上里町議会議員 納谷克俊 『変革のチャレンジャ-』活動日誌

50歳、町議会議員が上里町の情勢や、関連団体、所属団体の活動内容を報告します!

第22回上里町乾武マラソン大会が開催されました

2013-03-25 11:57:54 | イベント関連

henkaku_をフォローしましょう

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ランキング参加しています。クリックお願いします。

3月24日 日曜日、第22回上里町乾武マラソン大会が開催されました。

今年はスタート・ゴールを神保原小学校に移し、3月開催に変更してから2回目の大会となりましたが、ハーフ、10km、5km、2.5km、ジョギングの各種目合計1851名のエントリーを頂きました。

私も10km男子40歳代の部に参加させていただきました。

自転車で会場入りして受付を済ませると受付付近ではJAさんが苺などの販売をされていました。

関連用品のブースもあります。

開会式は8時半から。

地元県議会議員の挨拶 ↓

横村審判長から競技上の諸注意 ↓

ゲストランナー紹介。今回のゲストランナーはしまむら陸上部の阿部沙香選手と伊藤美瑞希選手 ↓ ともに10kmのコースに出場されました。

ゲストランナーと招待選手の皆さん ↓ 招待選手の皆さんは前回大会での各種目優勝選手の方々です、

いよいよ最初の種目、ハーフマラソンのスタートです。

白バイの先導で一斉にスタート。エントリー数は男女合わせて829名。

この後、私の出場する10kmスタートまで35分ほど間があるので、軽くアップした後、スタート地点であるめぐみ保育園前で待機。一緒に参加した地元の先輩O氏と記念撮影。今回の目標タイムとしている方です。

いよいよスタート。ここからは私が走った10kmのコースの案内です。

最初に乾武神流川太鼓若草の皆さんに和太鼓で応援して頂きました。

八町河原のみなさんには横断幕を持って応援いただきました。

八町河原からは烏川の堤防上を西に向かいます。昨年は北風にやられた場所です。

しばらく堤防上を西に進んだ後、忍保パブリック公園におります。

パブリック公園を一周する間に給水所があります。とりあえず私はそのまま通過。

役場の課長級の職員さんもカップの片付けをしながら選手を応援しています。 ↓

忍保パブリック公園から再び烏川堤防上に戻り、さらに西へと進みます。そこで5kmの案内板が。やっと半分です。かなり疲れてきました。

上里ゴルフ場の横を通過していきます。

 

西金で堤防から下りるとやっと7kmの表示板が。ようやく3分の2といったところです。

小学校の西側から中山道に入り東に向かいます。

するとJAの前で商工会青年部時代の先輩でもある上里建設さんがスポーツドリンクをバナナの配布をされていました。

全額会社負担とのことです。大会を盛り上げていただきありがとうございます。来年は一口サイズの苺でお願い致します。

賀美公民館前では上里町商工会女性部の皆さんがよさこい踊りでお出迎え。女性部の皆さんから元気を頂きました。

いよいよゴール目前。

ゴール直後。ゴール付近で写真撮影されていた知人から頂きました。

完走証を頂きました。

食生活改善推進協議会の皆さんによる乾武オフクロ汁 ↓

私もおいしくいただきました。

ハーフの部の表彰式の様子。皆さん、私と同年代くらいですがすごいですねぇ。

ちなみに下の写真 ↓ は今回の参加賞。

 

今回の大会でも国内各地、遠方からも参加いただきました。四国から参加いただいた方もおられるようです。また、参加者中、最高齢は77歳の方でした。

大会を支えていただいた大会役員の皆さん、、沿道で応援してくださった皆さん、また、選手として参加された方々、大変お疲れ様でした。

 

※最後までご覧いただきありがとうございました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来年は! (kitakita)
2013-03-26 12:32:22
今年もゴール後のドリンク係をやりました。来年こそはランナーで参加します…。って昨年もコメントしたような…。
Unknown (変革のチャレンジャー)
2013-03-27 00:24:01
kitakita 様

大会運営のご協力、ありがとうございます。お疲れ様でした。
来年は是非とも一緒に走りましょう!

コメントを投稿