
今日の天気は
のち
この後雨の予報
ではGW東北旅行話の続き
前回までは初日の岩手県平泉~前沢のお話でした。
今日もたっぷり行きますよ~
旅行2日目は宮城松島へ
まず向かったのは西行戻しの松公園。
「西行戻し」という名にはお話がありまして。
西行がこの地を訪れた時、一首詠んで悦に入っていました(なんじゃそりゃ)。
その時、山王権現の化身の童子が現れ素敵な一首を詠みました。
ビックリした西行が「あなたは何のお仕事してるの?」と訊ねると
「冬萌きて夏枯草を刈って業としている」と童子。
西行はその意味がさっぱり分からない。
童子は「才人が多い霊場松島に行くとアンタ恥じさらすよ」と諭したので
西行は恐れてここで引き返した…という。
えええ~
なんじゃそりゃ
折角ここまで来てんから行ってみたらよかったのにと思った凡人まろりんこ

松島の風景が臨めます
…てか、3日前大阪を出る前日に某サイトで桜の開花情報見たら
ここは「満開」ってなってたのに
楽しみにしてたのに
散り始めでもなくほとんど終わりやったで…
朝ご飯は松島へ移動して

松島さかな市場で

海鮮丼
気仙沼で船を持ってはる所がやってはるお店なので、
いろんな海の幸がてんこ盛りで美味し~い
朝からこんな素敵な海鮮丼が頂けるなんて幸せや~

「がんばろう松島」のポスターと共に吊り下げられてる赤いイカ型の疑似餌とデカい針。
これは実際、その漁船が遠洋漁業でマグロを釣るのに使われていたものなんだそうな

こんなデカい300kgのマグロが釣れた事もあるんやて~
凄いね~
さて、松島と言えば
東日本大震災で甚大な被害を受けながらもいち早く復旧して
観光が出来るよう再開しはった場所です。
実際訪れて見た感じでは震災の傷跡は全く分かりませんでしたが
(松島の皆さんの努力の賜物だと思います)
松島さかな市場では、震災直後の写真や復旧作業中の写真が貼ってあり
見ることが出来ました。

自分が今いる場所がこんなだったなんて…と
その時思った気持ち…何と表していいか分かりません。
続いては、すぐ側にあるみちのく伊達政宗歴史館へ。

騎馬姿の政宗さんがお出迎え。カッコええ~
戦国の雄・仙台藩初代藩主伊達政宗の生涯を
等身大の蝋人形で25シーンにわたって紹介されています。

秀吉に「ごめんなさい」してるシーン。

今にも動き出しそうな政宗さん。
面白かった
歴史や政宗に興味のある方は必見ですよ~
他に、東北の偉人達の蝋人形もあります。

向かいのカフェも政宗風。

ソフトクリームまで独眼竜や
私が中学生の時、NHK大河ドラマで独眼竜政宗やってたんよね~。
めっちゃ面白かったよなぁ
渡辺謙さん、カッコええ政宗やったなぁ~
北大路欣也パパの亡くなるシーンは衝撃的で、今でもハッキリ覚えてるよ。
愛姫の変化もめっちゃ衝撃的やったけど
また観たいなぁ。BSで今放送してるらしいけど、ウチは観れんし
続いては

松島島巡り観光船に乗船やぁ
松島湾のいろんな島を見ましたよ~

鐘島

人が座ってるように見えることから仁王島というんだとか。
う~ん…私には分からん
クジラの背に魚が乗ってるように見えへん?

カモメが船を追っかけてきます。すぐ近くに飛んでくるねん
以前の餌付けの名残やなぁ。今は餌付け禁止やねんて
次回は伊達家ゆかりのお寺を巡ります。
続く




ではGW東北旅行話の続き

前回までは初日の岩手県平泉~前沢のお話でした。
今日もたっぷり行きますよ~

旅行2日目は宮城松島へ

まず向かったのは西行戻しの松公園。
「西行戻し」という名にはお話がありまして。
西行がこの地を訪れた時、一首詠んで悦に入っていました(なんじゃそりゃ)。
その時、山王権現の化身の童子が現れ素敵な一首を詠みました。
ビックリした西行が「あなたは何のお仕事してるの?」と訊ねると
「冬萌きて夏枯草を刈って業としている」と童子。
西行はその意味がさっぱり分からない。
童子は「才人が多い霊場松島に行くとアンタ恥じさらすよ」と諭したので
西行は恐れてここで引き返した…という。
えええ~


折角ここまで来てんから行ってみたらよかったのにと思った凡人まろりんこ


松島の風景が臨めます

…てか、3日前大阪を出る前日に某サイトで桜の開花情報見たら
ここは「満開」ってなってたのに


散り始めでもなくほとんど終わりやったで…

朝ご飯は松島へ移動して


松島さかな市場で

海鮮丼

気仙沼で船を持ってはる所がやってはるお店なので、
いろんな海の幸がてんこ盛りで美味し~い

朝からこんな素敵な海鮮丼が頂けるなんて幸せや~


「がんばろう松島」のポスターと共に吊り下げられてる赤いイカ型の疑似餌とデカい針。
これは実際、その漁船が遠洋漁業でマグロを釣るのに使われていたものなんだそうな


こんなデカい300kgのマグロが釣れた事もあるんやて~



さて、松島と言えば
東日本大震災で甚大な被害を受けながらもいち早く復旧して
観光が出来るよう再開しはった場所です。
実際訪れて見た感じでは震災の傷跡は全く分かりませんでしたが
(松島の皆さんの努力の賜物だと思います)
松島さかな市場では、震災直後の写真や復旧作業中の写真が貼ってあり
見ることが出来ました。

自分が今いる場所がこんなだったなんて…と
その時思った気持ち…何と表していいか分かりません。
続いては、すぐ側にあるみちのく伊達政宗歴史館へ。

騎馬姿の政宗さんがお出迎え。カッコええ~

戦国の雄・仙台藩初代藩主伊達政宗の生涯を
等身大の蝋人形で25シーンにわたって紹介されています。

秀吉に「ごめんなさい」してるシーン。

今にも動き出しそうな政宗さん。
面白かった


他に、東北の偉人達の蝋人形もあります。

向かいのカフェも政宗風。

ソフトクリームまで独眼竜や

私が中学生の時、NHK大河ドラマで独眼竜政宗やってたんよね~。
めっちゃ面白かったよなぁ

渡辺謙さん、カッコええ政宗やったなぁ~

北大路欣也パパの亡くなるシーンは衝撃的で、今でもハッキリ覚えてるよ。
愛姫の変化もめっちゃ衝撃的やったけど

また観たいなぁ。BSで今放送してるらしいけど、ウチは観れんし

続いては

松島島巡り観光船に乗船やぁ

松島湾のいろんな島を見ましたよ~


鐘島

人が座ってるように見えることから仁王島というんだとか。
う~ん…私には分からん

クジラの背に魚が乗ってるように見えへん?


カモメが船を追っかけてきます。すぐ近くに飛んでくるねん

以前の餌付けの名残やなぁ。今は餌付け禁止やねんて

次回は伊達家ゆかりのお寺を巡ります。
続く

