1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(291)

2010-10-05 | 青森
9月27日~10月3日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■27日、経営破綻した日本振興銀行青森店でも業務再開
■県は本年度、低炭素社会づくりへ、技術開発や事業化の可能性を模索するための調査
■27日、八甲田ロープウェー山頂公園駅に展望デッキが完成し一般に開放
■陸奥湾の一部海域でホタテガイが、へい死している影響でホタテが品薄
■今別町出身で長野パラリンピックでアルペンスキーに出場した田中哲也さん(札幌在住)が、WHOなどによるキャンペーンのチームの一員として、 アメリカのインディアナポリスからスウェーデンのルンドまで約7千キロを自転車などで走破

■27日、県立弘前第一養護学校の小学部高学年の児童28人が、地元のリンゴ農家の園地で「ふじ」の袋はぎと、文字入りリンゴ用のシール張りを体 験
■27日、八戸市の八食センターで地デジに関する相談会
■27日、東芝が県内初の大規模太陽光発電所の発電システムを受注

全証言 東芝クレーマー事件―「謝罪させた男」
「企業側」 (小学館文庫)


前屋 毅
小学館


このアイテムの詳細を見る

■27日、2011年の五所川原立佞武多に出陣する新作大型ねぷたの題名を「義経伝説・龍馬渡海(りゅうばとかい)」
■27日、県教育委員会は酒気帯び運転をした三八地域の公立中学校の男性臨時講師2人を懲戒免職

■青森市の甲田中学校が2005年度から09年度までの5年間で、給食費を計18万2692円多く徴収
■27日、22日に窃盗容疑で逮捕された平川市の男は、県立尾上総合高校のPTA会長であることが判明
■27日、大鰐町町長が大鰐温泉スキー場の運営を町直営で行うことを表明
■青森空港に発着する日本航空便の小型化により、青森空港着陸料収入は半減
■青森県警と福島県警が共同で、インターネット上に児童のわいせつな画像を流出させたとして一斉捜査

■むつ総合病院は10月から、看護師や助産師を目指す学生を対象に新たに奨学金制度
■三沢市の携帯電話の防災メール配信システム「情報メールin三沢」の加入 まだ1割弱
■28日、9日に弘前市内の郵便局で発生した強盗事件で、54歳の男を青森市内で逮捕
■8月分の県内電力需要実績によると、平成以降の販売電力量最高を記録
■28日、インターネット上の児童ポルノ画像流出事件の全国一斉捜査で、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、上北地方に住む男子高校生を逮捕

サイバー・ポルノの刑事規制

永井 善之
信山社出版


このアイテムの詳細を見る


■28日、青森公立大学と弘前大学の取り組みに「2010年度大学生の就業力育成支援事業」
■28日、青森市営バスの運転手が乗務前の呼気検査で内規の基準を上回るアルコールを検出したとして戒告の懲戒処分
■28日、青森市の中学校給食センターの食器乾燥室で不具合が発生し、食器が汚れてしまったため、市内中学校20校へのおかず配送を中止。同日の 給食はパン、牛乳、ジャムと果物のプルーンだけ
■28日、風間浦村が交通死亡事故ゼロ16年を達成
■28日、わいせつ目的誘拐と強制わいせつの疑いで、十和田市に住む29歳の男を逮捕

■29日、石川県金沢市で青森県からのツアー客を乗せたバスと乗用車が衝突し、バスの乗客ら4人が軽傷
■八戸市是川地区に建設している「是川縄文館」(仮称)の開館日が来年7月10日
■29日、むつ市の56歳の会社役員を強盗致傷と器物損壊の疑いで逮捕
■29日、映画「わさお」(来年3月公開)のロケに先立ち、鯵ヶ沢町のイカ焼き店前で撮影安全祈願祭
■29日、黒石市議会は上水道、簡易水道と家庭ごみ処理料の値下げ議案を否決

■29日、弘前文化センターで探査機「はやぶさ」の模型展示を始める
■29日、八戸市にある新井田川漁協のサケ・マスふ化場で、今季のサケの採卵が始まる
■29日、県、国、同市などの調査で八甲田山系の山中に、有毒な火山ガスである硫化水素の噴気孔とみられる個所複数を確認
■7月にフランスで開かれたジャパン・エキスポでオコナワレタ日本の自治体キャラクターの人気投票で、弘前市の弘前城築城400年祭マスコット キャラクター「たか丸くん」が4位
■29日、韓国のリンゴ生産者ら弘前を訪問

■29日、津軽地方の名所を巡る県主催のモニターツアーが始まる
■29日、青森市の「アウガ経営戦略委員会」は、再開発ビル「アウガ」の下半期の収支改善は難しい
■県農村工業農業協同組合連合会(JAアオレン)は農産物処理加工施設の建設に着手
■29日、経済産業省は核燃料サイクル交付金による地域振興計画の変更案を承認
■29日、寺山修司が野脇中学校(現在は廃校)3年の夏、文芸部の仲間と発行した文芸誌「白鳥」創刊号を県近代文学館に寄贈

■29日、「青森の食満載」宣伝隊が鹿児島でPR
■八甲田山、標高改定で20cm高くなる
■2010年産水稲の本県の作況指数(9月15日現在)を平年並みの「100」
■30日、六ケ所村で「全国風サミットinろっかしょ」が開幕
■30日、イカ焼き店の人気秋田犬「わさお」が自ら主演する映画「わさお」のロケが鯵ヶ沢町で始まる

■30日、県議会は知事関連企業めぐり5時間45分にわたり空転
■30日、八甲田ロープウェー山頂公園駅で八甲田から星空と夜景を楽しむ「星空ロープウェー」始まる
■30日、外ケ浜町三厩の竜飛崎で竜飛崎のじん肺闘争記念碑を除幕
■十和田市現代美術館の屋外に展示している巨大なアリのアート作品「アッタ」の右触覚が曲げられる
■2009年度の乳幼児健診で未受診児は前年度より44人増え計1014人

■10月1日、県は太陽光発電の普及を図るため、八戸市に無料相談窓口を開設
■県内の8月の有効求人倍率0.38倍
■1日、五戸町図書館で南部鉄道の歴史をたどる特別展「なつかしの南部鉄道」開幕
■1日、弘前市民オンブズパーソンが2008年度に県議会議員に支給された政務調査費の返還を求め訴訟
■1日、青い森鉄道で駅や列車内で案内業務などをするアテンダントの入社式

■1日、八戸市支庁5階の雇用支援対策課内に無料職業紹介所を開設
■1日、むつ市に障害者が運営する「オープンカフェひろば」オープン
■現在の三沢市立三沢病院跡地にスーパーを展開する「よこまち」(本社・八戸市)が福祉施設併設型の店舗
■1日、ニッカウヰスキー弘前工場が操業50周年記念祝賀会
■1日、「まちの駅はちのへ」が三日町から十三日町の三春屋隣に移転オープ

■1日、「日本酒の日」に合わせ八戸酒類が市民に無料で日本酒を振る舞う
■1日、弘前出身で精神科医で日本シャーロック・ホームズ・クラブ主宰の小林司氏が死去

完訳版 シャーロック・ホームズ全集 全14巻


偕成社

このアイテムの詳細を見る

■2009年産本県リンゴの総販売は770億200万円
■1日、会社役員女性宅で暴力団幹部に犯行を依頼した主犯格の女に対し懲役2年6月の判決
■ラムサール登録候補に県内8カ所が選ばれる

■1日、がん撲滅月間にちなみ県観光物産館・アスパムがピンク色にライトアップ

誰でも簡単! 今日から始める乳がん
セルフチェック [DVD]


草健華


このアイテムの詳細を見る

■県内病院の研修医志望者数は63人と過去最多
■2日、県内5会場で約3700人が参加した、東北新幹線全線開業を記念した「秋のクリーン大作戦」
■2日、青森市文化会館で投信フォーラム2010in青森
■2日、岩木川にコハクチョウ飛来

■2日、本年度末に閉校する、むつ市川内町の第二川内小学校で閉校式
■2日、浪岡駅前で第1回食と産業まつり なみおか豪遊イベント」
■2日、つがる市森田町の道の駅「もりたアーストップ」で12周年大感謝祭
■2日、韓国のソウルで開かれている「日韓交流おまつり」で、五所川原第一高の生徒らが津軽三味線
■2日、県観光物産館アスパムで「ぐるっと陸奥湾周辺サミット」

■西目屋村の砂子瀬遺跡で本年度、縄文時代後期(約4千~3千年前)の掘っ立て柱建物跡が多数出土
■2~3日、県観光物産館アスパムで「来(か)さまいフェスタ2010」
■2~3日、田子町で「にんにくとべごまつり」
■3日、弘前市でアップルマラソンの前夜祭
■2日、県民福祉プラザで「医療・看護安全文化推進大会」

■3日、第8回弘前・白神アップルマラソン
■3日、県内8市と東京都の計9会場で上級・あおもり検定に307人挑戦
■3日、田舎館村の田んぼアートで稲刈り
■3日、JR陸奥湊駅前で「イサバのカッチャコンテスト」
■3日、元特等床山・床寿の日向端隆寿さん(旧福地村出身)が朝青龍に最後の大銀杏

■県公共事業再評価等審議委員会は弘前市の大和沢ダムについて「中止」の評価結果

東奥日報、NHK青森放送


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (京師美佳)
2010-10-05 11:49:29
わさお映画になるんですね^^
楽しみです。
りんごもそろそろ収穫ですか?
青森のりんご大好きです♪
先週も色々ニュースがありましたね。
では、今週も頑張りましょう。
京師美佳さんへ (1010Radio)
2010-10-05 18:50:58
林檎はあまりにも有名ですが、ふどうの一種
スチューベンもお薦めです。

食欲の秋といわれてますが、やはり僕は安くて
美味い食べ物がいいですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。