RuN RiOt -marukoのお菓子な美術室-

お菓子好き。F1好き。
美術館行くの大好き。
買い物も大好き。
休日に全力で生きるOLの日記(笑)

台湾5 国立故宮博物院

2012-08-28 23:30:00 | 美術
行ってきました!!!!!
楽しみにしていました。
やっと(自称)美術ブログらしい記事です。

台北の故宮博物院といえば世界四大博物館のうちの1つ。
え?? ほかの3つ??
イギリスの大英博物館
アメリカのメトロポリタン
………
って、調べたところ諸説あるようです。

wikiには
四大美術館(=四大博物館ともいう)
ってなっていました。
メトロポリタン美術館
ルーヴル美術館
エルミタージュ美術館
故宮博物院(北京説・台北説)
の4つ。
ここに大英博物館やプラド美術館が入る説もあるそうです。
なるほど~。
そして、故宮も北京の故宮か台北の故宮かで諸説あるんですね。

北京にある故宮博物院と台湾にある故宮博物院。
知名度も所蔵品の質、量も台湾が圧倒的と聞きますが。
北京の紫禁城が気になるのです。
広大な敷地に育まれた歴史。
先日、北京の故宮のお宝、国家一級文物の「清明上河図」を180分待って見てきました。
メトロポリタン美術館展が秋に東京都美術館で開催予定だし。
ルーヴル美術館展は多数開催されているし。
エルミタージュ美術館展も先日見てきたし。
大英博物館所蔵のエジプトの品々が現在、六本木で展示されいてるし。
プラドは先日、「着衣のマハ」はじめとした作品を見てきたし。
おぉ、けっこう見ている(笑)

さて。
莫大な所蔵量を誇る故宮博物院。
見たい作品を決めて行かないと見れない、と言われています。
絶対に見たいのは「翠玉白菜」「肉形石」
有名だもんね。

先に登場したのは「肉形石」
角煮でした。
う~ん、なんで角煮なんだろうね。
みんな言っていましたが。

「翠玉白菜」
いよいよご対面!!
って。。
ちっちゃ!!!!!
思ったより小さいのです。
片手でつかめそうなサイズ。
白菜の形してるから勝手に白菜と同じサイズで考えていた私が悪いんだけど。
つやつやしてます。
ちなみにこの色合いは着色されたものではなく天然なんだそう。
う~ん、、この色合いを見て「白菜にしよう!!」って思った人はすごい。。。

ちなみに三大至宝ってのがあるそうです。
wikiでは
「翠玉白菜」
「肉形石」
「清明上河図」
ん?? 清明上河図??
『故宮博物院の三大至宝』
だそうです。
北京の故宮も合わせて、なんですね。
図らずも、私は今年、三大至宝すべてを見ることができました。
180分待ってよかった~!!
いや、でもあれは本当に待ってよかったと思える素晴らしい作品でした。

『台北の故宮博物院の三大至宝』
ですと、
「翠玉白菜」
「肉形石」
「九層象牙球」
とのこと。
一番下のがこれまたすごかった。
一本の象牙で作られていて、21層の球体からできています。
その一つ一つが回転するようになっており、繋ぎ目が一切ない為、どうやって彫刻されたのか分からない作品。
"牙彫"です。
先日、三井記念美術館で勉強したばかり。
牙彫は他にも素晴らしい作品が多かった!!

色々見て、すごく興奮したんだけど。
人が多いってのがね。。
疲れ倍増。


そうそう、ゴミ箱もかわいらしかったの。

何か入れたくなる(笑)


日本語ガイドブックも買いました。

これ読んで勉強するんだ

あと。
白菜の携帯ストラップ。
買うか迷って買わなかったのですが。
結局、空港内にある故宮博物院ショップで購入しました。

今、私のケータイには
* 草間ヤヨイのかぼちゃ
* 旧西ドイツの信号機の中の人(アンペルマン)
* 故宮の白菜
の3つがついております


ちなみに2014年には東京国立博物館で「故宮博物院展」開催予定とのこと。
楽しみですな~。
きっと、私はまた180分待つよ!!(笑)



ブログランキングよかったらお願いします



*関連記事*
台湾1 基礎知識と初日
台湾2 レトロな街並みにタイムスリップ
台湾3 台北をぐるぐる
台湾4 倒れるまで食べ続けたい

最新の画像もっと見る

コメントを投稿