上里町議会議員 納谷克俊 『変革のチャレンジャ-』活動日誌

50歳、町議会議員が上里町の情勢や、関連団体、所属団体の活動内容を報告します!

新年度スタート

2009-04-02 23:36:59 | 議会
昨日より平成21年度が始まりました。上里町議会も新任の議会事務局長を迎え、心新たに任期最後の一年を全力疾走したいと思います。

すっかり遅れてしまいましたが簡単に3月定例会の一般質問のまとめをごく簡単にしたいと思います。

①水道事業については主に水道料金の話になってしまいましたが、浄水場設備の更新や料金の逆ザヤの問題などさまざまな観点からも料金の値上げは避けられない状況にあります。上里町の水道料金は県内でもかなり安い状況であり、水道事業の健全化からも値上げは必至かと思います。
町長答弁では21年度に料金改定のための審議会を開催し、22年度から値上げを実施したいとのことでした。
不況下での値上げは批判も多いでしょうが本来ならば前回の料金改定のときに審議会の答申の通り値上げするべきだったのでしょう。
浄水場機械設備の更新については料金改定が計画より一年遅れる見込みのため、工事着工も一年遅らせるが完成は当初の予定の通りにおこなう方向のようです。

②上里ゴルフ場については以前に報告した通り4月1日より埼玉県の所有する土地建物を譲り受け、また、借地の部分については町が地権者の方々と賃貸借の契約を結ぶ事となりました。
営業については今まで通り町も出資する第3セクターの㈱さいたまリバーフロンティアがおこないます。
町がリバフロに使用許可を与え、リバフロからいただく使用料から地権者に支払う地代の差額を基金として積み立てて土地の購入原資に充てる計画となります。

③上里中学校の耐震化についてはプロジェクトチームで示された5つの案から最終的に一つに絞込み、今後保護者の方々への説明や基本計画を進めていくということであります。(20年度中に方針を決めるということでしたので、すでにどの案でいくのかは決まっていると思います、たぶん。)
21年度当初予算では厳しい財政状況の中で少額とはいえ上中建設のための基金を積み立てるということで一歩前進したことは間違いありません。

町ホームページに会議録がアップされたら是非、ご覧いただけたら幸いです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿