日々是好日

身辺雑記です。今昔あれこれ思い出の記も。ご用とお急ぎでない方はどうぞ・・・。

昭和天皇は嫡男継承にこだわりを?

2006-02-10 18:28:59 | 社会・政治

「東宮さまに遠慮していたが…」秋篠宮さま (朝日新聞) - goo ニュース

書棚の一隅を歴史上の人物の伝記や日記が占めている。いずれ時間が出来たら楽しもうと思い現役時代から気の向くままに集めていたものだ。それらに目を通すと歴史家にとっては既に自明のことなのかも知れないが自分なりの発見があるのが面白い。

「牧野伸顕日記」(中央公論社)昭和6年(1931年)5月7日に《此外御下問の義に関し種々内話ありたり。皇族の養子、胎中天皇、華族制度等の事なり。両御所の間柄御円満の趣も内話し置けり。》の記述がある。最後の元老といわれる西園寺公望を牧野が興津に訪れていろいろ話し合った時のことである。

胎中天皇とはどのようなことなのか。牧野の訪問を受けた西園寺側の記録にそのヒントがある。《どのような経路で西園寺に伝達されたのかは不明だが、昭和天皇は胎中天皇のことも下問した。まだ若くて、健康な昭和天皇がこのような問題に関心を寄せたのは興味深いことだが、皇室典範には胎中天皇について何らの規定もなく、そのため現行のままでは皇后妊娠中に天皇が死亡した場合、皇位継承順位第一位である皇弟(秩父宮)が践祚し、たとえ天皇の死後誕生した皇子が男子であってもその子に皇位は継承されない。これは嫡男継承の原則に矛盾するおそれがあり、また生まれた男子の処遇をよほどうまく考えなければ、皇位の正当性をめぐる争論をひきおこし、皇統分裂の基ともなりかねぬ深刻な問題であった。》(「西園寺公望傳」第四巻(岩波書店)203ページ)。

昭和6年といえば《国民挙って親王御誕生を祈り奉りたるは申す迄もなき事乍ら》という状況下で順宮厚子内親王が3月7日にお生まれになった年である。親王の誕生は《此上は益々皇后様御健康の此上にも御勝れ被遊、国民安堵の吉日到来を御期待申上ぐる次第なり。》(「牧野伸顕日記」昭和6年3月7日、433ページ)と再び待たれることとなったのである。

たとえ昭和天皇に親王が生まれなくても皇位継承順位第一位である秩父宮がおられる以上皇統の維持には問題はない。しかし昭和天皇はやはりご自分の血筋を伝えることを帝王の責務と思われたのであろうか。幸いこの問題は前項にも述べた明仁親王の御誕生でこれ以上取り沙汰されることは無かったようだ。

昭和天皇の弟君にあたる秩父宮と高松宮にはお子がおられない。今上陛下の弟君である常陸宮にもお子がおられない。これは偶然の一致で、皇位の嫡男継承を重んじるあまりにまさか弟君がお子を儲けることに消極的であったわけではなかろう。

しかし上記の新聞記事で「東宮さまのほうに遠慮していたが、『もうそろそろいいよ』とのお許しがあったので……」の部分は少々気になるところだ。子供は天からの授かり物、なにを遠慮されることがあろう。産めよ増やせよの私どもの時代で五人兄弟なんて当たり前、明治生まれの両親世代では十人近い兄弟も珍しくはなかった。秋篠宮ご夫妻に御出産平成の記録を打ち立てていただきたいものである。