意外と社会派(予定)

赤熊の辛口社会派(予定)ブログです。
天佑自助が赤熊の基本理念です。

本はただの紙媒体

2014年02月25日 | 社会
東京の多数の図書館でアンネの日記、またはそれ関連する本が合わせて300冊以上の書籍が破られているそうです。

ふーん・・・特に興味ないや。

この事件そのものにさほど興味を惹かれませんね。
公共物をワザと破損させるなど不逞野郎だな、警察はさっさと逮捕しろ!!くらいでしょうか?
そんなものです。

ただ気になるのが、この事件を持って右翼団体の台頭の顕われとか、左翼勢力の自作自演・・・だとか、もっというと、犯人は『ネトウヨ』だとか、『特定国の工作』だとかがあることです。
陰謀論程度の賑やかしくらいの話にすぎないのですが、それをテレビでまで真面目に取り上げてウダウダ言ってるのが笑えますね。
というか、ネトウヨの犯行と某科学教授が言ってるんです。(苦笑)
ネトウヨはネット右翼の略なのですが、ナチスは左翼(極左)なのですから今回の事件は左翼の犯行になりますよ。
アンネの日記も読んだことない、ナチスすら知らないのモロバレですね。
誰とは言いませんが知識人の専門外の知識なんてそんなものです。

ま、犯人が捕まるまで、いくら考えても憶測の域を出ないわけで、捕まえたとしても犯人が本当のことを自供するとは限らない・・・そんなどうでもいいものです。

正直、真面目に取り上げることこそが犯人の狙いでしょう。(ですので赤熊がこうやってブログで取り上げるのも本来は嫌なのですが)
ただの器物損壊の罪で捜査し逮捕すべきで、そしてそれでお終いにするべきことで、ことさら騒ぎ立てれば犯人の思う壺ですね。
これが有効だと思われれば類似犯罪が続くことになるわけですから、無視するのが一番なのです。

それに所詮、本なんてただの紙媒体です。

直筆の原本ならともかく、ただの写し、しかも印刷機で大量に複製した廉価品に過ぎないわけです。
それだけに過ぎない物をああだの、こうだの言って・・・まるでアンネ・フランクの魂でもこもっているような言い方ですよね。

もちろんそこに魂を見出すのも自由ですし、その気持ちもわかりますが、でも本は本。
どこまで行ってもただの紙の束に過ぎす、そこに『意味はない』のです。
そのことを忘れてはいけないのです。

これは頭の片隅にでも入れておくべきで、冷静な判断ができなくなることだけは避けるべきですね。
だってそのために犯行をおこなっているのでしょうから。
それに乗ってやる必要はどこにもないのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿