神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

2タイプの君山銀針

2007-05-18 | 黄茶(中国茶)
友人からとても貴重なお茶のおすそ分けをいただいた。

湖南省北部に位置する洞庭湖の中の君山島で摘まれた茶葉で作られる君山銀針。
巷に出回っている君山銀針はほとんどが君山島ではなく、その周辺で採れる茶葉で作っている、と聞いたこともあるが、
これはしっかり現地の専売店で購入した物であるとのこと。

現在、君山銀針は2タイプ、黄茶だけではなく緑茶も作られていて、
むしろ緑茶のほうがずっと生産量が多くてよく売れているのだそうだ。

茶葉を見ると、なるほど黄色と緑色でわかりやすい。

ガラスコップにいれて抽出すると、緑茶のほうはすぐに茶葉が立ち、沈み始めて飲み頃になる。
青い香りがして、はっきりとした味の緑茶だ。

黄茶のほうは茶葉がお湯に馴染むまで少し時間がかかる。
とは言っても、長めに置いておいても渋くなるということはない。
独特の香りがして、ほのかに甘い。喉越しも優しい。
時間がたつと、茶葉が上下し始める。

比べて飲む物でもないのだが、やはり黄茶のほうが有り難い気がするのは
価格や希少さに対する先入観だろうか?
でも、私はこの落ち着いた感じが好きだ。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物@煎茶

2007-05-06 | その他のお茶
茶藝師仲間で静岡に住む日本茶インストラクターの友人から素敵なプレゼントが届いた。
清水の茶産地、両河内地域の新茶、そして山本勘助生誕の地であると言われる富士宮市山本の新茶。

今日はその中で「新茶ヌーボー」と名付けられた清水両河内の茶工房・豊好園さんの今年一番のお茶を開けた。
「おおいわせ」という品種で、荒茶仕上げになっている。

煎茶ではあるけれど、玉露のようにいれてね、という友人のオススメに従って、温度もかなり下げて、蓋碗ですすり茶でいただく。
うーん、美味しい!
三煎いれても味わいが落ちない。

茶殻も鮮やかな黄緑で美しい。
玉露と同じように食べても美味しいとのことだったので、ポン酢をかけていただく。
柔らかくて美味しい!

冬の間、ジッと静かに寒さと戦って、春になりようやく身体を伸ばしたような、そんな生き生きとしたイメージが涌いてくる。
やっぱり新茶はいいよねえ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする