喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

ANK YS-11・・・・・・制作4

2013-02-28 04:58:44 | YS-11

前回はここまででした。

窓をどのように処理するか決まりませんでした、

 

相変わらず、両肩の痛みは続き、今一歩気が乗らない状態。

ビール飲みながら痛みを誤魔化しながら・・・・作業を続けました(汗)

窓は、取りあえず黒く塗って、窓の縁は白く・・・・・・・と頭では考えてみたが、

とうてい窓の縁なんか、小さすぎてまともに塗れる訳は有りませんよね。

腕の動かしようによっては、肩に激痛が走るのでかなり辛い窓塗りとなり、結果は

ご覧の通り・・・・・・・・(大泣)

コクピットの窓は窓枠とガラス面が段差になっているので、窓を塗るかデカール貼るか

悩んだが、・・・・・・肩の調子が悪いのでデカールを使用しました。

ただ、綺麗に貼るには結構時間がかかりました。

ノーズの黒い(反射防止?)も結局デカールを使用。

結果は何とか収まりましたね。

窓は・・・・・・・・・・・・これでも修正したんですがね~(涙)

 

机の上にYSを置いた瞬間・・・・・・・・・ノーズギアの片輪が取れてしまいました(激爆)

 

まずは、左翼だけデカールを貼ってみました。

説明書では貼り方が良く解らず、少し悩みました(もっと事前に実機の確認が必要でした)(笑)

でも、何とか様にはなったか?????

この黒いラインが主翼に入るだけで、随分と雰囲気が良くなりますね。

 

 

左右の主翼を比べてみても、見た感じ全然違います。

後は、細かいデカール貼ってペラ付ければ出来上がりかな?

腕が悪いから余りアップで撮ると・・・・・雑なのが解る(自爆)

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Haru)
2013-02-28 22:25:54
主翼の黒いのは、ゴムのカバーで、
氷結したさいに、エアーで膨らませて、
氷を壊すためのパーツです。
名称はわすれましたが、
免許取るときの勉強にでてきました。
YS-11の主翼は、テーパー翼なところに、
時代を感じますよね。
Unknown (管理人)
2013-03-01 03:56:55
はい、そうですね。
どうもNKAにはここが黒くないタイプもあるようですね。

今回この部分はデカールを貼らずに、ゴムなので
タイヤブラックで塗装してみました。
デカールより本物っぽくなったような気もします(笑)
Unknown (Haru)
2013-03-01 16:22:18
ここは、ゴムみたいなブラック塗装にした方がリアリティがでますから、塗装して正解ですね!

コメントを投稿