わが街 ほっと 話題

西パーク内外での hot topic
こころがほっとする そんな話題を
もっとコミュニティ もっと豊かに

七五西 講習会

2010-11-29 11:04:26 | 西パーク
第三回 七五西講習会が
11月27日(土)五番街D棟集会所で行われました

西パークからは 太田理事長 石井民生・児童委員が
出席 皆さんへの紹介も有りました

今回は「小金地域包括支援センター」の講演をメインに
「在宅介護支援センター」「ゆいま~る八ヶ崎」も参加 
「介護の相談窓口」についての説明がなされました

西パークでも 高齢者人口がどんどん高まっている現状
回を重ねるごとに参加者が増加 熱心に聞き入っていました

 

ふれあい会11月

2010-11-13 11:14:26 | 西パーク
11月の ふれあい会は 相続税・税金対策の講演

前半は 公式的な法律論 皆さん ただひたすら 拝聴するばかり

後半は 葬儀の場での形見分けや 財産分与での骨肉の争いなど 下世話な話になると
俄然 皆さん活発に談論風発 笑いを交えて 賑やかなこと 賑やかな事
でございました

11月談話室

2010-11-07 21:42:45 | 西パーク
「みんなの談和室」では 11月から「福祉よろず相談」コーナーを設置しました
今回は スケジュールの都合でスタート出来ませんでしたが
「よろず健康相談」(小金保健福祉センターから専門員)の設置も決まっています

在宅介護支援センターから 専門の相談員さん 二名にお越しいただいた「福祉よろず相談」 
相談された方が極少(三名? かな) 西パークにも 相談したい方は多いはずなのに…

これから始まる「よろず健康相談」と併せて 多くいらっしゃるはずの相談したい方々を
如何にして談和室に来ていただくか 電話・インターネット相談も含めて 検討課題です

ミニ同好会 ミニ趣味の会 ミニ研究会 の呼びかけ人 同好の人 何かを始めたい人を
如何にして 談和室に来ていただくか 
土曜・日曜の文化祭 あれだけ多くの趣味の人 才能の人がいる訳ですから 
こちらも大勢の予備軍 関心を持つ人は多いはずです

前回の 孫つれのシニア2組 幼児連れのヤンママ2組 隣りのコートからのテニスお姐さま方
今回は ぜんぜんゼロ 如何にして この方々に 継続して どんどん来ていただくか

とにかく 西パークの いろいろな人に 来ていただく そこからいろいろなことが始まる…
部屋に閉じこもっている方々が 談和室に出て来て 交流し 仲間を集めて何かを始める
カラオケ同好会 野草研究会 絵手紙趣味の会 写経研究会 パッチワーク 折紙 絵画
何でもいいんです 3人集まればミニ同好会 楽しく 元気に 快適に暮らす 何かを
見つけてください「みんなの談和室」に まず集うことから その一歩が始まるはずです

第8回西パーク文化祭

2010-11-03 20:21:19 | 西パーク
30日31日の二日間 西パーク文化祭
今年も また 七丁目 五番街との同時開催
皆さん スタンプラリーで 会場巡りを楽しんでいました

25人の方の出展(一部イベント開催)と 
4団体の出展とイベント

西パーク 多彩な趣味の方 才能の方がいらっしゃるんですね