紙で飛行機・我流雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
勘と経験と脳内設計のみを頼りに、自己流紙飛行機を作ります。

テキサン製作画像・飛行動画

2017-01-05 17:17:45 | ペーパークラフト飛行機
テキサン製作画像・飛行動画

2年以上ぶりの投稿になります。まあ・・いろいろあったもんで。執念深く覗いてくれてた人たちに感謝、感謝です。 
リハビリの意味もありまして、以前製作したテキサンを作り直してみました。
軽く作ることを心掛けたのですが、それでも27グラムあります。どうも素材から考え直さないといけないみたい・・・。

今回は図面も載せてみました。自分用ですので初めて見る人にはチンプンカンプンかも(不親切ですみません)
過去のブログにいろいろヒントになる記事があります。
暇な方、製作に挑戦してみてね。

紫電改(ディスプレイ専用)完成。

2014-11-13 15:43:13 | ペーパークラフト飛行機
はい、急に寒くなりましたね。寒空の下、何とか塗装も完成しまして、初挑戦の特殊効果にトライしてみました。
最初の構想としては、この塗装した機体に、砂をおもいっきりぶてけて、いわゆる”はげちょろ塗装”を表現しようと思ったのですが、以外に塗装面が丈夫で思うような効果が得られず(予備的に行った実験はうまくいったんですが・・)しかたなくサンドペーパーを使用しました。そのため考えていたものより、かなり雑な感じになりましたが、とりあえず完成・・と言うことにさせて頂きます。

砂で思うような効果を出すには、サンドブラストとかの機械が必要なのかもしれません。おもいっきりぶん投げたせいで肩が痛いです・・。

紫電改(ディスプレイ専用)製作その7

2014-11-11 13:51:21 | ペーパークラフト飛行機
はい、どもー。製作その7です。やっとこさ、塗装作業までこぎつけました

まず、キャノピーを接着(いつか開閉可能にしたいと思いつつなかなか実現しませんが)して、フレームに沿ってマスキングします。

フレームの下地はシルバー、見えませんが機体下側はグレーで塗っています。

乾燥後、下側をマスキングして

グリーンで塗装します。乾燥したら徽章やラインやら、塗っていく予定ですが、今回さらに、もう一ひねり加えるつもりであります。ややこしい蒸着フィルムを貼った意味がその一ひねりで、やっとこ生きてくるわけです。初挑戦・・成功しますように・・。

紫電改(ディスプレイ専用)製作その6

2014-11-06 22:39:14 | ペーパークラフト飛行機
はい、どーもです。機体の製作はほぼ、終わりましてコマゴマした、付属品の製作に掛かっております。コンソールの製作は毎回、悩むんですが、先日、日本機のコンソールの図面を、大量に網羅したサイトを発見しまして、今回はそれを基に製作しております・・・ビバ!インターネット。
さて、ほぼ終わった機体製作ですが、今回密かに目論んでいたことがありましてはい、機体の仕上げに、金属っぽい外装を施した上に塗装して、より実機の雰囲気を醸し出そうと言う試みなんですが、あー・・・もう、ややこしかったー。まあねえ・・使ったアルミ蒸着フィルムは百均で購入したガスレンジ回り用ですし、何より初の試みですから・・・・。いずれにしても(都合よく)想像していたようには出来ませんでした。現実はキビシーのです。なんか触るとガサガサします・・・。
塗装すれば何とかなるかしら・・・。

紫電改(ディスプレイ専用)製作その5

2014-10-31 17:35:47 | ペーパークラフト飛行機
はい、なんか寒くなってきましたが、製作その5です。まずは降着装置。最近はかなり細かいところまで作りこむようになってますが、意外なことに製作時間は短縮してるんですね・・慣れてきてるんでしょうか。

尾翼をディスプレイ仕様で製作中です。翼の厚みもかなりリアルになってきましたが、もう少し改良の余地はありそうです。
主翼のエルロンとフラップ、さらにラダーやエレベーターも取り付けまして・・
とりあえずこんな感じ・・・。完成した車輪やプロペラも付けてみます。
大分 出来てきましたね・・・。