goo blog サービス終了のお知らせ 
ガス太郎遠征日記!( がんばれ!FC東京サポーター!)
ひらすけ(男)&バモ子(女)&ガス太郎(オス?)板橋区民3人のFC東京観戦日記、遠征日記、食い倒れ日記




ひらすけ:
今日は大雪予想。今から会社に行って雪かき待機です。
ブログの方は岐阜遠征の続きです。
今回ご紹介の塚ちゃんは長良川競技場の近くにいますから
機会が有ったら探してみてください!


バモ子:
金華山公園到着~
目指すは岐阜城天守閣です!


ガス太郎:
ロープウェイから山頂付近へ行けるみたいやね!
難攻不落言われた天守閣にLet's Go~!!や~

バモ子:
ふと見るとロープウェイ乗り場の脇に古井戸発見!
 

塚ちゃん:
この井戸は実際の位置より2mほどずれているんですよ。
ロープウェイ建設の際にどうしても邪魔になってしまって移動したんです。

ガス太郎:
へ~って あんたは誰なんや~!!!

塚ちゃん:
まちなか案内人の塚原と申します!


ひらすけ・バモ子:ガス太郎:
まちなか案内人???
 
バモ子:
岐阜県の歴史を正しく後世に伝えていく事を目的としたボランティア団体!それが「まちなか案内人」
それぞれが岐阜案内の博士号を持った方々なんですって!
詳しくはこちらを!
岐阜市観光ガイド「岐阜市まちなか案内人」

ガス太郎:
このオッチャンがオモロ詳しくただで説明してくれるんやでー!
 
(一緒にロープウェイで山頂へ!秀吉の千成びょうたん発祥の地!)

塚ちゃん:
難攻不落と語られている岐阜城ですが残念ながら実際には歴史上7回の落城を経験してるんですよ!
その謎を物語るのがさっきの古井戸です!


ひらすけ:
非常に堅い堆積岩(チャート)で形成された金華山は水脈が全く無く
井戸水を汲むためにはこの麓まで降りなければいけなかったと言う事ですね!
 
(金華山=稲葉山の岩肌!100人乗っても大丈夫!)

塚ちゃん:
戦国時代末期の長期籠城戦には不向きって事です。

(長良川と木曽川!この位置関係だから一夜城が成立した訳です。真中に見えるのは長良川競技場)

バモ子:
岐阜案内の博士号「塚ちゃん」さんとエセ戦国オタ「ひらすけ」の
岐阜城談義はこのまま続いて行きました~!

(信長軍はこちらの搦め手から潜入した訳です!)

ひらすけ:
塚越さん!僕絶対に今日の事をブログに書きますよ!
「まちなか案内人」を少しでも東京サポーターに知ってもらいたいです!


ガス太郎:
そー言ってから今日で496日や!





ご愛読ありがとうございました。
下記のトラコミュサイトから名古屋・岐阜旅行体験談が見られます。ぜひご覧ください。
日本お城めぐり
岐阜(岐阜城・岐阜旅行のブログ集)
岐阜グルメ体験談(岐阜グルメ情報のトラバ集)
豊田市クチコミ
鰻!うなぎ!ウナギ!へ(美味しいウナギ屋さんとらこみゅ)
恵那市クチコミ
日本3大山城 岩村城
鵜飼い♪鵜飼♪鵜養♪(鵜飼体験談、鵜飼観覧のブログ集)
喫茶マウンテンの体験談
新愛知名物。名古屋名物
清洲城クチコミ
犬山市クチコミ
岐阜旅行記
新名古屋名物クチコミ


このブログの過去の更新です。↓
2011年
関市「味仙人」
墨俣一夜城

2010年
大正村
日本3大山城 岩村城
岩村城「女城主」物語
恵那市 鰻「あたりや」
豊田市 ナゴヤ名物居酒屋 熱情熱心

2009年
国宝犬山城!
岐阜城夜景
長良川鵜飼 見学記
名鉄犬山ホテルディナーバイキング
日本3大大仏 岐阜大仏拝観
岐阜城(まちなか案内人)
岐阜公園 岐阜城マムシの道三
岐阜駅前 織田信長像
名古屋到着
長良川鵜飼舟

2008年
犬山 木曽川ライン下り
清洲城
喫茶マウンテン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







« 110210 業務連... 091003 名古屋... »