糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

YSエンジンのスロー調整

2012年05月07日 | 機体制作
 Dr.近藤のサイトを拝見しました。
スローは2.000~2.200rpmで調整されています、やはり回転が低すぎてエアを
吸いきれない状態になっているようです。

指定どおりの回転数で燃調をとってレスポンスを見ながらアイドルを下げていく
のが正しいようです。

昨日のマウントは交換完了、後はバブルレスウエイトの入荷待ち。
ついでに前傾していたタンクの位置も直しますね。



 ○野さん、天気いいですよ。
 わたくぴも仕事が早く終わったらFエアを持って行きます。
 (⌒∇⌒。)


5/8
 
 ○野さんの ALIGN T-REX 、信じられん飛びをします。

 スナイパーのタンデムも楽しかったですね、次はコンバットでもしましょう!
私の方が速いので有利でしょう ( ̄ー+ ̄)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のトラブル | トップ | 土日は小旅行なので 更新 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
晴れです・・・・ (O野)
2012-05-08 12:26:38
上越の嫁の所に拉致監禁されてます(+_+)

休みは行かないと機嫌が悪いです・・・

こんどとかも行きましょう
ジェットはSバスチェンジャー壊してしまったので入荷まちです・・・

エンジンは何時でもかけれるので時間が有るときは言って下さい。起動しますよ(^q^)


Unknown (nori)
2012-05-08 13:08:12
昨日は素晴らしいものを見せて頂きました!
現代電動ヘリの究極ですね、エアショーやユーチューブでは見たことがありますが近くで見ると迫力がありますね。

嫁ですか、どこの家庭でも一緒です。
うちもこの業界へ引き込もうとやってみましたが玉砕しましてね、機体が増える度に”前からあった”と言い張ります。
言い分けが一緒です 汗 (O野)
2012-05-08 14:05:18
今年のあたまにケロシンスタートとへ変更した時のテスト動画です(^o^)

排気温度が上がり過ぎたのでエンジン強制カットしました

http://www.youtube.com/watch?v=N1lSybvp84k&feature=player_embedded
Unknown (nori)
2012-05-08 17:20:48
サウンドが良いですね、ヘリは大きさが変わっても違和感はありませんか?

飛行機の場合は落ち着いて飛ばせば大きくなるほど安定するはずですが緊張感やら取り扱いの面で70-110-175と小刻みにステップアップするのがベストなようです。
最初はこのゼクウも大きいなぁと思っていましたが最近は普通になりました。
まぁ175の大きな機体で初級の練習もカッコつかないですけどね。
大き差 (○野)
2012-05-08 18:13:42
ヘリは大きいほど安定します(^^
違和感はないです

90~ミニクラスでもバーレスだと蛇は凄く切れるので怖いくらいです・・・

動きは異次元です(+_+)

あの動きでも半分の動きの速さです(^^;

自分は250~700を行ったり来たりしてストレス溜めない様にしてます。

大きいと邪魔なのがネックですね(+_+)

倉庫かしてください (≧∇≦)

コメントを投稿

機体制作」カテゴリの最新記事