Lに捧げるちいさな図書館

≪ L ≫至上主義の図書館へようこそ。司書は趣味嗜好のまま、気の向くまま、あちこちへと流浪しますゆえー♪

ひさびさ、神戸・清盛隊に逢いに行く。

2013-12-09 | 気になる表現者



ひさびさ、
    神戸・清盛隊に逢いに行く。
       


神戸・清盛隊の秋~冬はイベント続き。

なのに、ずっと行けなかった。

推しメン・知盛さまのブログを読んで、

コメントを入れるのが楽しみなのだけれども、

こうも「行きたかった」コメント続きなのはいかがなものか、と

先日の知さまの記事にはコメントを入れられなかった。

それがどうした、と言われれば、すみませんと謝るしかないのだけれど、

やっぱり生の神戸・清盛隊は本当に素敵なので、

逢いたくなるわけですよ、万難を排したくなるわけで。



**********************************************************




たまたま、日曜日が休みになって、

しかも、清盛隊が岡方倶楽部で(月いちくらいの恒例なんですけど)イベントするとわかり、

それはもうね、看過できませんでした(笑)

息子のももは就活がはじまって、説明会に行くというので、

「しゃあないよね」とお別れ。

夫とふたりで向ったのでした。



岡方倶楽部というのはビルの名前じゃないので、

カーナビで近くまでは来たもののわからず、

夫がスマホ検索して、やっとその場所を探り当てたんですが、


なんのことはない、《札場の辻》のすぐ近くでした。

むかしの瓦版の張り出し場、みたいなところらしいんですが、


今でも、あの《Kobe de 清盛 2012》ののぼりが立てられているんです!

コレにはね、なんかもううるってなりそうでしたよ。

あのイケメン清盛と1年間、お付き合いしましたものね、歴史館。



車で到着したものの、近辺に駐車場がない!

歴史館があった頃はあの巨大な駐車場が利用できたんですが、

いまや、歴史館とGANTZ撮影地一帯は巨大な空き地ですよ。

歴史館の蝶紋広場がまったく影もかたちもないのを見るのはせつなかったなあ。


元にもどり、駐車場がないというので、

夫が先に下ろしてくれて、駐車場を探しに行ってくれました。







ここが、歴史館の公開資料の展示場所となっている岡方倶楽部。

土日限定で公開されているんですが、なかなか趣のある建物です。

でも、中は相当荒れ果てているんですよね。

トイレは清盛隊イベント当日に限っては女性専用となるらしくて、

夫も早々に近場のマクドナルドに借りに行ったようですよ(笑)


ここは清盛隊のイベントが開かれる3階入場が大人ひとり500円。

そのチケットを入り口で求めるんですが、

すごく変わってるんです、方式が。

列になって、グッズなどと一緒に求めてお会計するというシステム。

なのでチケットだけのひとも一応はグッズ売り場を通過しないといけないわけです。


私は8日発売のDVDをゲットしようと思っていたのでよかったですが、

DVDとCDとカレンダーと、GIONちゃんと知盛さまコラボ絵葉書と、

あとから買ったマグカップもあわせると1万円近い出費となりました。

でもいいんだ、いいんだ(笑)





予定時刻の午後1時をすぎたころ、

岡方倶楽部3階は超満員。

1回チケット売り場でもおじさんが「こんなに人が多いのは初めて」と言われていた通り、

200名は超えている大盛況っぷりでした。

私たちも椅子に座ることができなくて、立ち見だったのですよ。


清盛隊が登場して、彼らの《変わらなさ》に安心しました。

GIONちゃんが昨今の、清盛隊にとっては初めてな感じのイベントについて、

メンバーみんなに感想を聞いてくれたりしました。

豪華客船コンチェルトでは演舞なしでの有料おもてなし、ということで、

相当緊張したみたいですよ(重衡さま談)

それから、映画館でのイベントも大画面の予告編にアテレコするとのことで、

こっちも緊張したみたいです。フレッシュだわん(笑)


次に清盛隊の《ギネス挑戦企画》(笑)


最初に、マシュマロを3分間でいくつ口にいれられるか、というチャレンジが発表されました。

(ちなみにファンクラブ向けにチャレンジ項目を募っておられました)

3分のチャレンジしたら死ぬ、との意見が出て(笑)1分に短縮。

知盛さま、宗盛さま、重衡さまがチャレンジ。

チャレンジされる前に、どのメンバーが勝つか、選手の(笑)ポストに票を入れました。







みんな、口がふさがっているから、

「息ができない」とかをホワイトボードに書いてました(笑)

後から宗盛さまが言われるには、

鼻から息を吸い込んでも、マシュマロが喉の奥まであるから、

空気が喉におりていかないのだとか(ひええええ)

ところが、勝った知盛さまはあったまいいんです、

マシュマロを嚙んでちいさくして、両ほほ内側にわけて詰め込んでいたのだそう(笑)

それで気道確保、なのだそうでした(笑)


それにしても、清盛隊のイケメンツインタワーのほほがえらいことになってました(笑)

遠くからの写真なのでちゃんと写ってなくてごめんなさい。


重衡さんが1分間にどれだけ投げられたマシュマロを口で受けられるか、というチャレンジもあり。

GIONちゃんを除く6人が2組に分かれて、豆を箸でつまんでとなりに送るという、

相当ハードルの高いチャレンジもありましたよ。

1分間にバナナをどれだけ食べられるか、というチャレンジも。

誰が勝ったかは覚えていないというていたらくですまんです。


このチャレンジで盛り上がったのち、

1曲だけ歌の披露がありました。

音響設備が整っていないので、CD音源でやるという、それって楽しいですよね。

地声も結構聞こえてましたよ。

曲は「想」でありました。

狭いところでご披露してくださいました。

やっぱりライブはいいなー。


そして、その後、私はとっても素敵な思いをしたのでありました。

後ほど、追記させていただきますねーー。



(追記)


清盛隊が1曲披露、の前に、大抽選会がありました。

私はことごとく外れたんですが(笑)、

3階入場者と、各チャレンジのときの優勝者に投票をしたひとのなかから選んで、

清盛隊と協賛団体から大盤振る舞い!

チャレンジのほうでは、それぞれ、清盛隊のプロマイド入り額が贈られてました。

実にうらやましいぞ。

それから、大抽選会ではなんと《新巻鮭》とか《数の子》とか(笑)、

兵庫津観光推進協会?から《明石のたこせんべい》←知盛さまがおいしさアピール!、

そしてサポーター美味しい処《空海》さんからは、

メンバーをイメージして作った創作料理の無料券~!!!

すっごく思い出深いクリスマスプレゼントになりますよねー!

夫と、あの新巻鮭はどうやって持ってお帰りになるんだろう、と

いらぬ心配をしてしまいましたよ。

季節の風物詩ですから、良い絵柄ではありますが^^




さてさて、ここで、清盛隊がいったん退場。休憩とのことでした。


私はこのあとの段取りを知らなかったんですけど、

さすが、通いつめておられるファンさまたちは素晴らしい、

パイプ椅子をてきぱきと後に運んでおられました。かっこいいよ、みなさま。




歴史大好き人間の夫はここで歴史館で公開されていた展示物をじっくりと鑑賞。

私も、平氏源氏の系図があったので、あらためて眺めてました。

将門も今回は興味の対象でありまする。




夫が将門がどうして逆賊になったか、とかを説明してくれまして、
私のwiki知識を補完(笑)

そうやって眺めていたら、

なんと目の前を外の階段からお戻りになられた重盛さまがーーー!

重盛さまったら役者顔というか、本当にお美しい方なのですよね。

おめめくっきり、まつげが長くて、お肌つるっつる!

パイプ椅子を運んできて座られて、さっそくファンサ《お・も・て・な・し》が始まりました。

あー、こういう流れなんだー!と思っていたら、

なんと後に知盛さまがーーー!!!

目ざとく女性が知盛さまにプレゼントを渡され、

知盛さまが話し始められました。

そこで、知盛さまが、展示品を眺めていたうちの夫に気付かれ、

「大丈夫ですか? すみません」と一言。


うちの夫が「大丈夫です」と場をそっと後退すると、


「かっこいいですねー!」と夫のパイプを見て言われました。

そう、うちの夫、タバコの吸いすぎをおさえるために2,3年前から

パイプ愛用者になったんですよ。

もちろん吸える場所以外ではくわえてるだけですが(笑)

あんたはポパイかおじいちゃんか、って感じなんですけど、

知盛さまが笑ってほめてくださったので、帰宅後も喜んでいました(笑)


さて、私はサインを書いていただくペンもボールペンしかなくて、

あせあせしていたんですが、

ご自分で用意してくださっているものなんですね、

そんなことも知らずにごめんなさいです。

で、一番の女性が知さまと記念撮影されて、次は私の番。

きゃーーーーと内心焦りつつ、

しかし、自分の姿は客観視できないからテンションUPで、

買ったばかりのDVDを差し出しつつ、

「ペンをご用意していただいてすみません」と言いました。

(代表してお礼を言ったみたいな:汗)

「いえいえ。どこに書きましょう、7人集められますよね?」

と聞かれたのですが、意味がわからず、

「は?」と聞き返したら、

「ここに全部集められますよね」と言われたので、

「いえ、知さまだけです」と答えたら、

「わあ、じゃあ、大きな文字で書きますね」ですって。

ここでも感激するじゃないですか?

知さまったら、ほかのメンバーのサインのことも考えつつ、

そうじゃないとわかったら、なんてお優しいのでしょうか。

大感動!

なので、サインだけしてもらうつもりだったのに、

「ブログいつもとっても楽しみにしています。

知さまのファン思いのこころがあふれていて・・」と言いました。

知さまが「ありがとうございます」と言われたので、

勇気をふりしぼって、

「樹です」と言ったら、

顔をあげて「おおお!」って感じで、

「お顔と声とコメントが結びつかなくてごめんなさい」って。

そんなそんな、なんで謝るんですか。

続いて、知さまが、

「能福寺・・ですよね!」と、即座に言ってくださいました。

きゃーーー!

そうですよ、そうなの。

去年の春、2回目に歴史館に行った時は、

L図書の大切なお友だちを福原へ案内した時、

まろうさぎさん、さく蔵さんという東京組、キョーコさんという京都組と、

先に歴史館の見学をすませて、近隣の縁の地をめぐっていたのです。

能福寺にまわったとき、演舞よりも先に取材を受けている清盛隊に遭遇、

そこで知さまが我らに笑顔で何度も手を振って挨拶してくださったのですよ。

そのことが嬉しくてコメントに書いたことを覚えていてくださったんです!


すごーい記憶力!

でもって、その時から何度か《斎藤工さんに笑顔が似てる》としつこくアピールしてたので、

覚えていてくださるんだろうなあと勝手に思って、

「やっぱり笑顔が斎藤工さんに似てますよ」と申し上げたら、

「いえいえ、似てませんけど嬉しいです」ですって。

あー、工さんネタでも刻印されつづけるぞ、私は。←何の決意(笑)

「寒くなりますから、おからだ気をつけてくださいね。

心配でたまらないです」と言ったら、

「ありがとうございます。甦きる(いきる)と書きましたよ」と、

サインを見せてくださいました。





わー、そこには頼んでもいないのに、私のハンネを漢字で!!!!

涙出そうになったけど、夫の手前、控えましたよ(笑)

「ありがとうございました」と言ったら、

知さまが両手で手を包んでくださっての握手。もー、天に昇りました、3秒くらい(笑)

しかも、

知さまの後ろでぼんやりしてた夫に、

「もうご覧にならなくていいですか? すみません」とまで!!!

ここまで気遣いできるひとっていますか、普通。

もうね、ますます、知さまという太陽みたいな存在に魅了されまくりですよ。

清盛隊の《想》の歌も聴けたし、

おなかいっぱいなファンミーテイングも堪能できたし、でした。

振り返ると、知さまのおもてなしを受けようと長蛇の列ができていました。

もし、こういうサプライズなことがなかったら、

あの長蛇の列に並ぶ勇気はなかったと思います。

偶然のなりゆきに感謝!!!


階段を降りたら、玄関前でGIONちゃんがおもてなし!

最初からのファンなんでしょうか、

「大きくなったねえー!」とファンと楽しく交流なさってました。

目礼しつつ、横を通り過ぎて、帰宅。

DVD鑑賞のために、一路、家を目指したのは言うまでもありませぬ(笑)


新曲《甦(IKIRU)時空を超えて》のDVD、素敵でした。

全編、屋外での撮影で、特に夜景が綺麗ー、さすが神戸!

あのPV流したら神戸観光にも一役買うかも。

いや、それにしては清盛隊の面々のアップが多いかな(笑)


**************************************************************************

長々と書いてしまいました。

読んでくださってありがとうございます。

あまりにも嬉しかったので書かずにはいられなかったのです(笑)


ほぼ、知さまのことしか書かなかったですが、

宗盛さまはすべてのチャレンジに積極的で、

マシュマロのくだりでは、

「わしはむいとる。こんなにのびるから」と、

頬の皮をひっぱってました。(色しろいっ)


重衡さんも、敦盛さまもですよ。

投票箱をもって会場をすみずみまで回ってくださいました。


棟梁は豆ひろいが苦手で、盛り上がりに貢献されてました(笑)

てなわけで、


メンバーには個々触れられず、失礼しました。


夜は清盛隊の新旧DVD大会になって、

更新が遅れてしまいました、と最後に言い訳^^。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月8日(日)のつぶやき | トップ | アナログ時計はなぜ広告で10... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(*^^)v (may)
2013-12-09 16:23:56
樹さん、良かったですねぇ~。
久し振りの再会での嬉しいサプライズ!

旦那様もますます清盛隊のファン度がUPしたのでは?
家族それぞれのマグカップ、いいですねぇ(^O^)旦那様はそれこそ念願のマグカップですものね~。

今回も充実した岡方倶楽部だったみたいで読んでいるこちらもホッコリしました♪

今日はバタフライエフェクトに久し振りに棟梁と知盛様がゲスト出演ということでとても楽しかったです。クリスマスイベントではゲストが来るらしい?一体誰なのでしょう?本当に常に新しい事を考えファンを楽しませてくれるさすが平家一門ですよね。

カレンダーいいなぁ~。早く通販情報でないかなぁ~。でも、かるたもボチボチ情報出てくるだろうしなぁ。DVDは発売の朝には我が家に到着していて仕事早いなぁ~といつもなから感激しております。

気が付けばもう年の瀬、復活からあっという間のような気がします。来年も一門の皆々様を変わらず応援していきたいと思いますのでよろしくお願いします♪
Unknown ()
2013-12-10 09:04:22
mayさん、おはようございます。

>樹さん、良かったですねぇ~。
久し振りの再会での嬉しいサプライズ!

ありがとうございます。
歴史館閉館前は知盛さまの前の長蛇の列に
おじけづいてリタイアしたことがあるので、
今回のサプライズは本当に嬉しかったです。

夫はしつこくマグカップを買いたがっていたのですが、
冬になってやっと買う気持ちになりました。
(すみません)
カップを一部片付けました(笑)

クリスマスパーティ、誰がゲストでしょう。
案外春蝶さんかも(笑)
ごっしーネタ、健在でしょうね。
清盛隊イベントでないとご披露もできないだろうし、
利害が一致するのでは?(笑)
残念ながら私は参加できないのですが、
ブログで画像一杯に報告してくださるのが恒例だから、
きっと楽しめますね!

カレンダー、素敵ですよ。
6枚ものでそれぞれ1枚ずつと集合写真になってて。
早く通販になるといいですよね!
絵葉書にくらべると割安感あり(笑)
DVDも発売当日に届くって、ファン思いですね!
次回の敦盛さま巾着袋、
展示してありましたがすごく可愛かったです。
私は知さまが清盛タオルを入れてるポシェット、
あれをおそろいで作ってほしいなー^^

>来年も一門の皆々様を変わらず応援していきたいと思いますのでよろしくお願いします♪

私は自分が参加したものを後からUPするくらいで、
なかなか情報発信できないので、
mayさんを全力でリスペクトしてます
(清盛隊に限らず、もちろん松山さんも)
来年はもう少し参加できるよう頑張りたいと思っていますが、
こちらこそ、よろしくお願いします!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。