読書おぶろぐ

読んだ本の感想を書いてます

プーチニズム 報道されないロシアの現実

2011年06月25日 17時35分39秒 | 政治関連・評論・歴史・外交

アンナ・ポリトコフスカヤ氏の著書。

ポリトコフスカヤ氏はロシア人ジャーナリストであり、モスクワの新聞「ノーヴァヤ・ガゼータ」紙評論員。1999年夏以来、チエチエンに通い戦地に暮らす市民の声を伝えてきた。「ロシアの失われた良心」と評され、その活動に対して国際的な賞が数多く贈られている。2004年、北オセチアの学校占拠事件の際、現地へ向かう機上で何者かに毒を盛られ意識不明の重態に陥った。回復後、執筆活動を再開するが、2006年自宅エレベータにて射殺される。

本書は2004年イギリスで出版された "Putin's Russia" (英語版)の全訳であり、その後にポリトコフスカヤ氏により執筆された北オセチア学校占拠事件の記事を冒頭に収録してゐる。ちなみに、この本はロシアでは出版されてゐない。

「はじめに」(P20-21) に書かれてゐるやうに、この本は「バラ色のメガネを通さずに見た素顔のプーチン」について書かれてゐる。プーチンについて、といふよりプーチンが「旧ソ連の秘密警察、KGB(国家保安委員会)出身の者として大統領に選ばれた後にもその素性を忘れないし、この特務機関の中佐然とした振る舞いをやめもせず、やたらに自由を求める同胞の弾圧にいまだに血道を上げ、相も変わらず自由を蹂躙しつづけている」やうすが書かれてゐる。

「バラ色の眼鏡」とは、なんといふ例へであらうか・・・・・ 

確かに、プーチンは「KGB出身」であるけれどもその政治の様相は、ゴルバチョフの「グラスースノスチ(情報公開)」の「自由」な「民主主義」的様相を携えてゐるやうなイメエジがある、いや、あつた・・・・本書を読むまでは。

ポリトコフスカヤ氏は、その点を十分に理解しプーチンがチエチエン戦争や北オセチア学校占拠事件で「政府が民衆にテロ行為を働いてゐるのにも関はらづ、アルカイーダのせいにしてロシアはテロと闘う国家なのだ」と問題をすり替え、隠蔽する手法を明らかにしてゐる。

上記の事件(戦争)だけでなく、軍の腐敗、司法の腐敗・・・とまるでスターリン時代に逆行したかのやうなロシアの現状を明らかにしてゐる。 ロシアで本書が出版されないのは、さうした「被害に遭つた人たち」「証言をくれた人たち」を守るためであらう。

P59-80に書かれてゐる、ソ連時代から現在に至る友人たちの生活のやうすで、原稿を確認した友人が「この本をロシア国内では出版しないでくれと頼んだ。『外国はどうなの?』『外国ならいいわ。この国がどれほど危険か知らせたほうがいいのよ』」(P80) が象徴的な言葉であらう。

本書を読んでゐて思つたのは、犠牲者が若者だと言ふことだ。 なので、ロシアには「母親の権利を守る会」といふ会があるらしい。 自分の子供がなぜ、どのやうに死んだのかが全く不明であり、遺体すらも返つてこない現状・・・・・・ 

司法の独立や報道規制など、「日本も同ぢやうなことがあるよな・・・」と思ひながら読んでゐた。 

とりあえづ、ロシアのテレビニュース映像はすべてプーチンの意にかなつたものとしてみることとする・・・ 



最新の画像もっと見る