一旦林道に出る
林道終点付近には4台の車が停車していた
此処から歩けば30分短縮できそうですね


登山道沿いの沢に張付く氷の幕
いかにも寒そうですね


高度が上がり、シラサ峠が近付いて来ました
西黒森辺りでしょうか?霧氷で真っ白です


9時15分、シラサ避難小屋に着く
新しくなった小屋、内部も木の香りがするような綺麗さです
トイレやストーブも有ります


9時20分、シラサ峠(1406m)に上がる
紺碧の空の下石鎚が迫ってくる


画像をクリックすると大きくなります


子持権現山に向け縦走路を行く
振返ると霧氷の伊吹山付近


日当たりの良い縦走路も樹間には凍り付いた雪が残る


子持権現が近付き岩盤が迫ってくる


霧氷の樹間越しに石鎚や筒上が見える



子持権現の岩壁の真下にやって来ました
ここら辺りが雪が多く残る



石土山子持権現分神


見上げると岩塔が聳える


11時35分、登山口の標識が有る瓶ヶ森林道に出る


日当たりの良い縦走路に入り瓶ヶ森に向う
振返れば、子持権現山が立つ


展望も良くなり石鎚山も再び

画像をクリックすると大きくなります


11時50分、再び瓶林に飛び出す
此処で瓶ヶ森が現れる
雪が無い、緑の瓶


画像をクリックすると大きくなります


12時、瓶ヶ森登山口駐車場付近から男山を見上げる


登山口付近の様子、雪で凍り付いた樹々


雪の無い瓶ヶ森に上ってもねえ~
と言う事で、瓶を眺めながら食事にしよう
風も無く穏やかで暖かいベンチに座りのんびりと昼食
紺碧の空には飛行機雲


13時、子持権現に向って下山します
子持からの下りは林道をゆっくりと歩きます


14時、シラサ峠に帰り着く
今日の石鎚にサヨナラを、空はあくまでも青く


15時40分、バンガローに下り立つ


雪は少なく、山は白くは無かったが
青空の下、2月と思えない暖かさで快適な山歩きでした