goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

追想:新聞奨学生として(4) - 意外なラーメンの縁(えん)

2006年11月28日 17時49分52秒 | Weblog
(社会の流れの誘惑に負けてついつい政治&社会ネタに走ってしまうが、これは個人史Blog なのである..)

話は変わって、海外での日本食ブームが勢いを増している。
最近でもマニアには名の通ったラーメン店がシャッターを下ろしたままだと気になっていたが「米国で開業予定」との張り紙があった。なんだか、評判ではなく旨いと実感できるラーメン店が減っていくのはなぜなのだろう? いや、ラーメンばかりではなく 良いものがドンドン日本から無くなって行く気がする..。
!だーーー! この流れが個人史から離れていく原因だ。

 ・・・・・・・

ところ変わって、米国滞在中にも 日本のラーメン店が出店してきた。他の日本人たちには「旨い旨い」と大評判だ。何度食べに行っても確かに旨いのだが何かピンと来ない。

帰国間際のある日、もう一度食べに行って気が付いた。
店長を呼びクレームをつけた。「味が分離(わかれ)てるし酸味が強いと違うか? ホントに日本で評判が良いのか?」と..。
米国店店長は素直に「やっぱり判りますか?ここ(米国)で手に入れられる食材では酸味が強くて実は薄めてあるんですよ。日本の本店は間違いなく旨いですから..」と言う。

クレィマー ・ジョージィは 性格が悪い(素直に信用しない)。店長の話が本当かどうか 名刺 を貰って帰国後すぐに 東京の本店 へと向かった。

(続)

関連記事
12/01 回想:新聞奨学生として(8) - おネエさんの助け
12/01 回想:新聞奨学生として(7) - 東京は 『鬼』 ばかり??
11/30 回想:新聞奨学生として(6) - 『おはよう!』でつながる
11/30 追想:新聞奨学生として(5) - ラーメンに誘われて
11/28 追想:新聞奨学生として(4) - 意外なラーメンの縁(えん)
11/21 回想:新聞奨学生として(3) - 配達で(区域格差?)
11/21 回想:新聞奨学生として(2) - 配達で(新聞紙質)
11/21 回想:新聞奨学生として(1) - 上京
10/13 ②成功する企業はフットワークが軽い(クレーマー対応) - 耳をかざす(1)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。