goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺探しの旅~自分が求めるお寺とは?~

我々一般人にとって本当に「いいお寺」とは?
色んな情報を集めて、色んな角度から、色んな視点で追求してみたい。

信用とは?

2010-01-18 21:16:20 | お寺へ問題提起
名古屋から帰る新幹線の中です。

ちなみに今日のお土産はうなぎパイ。本当は赤福を頼まれてたんですけど、何処も完売で手に入りませんでした。

::::::::::::::::::

数多くの経営者が名古屋の某私立大学の有名所の先生の講演を熱心に聞き入っていた。

「学校の先生と坊さんは信用ならないですからねぇ。」

さりげなくそういった先生の言葉に聴衆者は皆深く頷く・・・

なんか、わかりそうでわからない。どこがどう信用ならないのか。
ご相談者や勉強会でも似たような意見をよく耳にする。

お布施の額が明確でないからだろうか?それともお坊さんたちの生活行動のこと?
果てさて、唱える説教がうさんくさそうなお坊さんがいるってこと?

それにしても、この大学の先生はお坊さんの何を知っているのかな?と単純に思った。

話は変わるが、お坊さん達に今度は逆に「ライフデザインってちゃんとしてる所なの?うさんくさい。」といわれた事もある。

ちゃんとしてるかどうかは、第三者が感じることであってこちらが言うべきことではないと考える案内人だが、少なくとも、ご相談者に対しては必死に対応しているつもりである。

1人でこの相談窓口を24時間365日でやっていたころの話。

お風呂に入っていても電話がなれば素っ裸で飛び出して対応する。それが、たとえ真冬であっても。時には、ベランダで裸で対応せねばならないこともあった。寒さのあまり、震えが止まらず歯がうまくかみ合わないなかでも、必死に答えた(ご相談者にはガチガチという歯の音が聞こえていたかもしれない)。

電波の入りにくいところは基本は入らず行かずで地下にもほとんど潜らなかった。

食事をしているときに、食べ物を口に入れた瞬間に電話が鳴れば、すぐにほきだして電話にでてきた。

お腹痛くても熱があっても毎日毎日。

そうやって、身体張ってご相談者の気持ちと向い合ってきた。実際に対応してきたご相談者だけが真実を教えてくれるはずである。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファイトイッパツ! (華笑山)
2010-01-20 15:32:51
>お風呂に入っていても電話がなれば素っ裸で飛び出して対応する。それが、たとえ真冬であっても。時には、ベランダで裸で対応せねばならないこともあった。寒さのあまり、震えが止まらず歯がうまくかみ合わないなかでも、必死に答えた(ご相談者にはガチガチという歯の音が聞こえていたかもしれない)。

>食事をしているときに、食べ物を口に入れた瞬間に電話が鳴れば、すぐにほきだして電話にでてきた。

お腹痛くても熱があっても毎日毎日。

そうやって、身体張ってご相談者の気持ちと向い合ってきた。


「Sさんは 打たれても、打たれても

   立ち向かってゆく

     ボクサーみたいな心境ですね」
返信する