goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue sky

朝、窓を開けると一面にBlue sky! さあ今日も元気でLet's go!

冷泉家住宅(重要文化財)を見学

2007-04-30 | 散策


<
<
<
<
<


<
床の間には定家様の字体で書かれた掛軸が。


<
<
<
<
<




non_nonさんのソースをお借りしました。
サムネイルをマウスオンして下さいね。




27日のアフターは京都・冷泉家住宅(重要文化財)を見学してきました。

冷泉家の屋敷は京都御苑の北、今出川通りに南面し、東・北・西の三方は
同志社大学の敷地に囲まれています。
冷泉家の祖先は、藤原定家の孫、冷泉為相(ためすけ)(1263~1328)。
「和歌の家」として800年の長い歴史を歩んできたそうです。
明治時代に ほとんどの公家が天皇に同行して東京に移り住みましたが
この冷泉家だけは留守番役として京都に残り 今なお月々の伝統行事を行い
守り続けておられます。
和歌の伝統を伝える多くの資料が現存されており昭和56年(1981年)に
財団法人・冷泉家時雨文庫を設立されました。


冷泉家では桃の節句も旧暦で執り行っておられるので まだ雛人形が
飾ってありました。江戸後期から冷泉家にお入りになられた代々のご正室が
お輿入れ時に内裏雛をご持参されるそうで、現在の冷泉貴実子様のお雛様は
上から2段目の向かって右から2対目だそうです。




<>




マウスオン・クリックしてくださいね。写真は3枚です。


帰りに冷泉家の南にある京都御苑(御所のある所)に立ち寄りました。
かつて ここには公家屋敷が立ち並び公家町を形成していた所だそうですが
今では都市の中の貴重な自然空間として京都を訪れる観光客や
地元の人々の憩いの場になっています。
もう枝垂桜も葉桜になって今はモミジの新緑が綺麗でした。



最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
冷泉家 (souu)
2007-05-01 08:49:29
今出川近くには よく行くのですが中々行けません。
年中入場出来るのですか?
定家の明月記、後撰和歌集など見られるのは何時なのでしょうか?
返信する
souuさんへ (マロン)
2007-05-01 15:58:21
>年中入場出来るのですか?
・・・・・普段は非公開で春と秋に特別拝観される時しか入れません。
今回は2日間だけ、時雨亭文庫の「会員だけの冷泉邸特別公開」で
“会員の方と同伴者一名に重要文化財冷泉邸内をご案内致します。”
希望者が多かったらしいですが抽選で当たり、私は同伴者と言うことでチャンスに恵まれラッキーでした。

>定家の明月記、後撰和歌集など見られるのは何時なのでしょうか?
・・・・・はっきり解らなくてごめんなさいね。
今回は旧暦飾りのお雛様が公開されていましたが、明月記や後撰和歌集などは御文庫に入ったままでした。
返信する
冷泉家 (SATUKI)
2007-05-01 16:06:55
こんにちは~♪
今回のアフターは京都まで、行かれたんですね。(*^^)v
私は、昨年の秋の特別拝観で行きました。
ほんまに、同志社に囲まれていますね。
ここの帰りにバスから「イノシシ神社?」が見えました。(笑
昨年の秋を思い出しながら懐かしく拝見しました。
紹介、
返信する
SATUKIさんへ (マロン)
2007-05-01 16:36:18
>今回のアフターは京都まで、行かれたんですね。(*^^)v
・・・・・ハイ、私達の指定された時間がPM3時~4時だったので、英語が終わってすぐ京都へ直行しました。
SATUKIさんは去年の秋に行かれたのですね。ではまだ記憶に新しいですね。
ほんとに同志社の中に冷泉家があるって感じ!見学を終えてから学食で「プリンソフトパフェ」を食べました。
とってもリーズナブルで美味しかったわぁ~♪また行きたいです。
イノシシ神社として有名な護王神社は時間が無くて行けませんでした。
返信する
冷泉家住宅 (midori)
2007-05-01 22:04:14
コンバンワ~
重要文化財だけあって素敵なお屋敷ですね。
お雛さまも年代物で素晴らしいですね。
冷泉家の住まいは同志社大に囲まれているのですか。
そういえば私が入社したときの私と同期の人が同志社でした。
中学から同志社って言ってたような・・・
京都御苑のもみじの新緑が綺麗ですネ!
京都御所にはまだ一度も寄ったことがありません。
一度行ってみたいものです。
返信する
冷泉家 (yocco)
2007-05-01 23:50:18
公開をされている時期には、なかなか行けないので
滞在中は今出川通りは頻繁に通るのに、こちらはいつも素通りです
でも、こうしてマロンさんやSATUKIさんを通して私も行った気分になれるからブログっていいですね

お雛さまは時代の変遷を感じますね
返信する
midoriさんへ (マロン)
2007-05-02 11:19:32
>冷泉家の住まいは同志社大に囲まれているのですか。
>そういえば私が入社したときの私と同期の人が同志社でした。
・・・・・同志社大の中に冷泉家があるって言う方が分かりやすいほどでした。
同期の方が同志社なんですか?とっても綺麗な学校ですよ~♪
それに今出川通りを挟んで南側は京都御苑だから素敵な環境です。
学食も安くて美味しいし、私も毎日通ってみたいわ~

>京都御所にはまだ一度も寄ったことがありません。一度行ってみたいものです。
・・・・・次回、秋の一般公開の時にいらして下さいね。
返信する
多彩なライフワーク (おけい)
2007-05-02 11:29:06
和歌の格式ある令泉家や江戸の風情あふれる倉敷など~生涯行けるかどうかの兵庫県のすばらしい案内を楽しみにしていますがマロンさんの行動力や体力には感服しきりです

最近の結婚式では見かけなくなった和装のお嫁さんが土地柄にもマッチして和みますね
ところでマロンさんはゴルフなどの他にも英語もなさっているんですね
おけいの英語はいつも三日坊主で挫折です 
NHKのTV講座は子守歌だし 英語教室は行く前からしり込みで・・・
オージーに単独で行った時も 結局日本語で通しました
返信する
yoccoさんへ (マロン)
2007-05-02 11:42:11
>でも、こうしてマロンさんやSATUKIさんを通して私も行った気分になれるからブログっていいですね
・・・・・私も東京のことはいつもyoccoさんのブログで楽しませて頂いています。

この日は時雨亭文庫の「会員だけの冷泉邸特別公開」の日だったので
和服姿の冷泉家のご夫人、冷泉貴実子さんが改修工事の時のお話などして下さって
その上“お抹茶と季節の和菓子”まで頂いてきました。

>お雛さまは時代の変遷を感じますね
・・・・・そうですね。時代によって大きさや顔かたちも違いますね。
これだけのものを守っていくのは大変でしょうね。
返信する
冷泉家 (tomo)
2007-05-02 11:49:16
TV等で公開しても、こうしてブログ上で拝見するのとでは違いますね!
ゆっくりマウスオンすると次のページへ移動…何だか、ご一緒させて頂いている様な錯覚に陥りますね!
新緑のまぶしいお庭を眺めて、至福のひと時でしたね!羨ましい~~!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。