走れ?コータロー

東京の多摩川沿いから。
   趣味と家族で徒然なるまま。

タックルバックの修復 (というかリベットを外しただけ)

2022-08-25 19:36:18 | 釣りあれこれ
先日の記事で壊れたタックルバッグに触れました。
あの後、Yahoo!知恵袋で質問させてもらい、修理する事が出来ました。

・留め具はリベット
・まずは中心に凹みをつけてから、ドリルで揉む
・部品が外れちゃえば、あとはいろいろ手立てがあるでしょう
と、簡潔ながらとても分かりやすい回答。

さっそく・・・。

タガネで凹みをつけて、ドリルで揉む(その際の切削油としてミシン油)。
ある程度破壊したら、マイナスドライバーとラジペンで力技。

外してみたら穴径3mm。意外と小さい。
再度リベットでの取り付け=専用工具がいろいろ必要でコスト高
ハトメでいいんじゃね?=3mmハトメが見当たらない

というわけで、結局。
結束バンド 3mm 対候性ありの屋外用。

拡大

余りをバチンと切り落として完成。
結束バンドなら、何回だって交換できますね。(笑)
でも、次は上の写真の茶色いバンドが飛びそうです。
そしたら、穴開けちゃうか?(漏水のリスクを低減しないとね)

ひとまず、ネットのお知恵を拝借して使える状態になりました。


タックルバッグを新調

2022-08-23 12:12:39 | 釣りあれこれ
釣行時に使うタックルバッグを新調しました。
明邦化学工業さんのバケットマウス BM-5000です。

 
新しいデバイスが増えると、嬉しぃ!ってのが本来なんですが今回は・・・。

理由はコレ。
2016年4月に購入したシマノのEVAタックルバッグが壊れたから。

破損個所はこちら。
奥側のフタと本体を繋げるベルト(?)

これですよ・・・。負荷もかからん場所なのに。

実は今シーズン初めには手前側の同じ素材のパーツが破断。
糸と接着剤と手縫いで修復してました。

また、肩掛けベルト(これも同じ樹脂製の素材)も破断して代用ベルトを使ってました。
同じ素材のパーツが、ほぼ同時期に破断ですから経年劣化と言ってしまえばそれまでなんですが、本体が壊れる様子もないのにこうなってしまうと不信感がムクムクと。

設計耐用年数はどんなものだったのですかねぇ。
なんとか直して使いたいのですが、ベルトと本体がカシメ(ハトメ?)で止めてあるのでそれほど簡単ではなさそうで。

ネットで知恵を拝借して、なんとか直したいところです。。。

 
 
■Amazonのアソシエイトとして、「走れ?コータロー」は適格販売により収入を得ています。

黒川丸さんで 午前LTアジに乗船 尺アジの引きを楽しむも 竿破損・・・

2022-08-22 09:05:58 | 釣行記
8月21日 日曜日に金沢八景の黒川丸さんへ釣行。釣り物は午前LTアジ。
近況午前船より午後船の方に分があるんですが(近況というか、大抵が午後のが良いです)、立地から考えると16時頃に現地から帰る事を考えると厳しいですね。

日曜日という事でやはり満員の22名乗船。グループ釣行が2グループ。レンタルの方が多い構成でした。5時半に船宿さんに到着。それでも団体さんが、左右オオドモに構えていたので、自分は右舷ミヨシから2番目に席をとります。1番目だと足元が狭くて辛いので。

手前がシロギス船、奥がアジ船。

当日の潮回り。

小潮ですが、実釣時間中は上げ潮でソコソコできそう。

◇当日のタックル◇
ロッド:アルファタックル FuneTatsu ライトゲーム73-195ML
リール:KEN Craft ピナクルビジョンVSRT10
ライン:棚センサーブライトネオ+Si2  2号150m (24Lb/11.0kg)
40号ライトタックルビシ
自作天秤


この後、彼に悲劇が待っているとは、、、。


小さなアタリでも取りやすい自作のストレート系天秤、これも今回の反省材料。

出船前に準備は終えて、下手の先輩諸氏と会話など。
出船前には上手に、大ベテランさんが着座して決まり。
中乗りさんも1名乗船されて7時25分に出船です。
レンタルの方が多いので、なるべく浅目のポイントでとの事でしたが、風も思ったより無く海も凪いでいるので、船は15分ほどかけて少し沖目の瀬に入ります。型狙いって事みたいです。

水深23m、反応は底にへばり付いているのでコマセを10分から15分くらいがんばりましょう!で開始です。

しかし、振れども振れども型見ず。上げ潮とは言え小潮周りでなかなか潮が効いていないのもあったのでしょう。反応が上がってこない為、移動。
半日船は空振りが響くので、次のポイント選びはより時間をかけて操船されてました。

2つ目のポイント到着、水深27mくらい。
3投目あたりから反応が上がってきて船中で型見れたようで、一安心。
ミヨシの先輩諸氏にもヒットして上がってきた魚は型が良い!
自分の竿にも強いアタリがあり、取り込むと尺近い真アジ。
この型ならば、1時間ロスしても釣る価値あるわ~と思い船長に感謝。

と、喜んでいたのですがそこから3回連続巻き上げ中のバラシ。
型が良い分引きも強烈で、ストレート天秤だといなせない感じ。
イナダなんかだと口周りが硬いので平気だったのですが、アジは上顎以外は弱いってのもあるんでしょう。
そんな時に限って弓形持ってきてないんですね(笑)。
輪ゴムは仕掛けが長かったことと、オマツリリスクが高かったので外していたのも要因。

さらに魔の悪いことに、船べりに立てかけた竿に自分の腰あたり(本当は腹ですけど、恥ずかしいので腰としておきましょう)が入ってしまい。。。。

パキン!といい音響かせてくれました。
さようならフネタツ。君の事は忘れたくないから修理にチャレンジする!
沖釣りやって25年以上経ちますが、船の上で竿を折ったの初めてでどっぷり凹みました。

その後は貸し竿にスイッチしてリトライ。ギアが空回ったりと不都合はあるのですが、借りれる竿があっただけでも感謝です。
後半1時間は、喰いも落ちましたがポツポツと型は変わらず上がるので同じポイントで。沖上がり10時50分くらいまで。

正直凹んでて魚をカウントする気力もなかったので、申告8尾でしたが自宅で数えたら10尾。なんとかツ抜けしてました~。(船宿さん過少申告申し訳ございません)

竿頭の方は、私の上手(ミヨシ)に陣取られたベテランさんで15尾。
弓形テンビン+クッションゴム+3本針(金・夜行玉)の標準的な構成。
つけエサは終始イソメを3本針につけていらっしゃいました。
ミヨシで水面までの高さがある中、本当に取り込みが上手な方で感服いたしました。
他、10尾台が4名(+1名の私)といった結果。


こんなサイズのアジが・・・

10尾とれたのは、想定外のうれしさ。
釣れて25センチ前後かなぁなんて思っていたので。

意外と脂が少なくエネルギッシュに動き回る夏場のアジって感じでしょうか。

腹骨周りもこんな感じで。

サイズが良いだけにアラもたくさん取れて。

まずは出汁をとっちまえ!この後、味噌汁となめろう茶漬けのかけ出汁に。

脂が少なめだったので、久世福商店のだしパック追加。

惚れ惚れする身。

お造り。

なめろう。

アジ寿司。右の二つは薬味が苦手な娘用。

と、言うわけで当日調理は5尾。
4尾を翌日の塩焼き用にストックし、三枚おろしの1尾は塩焼き用の1尾と共に実家にお持ちします。

もともと8月13日に100名集まる釣り大会の予定だったのが、台風8号のピンポイント来襲で延期となってしまい実施した単独釣行。
半日でもいいから海に出たい気分で、竿は折ってしまいましたがリフレッシュできました~。

今回意識して作成したハリス1.5号の仕掛け。
喰い渋り対策だったのですが、レンタルの方は船宿の2号仕掛けでも普通に釣れていたので、効果発揮できずでした。
また、フラッシャーを付けた仕掛けは銀針のものでしたが、こちらは明らかに食わなかった。潮はやや濁っていて曇天or小雨という天気でしたが関係があるのかな?当日は金針+夜行玉の標準的なものがフィットしていました。

今後の教訓
・型が良い時はストレート天秤ではなく弓形天秤使おう
・同じく、クッションゴム使える仕掛け長も考慮しとこう
・混雑時は2本針を徹底しよう
・竿は折れるものだという認識をちゃんと持ちましょう

さて、竿を直す野心がムクムクとわいてきております!

 
 
■Amazonのアソシエイトとして、「走れ?コータロー」は適格販売により収入を得ています。

遊漁船で利用するライフジャケットのこと

2022-08-08 13:21:08 | 釣りあれこれ
遊漁船で釣りをする際、着用義務のあるライフジャケット。
何年も前から規制が厳しくなり(裏を返せば事故が多くなり)、利用できる製品が限られるように。


所有しているのは高階救命器具の腰巻きタイプ。


また、最近からは従来はなかった船長への罰則規定が設けられ一段と厳格になってきました。

通販とかで格安に売っている物も使えない事はないんでしょうけど、利用できるとされている「国交省型式承認 Aタイプ 桜マーク」適用品で無いことがネック。

CE認証(EU基準)、CSS認証(中国基準)、CSマーク(JCI日本小型船舶検査機構の性能検査合格品)、というだけではNGです。

腑に落ちないのがその価格差。国交省型式承認の製品はそれ以外の製品の2倍以上するのがネック。同じ浮くんでもマークの有る無しだけで・・・・。天下りの温床かよ、なんて思ってます。

船宿さんに迷惑かけるわけにもいきませんし、上記の理由で船宿さんも高価な膨張式をレンタルにまわす事もやめて、ライフベストタイプ(もちろんこちらも国交省型式承認品に限られます)に切り替えているところも多くなりました。

というわけで、遊漁船で使える製品の中で安価と思われるもの2点ご紹介。
いずれもシーウルフの製品です。

肩掛けタイプ

ベルトタイプ
使用されるボンベも2~3年程度で交換が必要なので、その点お忘れなく~。