今日の天気はのち 今にも降ってきそう
では前回の続き
今日もたっぷりの写真をお楽しみください
長谷寺を後にして、次に向かったのは談山神社。
中臣(藤原)鎌足が祀られている神社です
中臣鎌足といえば…そう
中大兄皇子と共に645年に起こした大化の改新で有名ですね
「蘇我氏645(むしご)ろし」と日本史の授業で覚えましたね~
鎌足と中大兄皇子が大化の改新を起こすにあたって相談したのが
ここ「談山神社」(正式には奥の山)なのです。
談山神社といえば
十三重塔
鎌足の追福の為に、長男・定慧と次男・不比等により建立された塔です。
現存の塔は1532年に再建されたものやねんけど、
木造の十三重塔としては世界で唯一のものなのよ~
紅葉がほんと素晴らしいです
本殿横の授与所で頂いたご朱印です
パワースポット龍神社
龍神社から流れる水が、銀杏の川を作ってます
さて、この龍神社の横に登山口があり
鎌足の墓所や談山(かたらいやま)に行けます。
談山に行ってみましょう
「徒歩約10分」って書いてあったけど、それ以上行った気がする(笑)
ここで、大化の改新のお話に戻りましょう。
飛鳥寺の蹴鞠会で出会った鎌足と中大兄皇子が
大化の改新について相談したのがこの山。
そんないわれから、後に『談山(かたらいやま)』と呼ばれるようになりました。
登れども登れども、なかなかその相談したという現場には着きません(笑)
どんな山奥で相談してん…、そない山奥じゃなくてもよかったんちゃうん…とブツブツ言うまろりんこ
あ、看板が
た…大化改新相談所?(笑)
そして、山の中にありました。
御相談所(笑)
な…何か変? 相談所って…相談聞いてくれる所みたいで…笑ってしもた
面白い雲やなぁ
神廟拝所と紅葉と、夕方のお日さん
神廟拝所で頂いたご朱印です。十三重塔の印です
鎌足像の印のご朱印もあって、めっちゃ迷ったよ
帰りは参道のお店で
アッツアツのこんにゃく~それもニンニク味噌で
めちゃ美味しかったよ~
あっ、ちなみに、左手首にしてる紐は
長谷寺の十一面観音様の特別拝観記念に頂いた
結縁の五色線です。有難い
帰り道、たまたま通りがかった道で
何だか凄~く美味しそうな雰囲気が漂うケーキ屋さんに遭遇。
これは買って帰らなくちゃ
木風(こふう) 凄い美味しかった~
この日は長谷寺と談山神社、2か所の紅葉を楽しみました
紅葉がほんと素晴らしい所でした~
おススメですよ
では前回の続き
今日もたっぷりの写真をお楽しみください
長谷寺を後にして、次に向かったのは談山神社。
中臣(藤原)鎌足が祀られている神社です
中臣鎌足といえば…そう
中大兄皇子と共に645年に起こした大化の改新で有名ですね
「蘇我氏645(むしご)ろし」と日本史の授業で覚えましたね~
鎌足と中大兄皇子が大化の改新を起こすにあたって相談したのが
ここ「談山神社」(正式には奥の山)なのです。
談山神社といえば
十三重塔
鎌足の追福の為に、長男・定慧と次男・不比等により建立された塔です。
現存の塔は1532年に再建されたものやねんけど、
木造の十三重塔としては世界で唯一のものなのよ~
紅葉がほんと素晴らしいです
本殿横の授与所で頂いたご朱印です
パワースポット龍神社
龍神社から流れる水が、銀杏の川を作ってます
さて、この龍神社の横に登山口があり
鎌足の墓所や談山(かたらいやま)に行けます。
談山に行ってみましょう
「徒歩約10分」って書いてあったけど、それ以上行った気がする(笑)
ここで、大化の改新のお話に戻りましょう。
飛鳥寺の蹴鞠会で出会った鎌足と中大兄皇子が
大化の改新について相談したのがこの山。
そんないわれから、後に『談山(かたらいやま)』と呼ばれるようになりました。
登れども登れども、なかなかその相談したという現場には着きません(笑)
どんな山奥で相談してん…、そない山奥じゃなくてもよかったんちゃうん…とブツブツ言うまろりんこ
あ、看板が
た…大化改新相談所?(笑)
そして、山の中にありました。
御相談所(笑)
な…何か変? 相談所って…相談聞いてくれる所みたいで…笑ってしもた
面白い雲やなぁ
神廟拝所と紅葉と、夕方のお日さん
神廟拝所で頂いたご朱印です。十三重塔の印です
鎌足像の印のご朱印もあって、めっちゃ迷ったよ
帰りは参道のお店で
アッツアツのこんにゃく~それもニンニク味噌で
めちゃ美味しかったよ~
あっ、ちなみに、左手首にしてる紐は
長谷寺の十一面観音様の特別拝観記念に頂いた
結縁の五色線です。有難い
帰り道、たまたま通りがかった道で
何だか凄~く美味しそうな雰囲気が漂うケーキ屋さんに遭遇。
これは買って帰らなくちゃ
木風(こふう) 凄い美味しかった~
この日は長谷寺と談山神社、2か所の紅葉を楽しみました
紅葉がほんと素晴らしい所でした~
おススメですよ