まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

そうだ、京都へ行こう♪2016春 石清水八幡宮

2016-04-06 15:55:25 | 日帰りお出かけ
今日の天気は


京都・八幡(やわた)にある背割堤で満開の桜を堪能した後、
近くにある石清水(いわしみず)八幡宮を訪れました。
一度行ってみたかったんよね

男山山上にある石清水八幡宮。
貞観元年(859年)、南都大安寺の僧行教(空海の弟子)が
大分にある宇佐神宮にて受けた御神託
「われ都近き男山の峯に移座して国家を鎮護せん」により、
翌年貞観2年(860年)清和天皇が社殿を造営しはったのが創建とされています。
都から見ると、男山の位置は裏鬼門にあたるんよね~。
鬼門に位置する比叡山延暦寺とともに
都の守護・国家鎮護の社として篤い崇敬を受けてきました。
皇室の御崇敬も篤く、伊勢神宮と並び二所宗廟の一つに数えられています。
また、宇佐神宮・鶴岡八幡宮(または筥崎宮)とともに日本三大八幡宮の一社とも数えられています。


本殿

特に創建された清和天皇の嫡流である源氏は八幡大神様を氏神として尊崇したので、
源氏によって全国に八幡宮が勧請されました。
源義家はここ石清水八幡宮で元服し自らを「八幡太郎義家」と名乗りました。
「武神」「必勝の神」として戦国武将にも篤く崇敬された石清水八幡宮には

織田信長公が寄進した信長塀が今も残っています。

本殿の中には、彫刻があまりにリアル過ぎて
夜な夜な抜け出し里へ下りて悪さをした為
目に釘を刺された目貫の猿があるそうです。
これってもしかして、かの有名な『左甚五郎』作のんちゃうんと思ってたら

やっぱりそうやった~ 甚五郎モンはこの話がよくあるよね~
さらに本殿には、こちらも信長公寄進の黄金の雨樋があるそうな。
THE信長な金ピカ

本殿の鬼門の角は

鬼門封じの為に削られています


「おがたまの木」。 「招霊の木」とも書かれ御神木として多くの神社に植えられてます
1円玉の表の木の絵…あれ、おがたまの木やって知ってた


南総門と桜




頂いたご朱印です
「八」の字が鳩バージョンを書いて頂けました


さて、八幡は何とエジソン…あの発明王エジソンと縁があるのをご存知ですか
あの白熱電球のフィラメントがここ八幡の竹やったのです
八幡の竹がええ塩梅やったらしいよ

エジソン記念碑 桜とともに

お腹が減ったので、エジソン記念碑と桜を眺めながら

八幡名物走井餅
その日出来たてのお餅はやわらかくてめっちゃ美味しかったよ~

展望台からは、先程居てた

背割堤が見えました~ 桜がいっぱいや~


八幡の竹で作られたカマキリ。
クラフト作品も売ってはりましたよ~。



行きも帰りも、ケーブルカーが楽チン
京阪電車のテレビカー色(懐かしいっ
石清水八幡宮へは徒歩で上ることも出来ますよ~

次回はと縁のある神社を訪れま~す。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。