針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

山中湖林間学園の廃止?

2009-11-10 23:34:14 | Weblog
足立区教育委員会は小中学校宿泊行事については、自然体験に加え、田植えなどの農業体験や民宿泊を取り入れた地元の方々との直接的な交流体験を魚沼市で実施するので、老朽化の著しい山中湖林間学園は廃止すると文教委員会に報告しました。



決算特別委員会ではこんな質疑をしました。
○質問ー
山中湖林間学園は、「平成14年度より、基礎的・基本的な内容を図るとともに豊かな人間性をはぐくみ、自ら課題を見つけ、自ら学び、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力などの『生きる力』を身につけることをねらいとした新教育課程の全面実施。足立区立の3つの校外施設の中で小学校と中学校の両方で行けるのは、山中湖だけです。」と、21年度山中湖自然教室の実施要項に書かれています。この豊かな体験の場をつぶすんですか。
●答弁ー
ー山中湖は昭和50年開設されて35年間、老朽化がかなり進んでいる。また平成19年度から魚沼で自然学習モデルで3校実施している。体験学習は山中でなくても魚沼でも充実ははかれるので、山中湖の廃止条例を考えている。



◎質問ー今回質問のためにわが党は現地調査をしてきたが、建替えたC棟と体育館は新しい(写真参考)。わが党は魚沼を否定するものではない。どちらも共存させて、選べるようにすべきだがどうか。
●答弁ー山中は建てられてから35年、再構築するのに15億円コストがかかる。冬は使えず稼動期間は半年、C棟は9部屋しかなく活かそうとすると管理棟も改修しなければならない。こうした要件を踏まえ廃止を決めた。



◎質問ー大自然に抱かれた山中湖林間学園は、4棟からなる施設でABC棟は宿泊、体育館は。バスケット・卓球などスポーツはもちろん、映画上映もできる。5年生で山中湖自然教室に行くが、その感動を一年間のニュースにして発表し、「オモローだった行事ベスト3」の1位にあげている。卒業式でも必ず「楽しかった山中湖」と、声高くアッピールする子どもたちの姿が忘れられない。子どもたちからすばらしい施設を奪うべきではない。



ちなみに区民も使える施設です。ご宿泊のご案内利用できる方
 足立区在住または在勤の方とその同伴者、区内の社会教育団体
利用料金および人数
 利用は1部屋2名以上です。乳幼児(2歳以下)も定員に含みます。
宿泊料(一泊二食付き)
大人 3500円 小人(3歳から中学生)1700円 乳幼児 無料



区民の貴重な財産は有効活用を
日本共産党はこう考えます
●教育委員会が上から結論を押しつけるのではなく、子どもや現場の声の重視を。代替となる魚沼の民宿分泊(農業体験)を否定するのではなく、どちらも共存させて、選べるようにすべき
●山中湖のC棟は新しく、AB棟は老朽化している。廃止をするのではなく、改修・改築をし、区民の財産として有効に活用すべき。機密性や暖房機能も高め、冬季も使えるように利用日数も増やして、一般区民のスポーツ合宿など幅広く使えるように(今はGWや連休のみ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿