goo blog サービス終了のお知らせ 

365wedding オーダーメイドのウェディング(結婚式)と美しいウェディングドレスの選び方とデザインについて

美術館・重要文化財の建築・世界遺産・レストランなど、新しいカタチのオートクチュール・ウェディング(結婚式)とドレス

『ウェディングドレスの選び方』第二回 オードリーの映画『パリの恋人』で一世を風靡したミディ丈ドレス

2014-07-15 12:50:23 | ウェディングドレスの選び方





『ウェディングドレスの選び方』第二回 オードリーの映画『パリの恋人』で一世を風靡したミディ丈ドレス


『ウェディングドレスの選び方』第二回は、膝下のミディ丈、アンクル丈ドレスです。

ウェディングドレスというと、マキシ丈が一般的ですが、この膝下のミディ丈・アンクル丈ドレスというのも、これまた魅力的です。







このミディ丈・アンクル丈のドレスは、オードリー・ヘップバーンの映画『パリの恋人』(Funny face)で使用され、世界中で注目を集めました。




このドレスをデザインしたのは、あのジバンシー(Hubert de Givenchy)です。




なぜ、ジバンシーが、映画『パリの恋人』(Funny face)において、膝下のミディ丈ドレスをウェディングドレスにしたのかと言いますと、この映画がミュージカルで踊りがあるからですね。


ちなみにジバンシーは、エドガー・ドガ(Hilaire Germain Edgar de Gas)の踊り子の絵をモチーフにしていると思います。

http://www.artsofinnovation.com/degas2.gif

http://www.01ns.eu/lacornice/degas_edgar_dancer_at_the_barre16abc.jpg


バレエシューズを履いてますしね。


まさにワルツ丈(waltz length)です。


映画では、このバレエ風のふくらみを出すために、インナーにもう一枚スカートを着用しているようです。



アクティブで軽やかな膝下のミディ丈・アンクル丈のウェディングドレスは、人々の心を捉えました。

http://i527.photobucket.com/albums/cc360/airy130/Audrey.jpg



そして、ジバンシーとオードリー・ヘップバーンのコンビは、数々の素晴らしいドレス、スタイルを産み出していきます。



ミディ丈・アンクル丈ドレスは、結婚式の本番だけでなく、二次会や新婚旅行にもそのまま着ることが出来るので、使い道が広がると思います。





こちらのドレスは、筆者の大のお気に入りのドレスです。
美しいですよね~

キュートでコケティッシュで軽やかなミディ丈・アンクル丈ドレスのお話でした。


『ウェディングドレスの選び方』




illust by m
text by g



一生のうちで最も特別な場面の本当に特別な1着を お客様と共に創り上げていく

デザイナーズ・ウェディングドレスの May&June

オートクチュール(オーダーメイド)のドレスを制作しておりますので、様々な人、場面に対応したドレスを提案します。


詳しくは
http://mayjune.jp/


お問い合わせはこちらをクリック

お問い合わせtel:0422-20-8101



デザイナーmのデザイン画の一部は、こちらで見ることが出来ます。
http://maymiho.tumblr.com/





最後までお読みいただいてありがとうございました。
このブログの情報が役に立った、読んでよかったと思った方は、是非人気ブログランキングのクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ





『ウェディングドレスの選び方』第一回 オードリー・ヘップバーンも選んだミニドレス(ショートドレス)



『ウェディングドレスの選び方』第二回 オードリーの映画『パリの恋人』で一世を風靡したミディ丈ドレス


ウェディングドレスの選び方 第三回 グレースケリーも着用したフルレングス丈ドレス


『ウェディングドレスの選び方』第四回 人魚のように優雅なマーメイドラインドレス


『ウェディングドレスの選び方』第五回 小柄な方にもオススメなエンパイアシルエット


『ウェディングドレスの選び方』ジューンブライドをお考えの方は、そろそろドレスについて考えましょう!!




クリエイターインタビュー第三回 Miho Tanaka(May&June)インタビュー1/3


クリエイターインタビュー第三回 Miho Tanaka(May&June)インタビュー2/3


クリエイターインタビュー第三回 Miho Tanaka(May&June)インタビュー3/3




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。