る~くほ~む日記

「株式会社る~くほ~む」は閉鎖しました。

DEATH CHAT

2006年07月11日 | ネタ・イベント
概要
私が好きになってしまった「DEATH NOTE」。
「名前を書かれた人間は死ぬ」というノートを巡ってのお話。

何となく「インターネット上ならそれらしい遊びが出来るのでは?」と考え、即興ながら考えた「チャットの新たな遊び方」。それが「DEATH CHAT-デスチャット-」

用語は原作の物をそのまま使っている物が多いが、原作のように「実際に死ぬ」ことは一切なく、またルール自体も「殺す」ことよりも「推理」に力が入るように組まれており、理解さえすれば、子供でも遊べるように作りました。

●お願い
もし、この日記をご覧の方で「CGI」でチャットを作れる方がいらっしゃいましたら、以下の機能を持ったチャットを作成し、当サイトにご協力いただけると幸いです。

・電報(秘話)機能が使用可能
・利用者は、入室時に「偽名」と「本名」を入力できる。
・管理人は、「偽名」と「本名」を入力し、利用者を「強制退室」させられる
・「偽名」が通常表示されるが、「本名」は管理人にも表示されない。
・管理人が、一つの「偽名」に対して入力できる「本名」は四回まで。
・カウントダウン機能が使用可能


用語( )内は読み替え
・キラ…「強制退室」を「神」に頼める存在(一名)。→「ギラ」
・神(ゴッド)…「強制退室」を実行する存在。
・L(人間)…「キラを追う者」(キラ以外の参加者全て)。→「√」
・正体(名前)…普段使用している「HN」のこと
・偽名…ゲーム時に使用する「HN」のこと
・削除…「強制退室」のこと
・報告(告げる)…「正体」や「偽名」を「神」に伝えること
・残りの寿命…「落ちます」という発言をした人

「キラ」の使命
・Lの名前を神に伝え、正解ならば「削除」できる。
・自分がキラだとバレず、全てのLを「削除」すれば勝利。
・残りのLが二人以下になったら、両者の名前を同時に伝えなければならない。
・Lにバレた場合、神により「削除」され、負けとなる
追加ルール:Lからの質問で「自分の正体がバレ兼ねる質問」が出たとき、神に相談し「確かにコレはバレるかも」といった返答が下れば、質問をした相手を「削除」してもよい。このとき、「自分の正体がバレ兼ねる質問」に対しては、「正直に答える」か「Lを削除して答えない」のどちらかが選べる。
追加ルール:キラは他の参加者の質問に対して「嘘」はつけない。

「L」の使命
・キラの偽名と正体を神に伝え、正解ならば勝ちとなる。
・キラに自分の名前がバレ、神により「削除」されれば負けとなる。
追加ルール:キラの正体に触れそうな質問をした場合、キラにより「削除」される可能性があります。このときの「質問」からキラの正体を探ることが可能です。
追加ルール:Lは他の参加者の質問に対して三度まで「嘘」がつける(神に申告すること)。

ゲームの流れ(キラの場合)
・「God&Killer」に入室
・「お名前」に「偽名」を入力し入室
・自分の「正体」を発言
・「DEATH CHAT」にも入室
・質問を繰り返し、Lの「正体」を推理する
・Lの「正体」を「God&Killer」で発言し、正解ならばLを「削除」できる
・全てのLを「削除」すれば、キラの勝ちとなる
・4回以上不正解だと、「ゲームオーバー」となり、キラの負けとなる
・Lに「偽名」と「正体」がバレると、キラの負けとなる
・残りの寿命が0になるまでに、全てのLを「削除」できなければ、キラの負けとなる

ゲームの流れ(Lの場合)
・「DEATH CHAT」に入室
・「お名前」に「偽名」を入力し入室
・自分の「正体」を「ささやき!」機能を使い「神」に送信
・質問を繰り返し、キラの「偽名」と「正体」を推理する
・ゲーム中一度だけ、キラの「偽名」と「正体」を「ささやき!」機能を使い「神」に確認できる
・それが正解ならば、キラは削除され、Lの勝ちとなる(不正解の場合は特になし)
・キラにより、自分の「正体」がバレ、「削除」されると「ゲームオーバー」となる
・Lが全員「ゲームオーバー」になると、Lの負けとなる

「DEATH NOTE」の原作をご存知の方に合わせて「取り扱い説明書」を作成いたしました。宜しければご覧下さい。

以上のルールは、「株式会社る~くほ~む」の管理人である「ru-ku」が立案し、利用者様方の協力で、現在の形を保てて下ります。
それらの意図を解せる方でしたら、以下のゲームルールを使用することを認めます(使おうと考える方はいないとは思いますが)。
なお、もしも使う方がいらっしゃいましたら、コメントにて一報いただけると幸いです。

最新の画像もっと見る