Sparkring Life

旧・京都Sparkring Life
通って住んだ足掛け10年の京都生活を終え、横浜に住まい中。
書く人:maiky

【祗園祭】鉾建て

2008年07月10日 | 【京都】祗園祭


目の前で繰り広げられる伝統の技術。



7月10日、鉾建て。
都大路に山鉾の輪郭が見え始めます。






長年の経験と知識こそ、かけがえのない財産。



シュッ・・・!!

縄がしまる音が粉塵となり、出来栄えは建方士の表情に表れます。



いま、古く美しい手は・・・



傷ついた若き手に、伝統の技術を託していきます。



長刀鉾の鉾建てで、私は素晴らしい建方さんと出会うことが出来ました。
その手の美しさに目を奪われ、刻まれた深い皺に多くの知識を感じました。

華麗で優美な鉾は、ひとつひとつの部品が人の手によって組み立てられています。
機械でシステム化された工程では決してなく・・・



本来の人間の美しさによって技が継承されてゆくのです。



それは、鉾を成す木材にも表れています。
年月の風を含んだ古い木材に、これからを生きていく新しい木材が合わさる。

鉾建ては、様々な角度から人生の色々を学ぶことが出来ると思いました。



人の「知恵」と「経験」から生み出された技術は揺るぎのない芸術を生み出します。
そしてこれはいつまでも受け継がなければいけない貴重なもの。

ずっと見ていたら、時間の経過など忘れてしまっていました。



縄の先に金具が取り付けられ、まるで編み物をするように絡めていきます。
片方から渡された縄を引き出し、同じように戻します。



1本1本の縄が、鉾の柔軟性に関わります。
丁寧に確実に縄を絡めていきます。



ひたすらこの動きを繰り返し・・・



美しい芸術が、目の前で生まれます。



しかし、この縄がらみは懸装品に隠れ、完成時には全く見えなくなるのです。
この見えないものが、あの豪華な山鉾を支えている。
だけどもう私はこの大事なものの存在を知っている。
それだけでいいんだ、きっと。



ここまで読んで下さった皆さま、お気づきでしょうか?



一眼レフの高速シャッターで切り取ったその一瞬一瞬でさえ。
建方さんの手が美しいということを。

ブログへ載せる際に写真をトリミングしたりするのですが、
その作業中にふと気がつきました。
まるで時が止まったかのように、全ての手が美しかったのです。
何だかとても感動してしまいました。


長刀鉾の作業中に、地元の小学生の集団が見学に訪れました。
先生が「金具を使って縄を編んでいるよ」と教えると、生徒達は感嘆の声!
必死にメモをとり、出発時には元気な声で建方さん達にお礼を言っていました。

作業の邪魔にならないように気をつけていれば、間近で見ることが出来る鉾建て。
これも祗園祭のワンシーン。


鉾建ての様子を動画にしました。
建方さんたちの丁寧な作業やその技術をご覧いただければと思います。

<!-- 0710 鉾建て -->





今日は、実に12時間フル稼働で動いておりました^^;
この記事を更新したら今日はパソコンを閉じます。
皆さま、引き続きどうぞよろしくお願いします!!!


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
藁縄の出身地 (ななみみず)
2008-07-11 04:24:20
新しいテンプレート、オタマジャクシが可愛いし、なんだか祇園祭にも合う雰囲気ですよ
さっそくじっくり見学しました
先輩が後輩に技術を伝え、古い木と新しい木が支えあう・・・「伝統が受け継がれてゆく」という言葉の実体ですね
縄だけは、毎年新調されるのですよね。
きっと、稲藁の縄だけを使うのだろうなと思い、ネットで検索してみましたが、藁の種類まで紹介した記事は見つかりませんでした。探し足りないのかも
そこで、勝手な想像で、多分、京都府で生産される稲藁を使った縄だけが使われる・・・と考えたのですが、どうでしょう?祇園祭密着取材リポーターのmaikyさん、もし出来れば調べていただけますか?
宜しくお願いします
返信する
ありがとう (ポコ)
2008-07-11 09:55:38
maikyさん、はじめまして。
いつも素敵な写真をありがとうございます。
暑いのが苦手なおばちゃんですが、今夏は祇園祭デビューするぞと息子から半強制的に旅費をプレゼントしてもらい、上洛する気満々でした。が、ギックリ腰になってしまい、私の予定はこれにて終了という悲しい結果になりました。
そんな私の救いがmaikyさんのブログですので、
暑さに負けることなく頑張ってくださいね。
これからも毎日楽しみに拝見させていただきます。
返信する
手から手へ。。。 (石庭)
2008-07-11 23:27:06
ずいぶんお久しぶりのような、もしかしたらこちらにコメントさせていただくのは初めてなような……
というわけで、こんばんは。いつも拝見してました。
今年も京都の夏が始まったんですねぇ。maikyさんの記事は、リアルタイムな息遣いを感じます。
写真もすごく素敵。手に着目して、maikyさんのこだわりを読み手にストレートに伝えてくれる写真です。
伝統や技術が手から手へと伝わる、そういう機会を目の当たりにするのは、本当に素晴らしいことなんでしょうね。
返信する
★ななみみずさんへ (maiky)
2008-07-11 23:49:56
あっ、テンプレート変えてみました^^
合いますか?良かった♪

鉾建てからは山鉾がいかにして組み立てられるかという観点から実に興味深くなりますし、いよいよ!といった気運も高まってきますよね。
でも縄の種類まで思考が及びませんでした。
私も調査してみます!
課題だぁ~(笑)
返信する
★ポコさんへ (maiky)
2008-07-11 23:53:17
初めまして!
コメントありがとうございます。

ま、まず腰の具合は大丈夫ですか!?
健康一番です、お大事になさってくださいね。
祭関係者の方たちは口を揃えて「来年もまた同じように出来れば」と仰います。
祭は来年も変わらずにあります!!
ぜひ、来年の祗園祭は楽しんでくださいね。

私は好きなものなら暑さも何もへっちゃら~になりますので、このまま31日まで駆け抜けます!
お任せください!!
知ったようなことやえらそうなことは言えませんが、テレビでは伝えてくれない素晴らしいことを少しでも発信できていけたらと思っています。。。
また、ご覧下さいね。
これからもよろしくお願いします!
返信する
★石庭さんへ (maiky)
2008-07-11 23:56:45
お久しぶりです!
私も拝見させていただいてます。
こないだ紹介されていた本、読んでみようと思います^^
(ここでコメント^^;)

「リアルタイムな息遣い」…私、それを少しでも伝えられたらと思ってるんです。
なので、そう感じていただけて嬉しいです。

京都の人とも話していたのですが、結局は「人」なんですよね何事も。
写真に綺麗な手が写っていたのでドキッとしました。
色んな角度で私なりに京都を見て、発信していこうと思います!

新しい望遠レンズ、なかなかやります★
D50で頑張ってますぅ。
返信する

コメントを投稿