goo blog サービス終了のお知らせ 
ガス太郎遠征日記!( がんばれ!FC東京サポーター!)
ひらすけ(男)&バモ子(女)&ガス太郎(オス?)板橋区民3人のFC東京観戦日記、遠征日記、食い倒れ日記




バモ子:
名古屋遠征つぎの目的地は熱田神宮!!
なっちゃんこと由良御前が熱田大宮司の娘だったこともあり
頼朝の出生地や九郎義経が元服したことで有名です!


ひらすけ:
日本三大神宮(伊勢・香取・鹿島)には謳われていませんが
創祀1900年、伊勢神宮に次ぐ権威のある神社として崇拝されています。


ガス太郎:
ヤマトタケルノミコトが使っとた3種の神器のひとつ
草薙剣(くさなぎのつるぎ)が祀られたのがその起源やと言われとる!

(壇ノ浦で紛失したとの説もあり。写真は御本宮)

バモ子:
その崇拝者には歴史上の権力者も多く含まれてて
足利尊氏も剣の奉納をしてるんだってさ!

(五代将軍綱吉の西楽所)

(犬と遊んでいただけじゃ無いんです。)

ひらすけ:
神明造りの御本宮はもちろん犬公方綱吉が再建した西楽所
信長が桶狭間の合戦の勝利のお礼として造らせた信長塀など
建造美を感じさせる建物がいくつも現存してます。
(御本宮は明治26年再建)





(瓦が一枚、一枚積み重ねられとる!必見やで!)

ガス太郎:
4万と言われた今川義元の大軍をわずか2000の手勢で迎え撃つ信長軍はここに集結して戦勝祈願した言う訳や!!
言うなれば戦国の革命児もここ熱田神宮で誕生したいう事や!!
これは行かずにはおられんでぇ!!!


バモ子:
ちなみに入口がとても分かりにくいです。。。
熱田神宮って案内板はけっこう有るけど入口って何処にも書いてないんだもん!!!

ひらすけ:
われわれは名鉄神宮前から行きましたけど、最初JR熱田駅方面に向かって結局逆戻りしましたもんね。
行けども行けども壁だらけ・・


ガス太郎:
きっと入口に辿りついた時の、皆の第一声が名前の由来やろうね!

ひらすけ:
あつたー!!!



下記のトラコミュサイトから名古屋・岐阜旅行体験談が見られます。ぜひご覧ください。
織田信長を語るページ
豊臣秀吉を語るページ
新名古屋グルメ
関市旅行記
鵜飼体験談
大垣城訪問記
岐阜県大垣市訪問記
犬山城訪問記
清洲城訪問記
岩村城訪問記
日本お城めぐり
犬山市クチコミ


このブログの過去の更新です。↓
2012年
名古屋あんかけスパゲティ「コモ」

2011年
関市「味仙人」
墨俣一夜城

2010年
大正村
日本3大山城 岩村城
岩村城「女城主」物語
恵那市 鰻「あたりや」
豊田市 ナゴヤ名物居酒屋 熱情熱心

2009年
国宝犬山城!
岐阜城夜景
長良川鵜飼 見学記
名鉄犬山ホテルディナーバイキング
岐阜城(まちなか案内人)
岐阜公園 岐阜城マムシの道三
岐阜駅前 織田信長像
名古屋到着
長良川鵜飼舟

2008年
犬山 木曽川ライン下り
清洲城
喫茶マウンテン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







« 121107 名古... 121117 VS ヴ... »