新ラ☆スーサの星

ラ☆スーサのいろいろ
  
 ここ数年はコスタデルソル暮らし。

シリアの赤いペースト。

2017-04-29 16:54:46 | あたしのごはん

左側の赤いペースト。
ムハムマラというシリアの料理です。中東全体で食べられているみたいですけれど。

ローストパプリカと、クルミ、ザクロシロップ、生唐辛子の色も鮮やかディップです。
ザクロシロップは家にないし、買いに行くのも面倒なので、入れてませんし、分量も計らないのでだいぶオリジナルになってしまったと思いますけど。

シリア風パプリカとクルミのペースト。
1.パプリカをロースト。我が家はオーブンが無いのでかと言って日本みたいに魚を焼くロースターみたいのも無いので、鍋で蒸し焼きです。
中火ぐらいで蓋をしながら焼いて、焦げたらひっくり返す、というの繰り返しながらローストしていきます。焼けてから少し蒸らして、皮をむき、種を除きます。

2.クルミもフライパンで適当にロースト。

3.パプリカ、くるみ、パン粉(てかパンを細かくちぎって入れました)、トマトペースト、オリーブオイル、塩、パプリカパウダー、生唐辛子、レモン汁、クミンパウダー、にんにく。
を入れて、ハンドミキサーで、撹拌。すっかりペースト状にしてしまうより、ちょっとナッツの粒が残っていた方が食感が良いらしい。
あたしはうっかり忘れて一所懸命ミキサーでがーがーやっていたのですが、途中でミキサーが壊れてしまって、あ、ちょっと粒を残した方が良いんだった。と、思い出した次第。
このペーストの為には良かったけれど、ミキサーは本格的に壊れてしまった。(あ、このペーストが強靭過ぎてミキサーが壊れたわけではありませんよ。もともと怪しかった。ミキサー)

そして、このペースト、超おいしい!
パンに付けて食べてももちろんおいしいけれど。
お肉やお魚に付けると、(温かいからかな?)香りがますます広がる!是非お試しください。

その晩の夕食。タラフライに付けて食べましたよ。
オイル漬けの瓶に入らなかったアーティチョークも添えて。

あ、タラフライ、ちょっと前に生で安売りしていたのを買って冷凍しておいたのですが。
前回調理した時は、フィッシュアンドチップス的な、フリッター的衣で作ったのですが。
その衣と相性が悪かったというより、タラの下処理が悪かったのだと思うけれど、結構生臭い感じになってしまい、こりゃいかん、との反省から今回は思いっきりタラを脱水しました。
タラはその体に含んだ水分が臭みを出す、という事で、
解凍してから紙タオルを上から下からぎゅっぎゅして脱水。その後塩をして出て来た水分をまたぎゅっぎゅと脱水。
そして、フリッター式衣ではなくパン粉で揚げました。
そしたらぜんぜん臭みがなく、タラのおいしさだけが残っていました!やった。
普通もこんなに脱水するものなのかはわかりませんけど、タラって日本でも生より塩してある方がポピュラーだから、やはりそれにはそれなりの理由があるのねー。と思った次第です。

パン粉といえば、日本語ですが。

スペイン語ではpan rallado パンラジャード細かくなったパンと言って売っていますが。
それとは別にPANKOという商品もあります。
ユーチューブで英語の料理番組を見ていてもPANKOと言っているので、おー、パン粉って国際語!!と驚くわけです。
外国のパン粉は結構細かい粒粒(↑このタラフライのように)。
PANKOは思うに粒の荒いいわゆる日本のパン粉。買ったことないのでわかりませんけど。(普段は余ったパンで手作りパン粉です)


ちなみに天ぷら粉も普通のスーパーで売っています。なんて名前かは忘れちゃいましたけど。
なんか、すごいなー。日本料理の力!!
と、こんな遠くでしみじみしております。

 

 


マラガワインの酒蔵

2017-04-28 23:27:39 | マラガ界隈

今回の遠足はデセンボカドゥーラとボデガが目的でした。
デセンボカドゥーラを地図で探しているときに見つけたボデガ。ボデガとは酒蔵の事です。
どんなボデガかはわからないけど。お酒が無料で飲める可能性があるからね!!
そんなこんなで、河口を楽しんだ後、向かいました。高架下だったり、道が分岐していたりで、ちょっと迷子というか、(迷子になるほど選択肢はないんですけど)不安な気持ち?になりながら、歩いて行くとありました。この道、でかいトラックみたいのが多くてしかも歩道がないのでそういう意味でも不安。


入り口の写真が一つもありませんが、この入り口がデカくて(扉一枚4畳くらい。)、そして閉まっているので、入っていいのか悪いのか、わかりません。

ああ、見学とかできるボデガじゃないのねー、なんて思っていると、
一緒にいたKちゃんがしれーっと「あ、開いたよ」と言ってドアを開けたので、入ってみることに。入ってみても薄暗く、営業していない雰囲気。でもスゴイ甘いワインの熟成の匂いがする!!なんとなく「あたしたちいますよー」っていうアピールで「オラ―(こんにちはー)」とか言ってざわついた雰囲気を出しながら奥へ。


そうしたら、奥からお姉さんが出て来た。
「営業しているんですかー?」と聞くと「もちろん。こっちへどうぞ」と。
え”、まじ営業しているように見えませんけどー。外からだと―。とびっくり。
あの扉開けて入って来るの超勇気いるよ。あたし一人だったら閉まってるな、と認識して絶対入ってこれないよ。
なんて思いながら。通されたのは試飲コーナーと売店。

3種類ほど味見させてもらって、お姉さんは姿を消してしまいましたが。
レジにいたお兄さんに欲しいお酒のボトル詰めをお願いしたら、まあ、話好きな人で、ほぼ全樽味見させてもらい、ボデガツアーもしてくれました。
マラガワインはシェリーと同じように強化ワインです。そしてほぼ甘いです。
写真の樽の説明を書こうと思いましたが結構忘れているー。


上段左のseco añejo(セコ アニェホ)ドライ熟成---へレスのアモンティリャードに似たような感じでした。
その右下のOro Viejo(オロ ビエホ)古い金(直訳過ぎて雰囲気違うけど)---ペドロヒメネスって言ってたかなー?葡萄種。こちらはこってり甘め。
そしてその左隣のPajarete(パハレーテ)これは固有名詞みたいなので訳無し。---上記2つの間の甘さ。
おもしろかったのは、
Lagrima(ラグリマ)涙---教会でミサの時に使われていたワインだそう。でも、結構強いので、今は弱めのGloria Bendita(グロリアベンディータ)栄光の恵み(一つ置いて右隣り)を使っているそう。いろんなハーブやスパイスを使っているようで、養命酒みたいな味でした。後味が超苦い。
そんなこんなで買ったのはこちら。
お兄さんが「アントニオバンデラスじゃないけど。」と言ってニコニコボトル詰めしてくれました。


秤売りで、1リットル6.5ユーロ。

お土産にこんなのもくれました。かわいい。

そして工場ツアー。
家族経営の小さな工場、と言っていた。


樽が並んでいる大広間。ここでパーティーとかも貸し切りで出来るそうです。
100年前だったかのワインも眠っている。でももう、飲み物のていではないそう。どろどろだったかカピカピだったかは忘れちゃった。ウフ💛。
すぐ忘れる脳みそ。


工場内。左側がぶどうを絞る機械。手前の見切れちゃってるのは、これ、なんだっけな。
わすれちゃった。熟成ワインとしぼりたてワインを混ぜる機械だったかな?


タンク。



これは窯で、ぶどう汁を煮詰めてカラメルにする。そのカラメルが熟成ワインの色付けになる。この技術はアラブ時代から伝わっているらしく、へレスワインと違う所だそう。


瓶詰めラベリング、パッキング作業中。


倉庫。
あ、ボデガの名前はQUITA PENA(キタペナ)悲しみを取り除く。

結構沢山味見したので、(お兄さんは味見のコップに並々注いでくれるので)結構酔っぱらってしまったというか、
甘いお酒なので体がおも~く感じるというか。

なので、軽くお茶でもしたかったけど、満足過ぎて少々ぐったり。そしてそもそもお茶するような場所もなく。。。
帰りのバス停へむかいました。

そんなこんなで、鳥のサンクチュアリ・グアダロルセ河口とボデガキタペナへの遠足報告終了です。
ありがとうございます。


アーティチョークの季節です。

2017-04-28 19:34:03 | あたしのごはん

多分。

どこでもアーティチョーク、値段が下がってます。

1キロ1.5ユーロくらいが今の相場です。

で、こないだメルカドナ(スーパー)で1キロ0.5ユーロで売られていたので、安っ!と買ってみました。

アーティチョークて、なんか調理するのも食べるのも面倒なので、いつもどうしようかなーと迷って買わないって事が多いのですが。あまりに安いので買ってみましたよ。

どうやって調理するのが簡単で、楽で、なおかつロスが少ないのか、というのが課題でいろいろ研究中ですが。

というのも調理したことがある人ならわかると思うけれど、

簡単に調理した場合、食べるのがややこしかったり、
(この場合丸ごと蒸すなりゆでるなりオーブンで焼くなりして調理して、花弁を外側からむしりながら歯でしごきながら食べて行きます。なので、だらだら食べる時にはいいけれど、普通の夕食時にそういうことする余裕ないので。イメージでいうと枝豆。かなー。中の豆を出す手間が楽しいけど、おかずにならない。が、つまみにはなる。みたいな。)

捨てる部分が多くなったりしてしまうからです。
(この場合、多少の可食部がある外側の花弁を全部捨てちゃって、中央のアーティチョークハートだけにして処理するという方法)

そんなこんなで、1/3は簡単に可食できる部分以外はカットを調理する方法。
残りは一応丸ごと(と言っても花部分を上から2/3位落として、さらに花弁を2周むしり取ってから)茹でるという方法を採りました。

ラムとアーティチョークの煮もの。
1.ニンニクみじん切りをオリーブオイルで温めてラム肉投入。
2.程よく焼けたら白ワインを入れ、パセリとローズマリーを入れる。
3.玉ねぎとニンジンを加えて、油が廻ったら、水を加えて煮る。
4.お肉に火入ったころに茹でたひよこ豆とアーティチョークを加えて、アーティチョークが柔らかくなるまで煮て出来上がり。
(このアーティチョークは花部分を上から1/2くらいカットして、茎とがく部分の皮をむき花弁をどんどん剥いて、このへんからたべられそうだな、という所に来たら縦半分に切って中のもじゃもじゃしためしべ?をスプーンですくいとって下ごしらえをしたものです。生。)

ラムは骨付きの首肉を使ったので(なぜって、お買い得商品だったからです)だしがよく出ておいしかったです。
もっと野菜沢山にしたらよかったなー。くたくたになった人参が超うまい!ラムも甘味とアーティチョークの甘味が何ともマッチ。
ちなみにこのお料理はスペイン料理とかそういうのではなく、あたしが適当に作った家庭料理です。

アーティチョークのオイル漬け。

丸ごとゆでる方式で作ったのはこちら。
1.花と茎をわけ、茎は皮をむく。花部分を2/3カットし、花弁の外側2周くらいをむしり取り(この辺は食べる部分がほぼ無い)
2.塩とレモンを入れたお湯でゆで、柔らかくなったらさまします。
3.花弁を一枚一枚はがしながら、歯でしごいて食べる、というのを繰り返し(苦笑)、全部可食部!という所まで来たら半分に切り、完全可食になるように適当にトリミングし、水をよく切り、空き瓶に入れ、ニンニクのつぶしたのと唐辛子を入れてオリーブオイルを注ぐ。で、ふたをして冷蔵庫。

茹でる時に味を付けるつもりで塩を入れるのがポイント。
食べながら作るという斬新な方法です。
でも、ちぎった花弁をお皿に盛って、後から食べても良いんですけど。

なんか、慣れるとそんなに面倒ではないかも!。
アーティチョーク、おいしいので、また頑張ろう!という気がしてきました。

あ、栄養とかどうなんだろうか。
食物繊維が豊富(ごぼうの1.5倍)なので便秘に効くらしい!お、ただし水溶性食物繊維なので茹ですぎ注意だそう!
抗酸化力があるので、老化防止!
カリウムがナトリウムを排除するので高血圧予防!
貧血予防の葉酸を含む!
ざっくり書き出してみましたが。なんか、いいじゃないか!!

こっちって繊維っぽい食べ物少ないなーと思っていましたが。こんなところにいたのね繊維質!

ちなみにアーティチョークは朝鮮アザミという花のつぼみです。



 


アスパラガス

2017-04-27 15:12:19 | あたしのごはん

メルカディージョの出口付近で買ったアスパラガス。

ちょっと使っちゃったけど、写真撮ってみました。

立派でしょー。

お昼ご飯にオリーブオイルとニンニクと生ハムで焼いたアスパラに卵を落として巣ごもり風。さらに生ハムを上からあしらって。♡

食べ物類の写真がなぜいつもアップかといえば、

ろくな食器がないので、こんなことになっているからです!

ちなみに左側のソーセージは同居人のホットドック用。フライパン一つ料理です!


グリンピース

2017-04-27 14:55:35 | あたしのごはん

メルカディージョでグリンピースを買いました。

スーパーでは売っているのは見たこと無くて、うちの近所の八百屋さんだと1キロ4ユーロ位です。
あまり好きな方では無い上に、ちょっと高い感じがするので、買ったこと無かったのですが。

1キロ2ユーロくらいで売っていたので、「これはお買い得!」と買ってみることにしました。

春だし旬よねー。

1キロは多いかなー?と思って半キロ買いましたが。

さやから出したら意外とちょっぴり。ちょっぴりってこともないけど。

で、安売りで買って冷凍していたロース塊豚肉と一緒に煮てみました。

ざっとレシピを紹介すると、てか紹介するほどでもないですけど。

1.豚肉は大きい角切りにして塩胡椒をしておく。

2.フライパンにオリーブオイルを温め、にんにく3ケくらいをみじん切りしたのを入れて香りを出す。

3.豚肉を炒める。全体が白くなったら、白ワインを入れて香りづけ(あたしはこないだ行った遠足で買ったパハレーテというちょい甘目のワインを使用)

4.ワインのアルコール分が飛んだらグリンピースを投入。蓋をして中弱火で蒸し焼き。
豆が好みの柔らかさになったら塩で味を調整して出来上がり。

お豆をつぶしながらお肉に絡めて食べるとさらに美味。

フレッシュのグリンピース、甘くておいしいねー。
缶詰や冷凍とは全くの別物!
また買うぜ!

 


金曜日のメルカディージョ

2017-04-27 12:14:36 | スペイン

毎週金曜日にメルカディージョが出ているなんて!
知らんかったわよー。誰か教えてくれなくちゃー。
なんか、月一回、しょんぼりとしたオーガニックマーケットが駅の横で行われているのは知っていたんだけれど。

メルカディージョとは青空市場の事です。
MERCADOが市場
MERCADILLOが字面では小さい市場みたいな意味になるんだと思うけど、ほとんどの場合小さくないです。

ここアロジョデラミエルのメルカディージョはチボリ公園という遊園地やら山登りケーブルカーのあるアミューズメント施設?の駐車場で行われています。
結構大きな敷地です。
多分お昼くらいまで開いているんだと思います。

あいにくこの日は曇り空でした。

このメルカディージョを知らなかったのはあたしだけみたいで、観光客も、街の人も。沢山の人で賑わっていました。

野菜とか、ハムとか、チーズとか食べ物とかそういうのがわいわいしているのを想像していたのだけれど、ちょっと違いましたが。
洋服からおやつ、野菜、植物、お土産。まあ、縁日みたいな感じでした。
が、テンションあがりましたー!ははは。
お買い得なのかどうかもよくわかりませんが。
マーケット出たところでおじさんがリヤカーで売っていたアスパラガスは程よく太く超美しく、両手で作った輪っかより大きい束で2ユーロだったから、それが一番お買い得って感じでした。写真撮り忘れちゃったけど。


お花屋さん。

糖衣のアーモンド屋さん!良い匂い!


花柄かばん屋さん💛


陶器の飾り物。色がカワイイ。


ドライフルーツやおやつ屋さん。


スペインてグミ屋さん多い。そんな、みんなグミ好きなのねー。かわいいけど、あまり興味ないので買ったことが無い。
甘いものがもっと好きだったらもっと楽しいかもなーとも思うけど。そんなあちこち手を出してもね。



香水とかシャンプーとかなのか?なんか屋台で売っていると高級感ゼロですけどね。まあ、2ユーロって書いてあるから、チープ感が売りなのか!


当然外国にもいるのねー。実演販売!!



フラメンコ的なお土産。


キラキラミッキー。





近くの公園にて

2017-04-26 18:38:10 | スペイン

植物フェアみたいのをしていたので行ってきました。



10店舗くらいの小規模でしたけど。
しその種が売っていたので買いました。
ちょぴっとしか入っていないのに1.5ユーロもしました。
まあ、発芽率がよければちょびっとでかまいませんけどね。
我が家の冴えない窓際で、育つのか!という疑問はありますが。まあ、挑戦。
ちなみに10日くらい前に植えたディルは全く発芽していません。これは種の問題かもしれないけど。自家採種なので。。。


左がディル。右がしそ。

植物を物色していたら、不自然な芝生発見。

なんか、配置が不自然。人は入れないようになっている、不思議な芝生空間。

なんだこれ?

と思って近ずくと、



鶏が座っている。守っている。

出産てか産卵中!!多分。


出産エリアということと芝生が不自然という事に関連性があるのかないのかはわかりませんが。




黒豆のスプラウト

2017-04-26 16:33:28 | あたしのごはん

またもやしを育ててみました。
今回はなんと、黒インゲン。
黒インゲンという名前なのかは不明ですが。
インゲン系の、小さめの黒いお豆です。
よくカリブ海界隈で食べられているあのお豆です。
なんでそんなお豆を発芽させたかというと、
こんなお料理を作ったからでした。


食べ始めてから慌てて写真を撮ったので真ん中にスプーンがドカンとしていますが。どかしたらどかしたで不自然な隙間が出来てしまうので。。

ベネズエラの国民食。パベジョンクリオージョです。
牛肉のほぐしたののトマト煮、白ご飯(少々ガーリック味)黒豆の煮たもの。が基本で、お好みで、バナナの焼いたのとか、アボカドとかアレパ(トウモロコシ粉で出来たパン)と一緒に食べる。

貧乏性なので、この黒豆のゆでるだけじゃない、ほかの可能性を探ろう!と。??


これは一日水に浸して、水揚げしてからの一日後。なんか、ビーカーみたいの生えてる??産毛とかだと良いけど!ひょえー。


そんなこんなで、

一週間で、こんなに育ち、


焼きそばに入れて食べました。
緑豆もやしよりも繊維っぽいので、「ありゃ、これ大丈夫か?」と思いましたが、火の通りも大豆もやしよりは早い感じで、火が通れば繊維もそんなに気になりませんでした。
でも、生食には向かないワイルドな味わいでした。
科学的にはわかりませんけれど、お腹を壊しそうな青々しい毒味。ははは。
生で行けるスプラウトはどこまでだろうねー。
緑豆がギリギリかなー。
レンズ豆はなかなか良い感じだったと思う。遠い記憶ですが。