音響機器修理「京とんび」

ようこそ"『京とんび』"へ
「もったいない」をモットーにラジカセやミニコンポ等の修理を中心に更新 since 2009

★★★ 修理のご依頼 ★★★

ようこそ"『京とんび』"へ
「もったいない」をモットーにラジカセやミニコンポ等の修理を中心に更新 since 2009

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ・ミニコンポの【修理相談】はこちら!☆

【機器修理】SONY|ソニー ZS-M37 MDラジカセ

2013年06月30日 | 音響機器修理

 今回の修理は、「ソニー ZS-M37 MDラジカセ(発売日:2000/11/21)」だ。 広がり感のある「パノラマサウンド」とゲーム再生ポジションを装備した一台だ。 リッチになったゲーム音楽を意識した設計仕様が時代を映している。

IMG_0293.JPG

[ソニー ZS-M37 MDラジカセ]

 機能仕様や内部構造を見ると「系譜 ZS-M30 → ZS-M35 → ZS-M37」と発展してきたようだ。

※【訂正】ZS-M3xシリーズは、「ZS-M35 (発売日:1999/10/21) → ZS-M30 (発売日:2000/10/21) → ZS-M37 (発売日:2000/11/21)」の順に発売されていた。

■主な故障と原因

  1. CD再生不良 → レンズ汚れ

■修理

 CDレンズが曇っていた。これをクリーニングすることで、無事に復旧。

SANY0163.JPG

 「パノラマサウンド」を実現するために搭載された2Way4スピーカー。通常再生でも、なかなか良い音で再生してくれる。

SANY0172.JPG

CD光ピックアップは、「SONY KSS-213C」だ。

SANY0178.JPG

 MDピックアップは「SONY KMS-210B 【訂正】KSM-260B」、ATRAC ICは「SONY CXD2662R」だ。

SANY0181.JPG

 各部クリーニングをし、組戻して無事に復旧。

--- 分ドライバーほうき清掃医者修理した コンポ や ラジカセ や ラジオ を出品中 ---

★京とんびの『もったいない』オークション★

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ修理・ミニコンポ修理の相談は、ここをクリック!☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【機器修理】SHARP SD-FX10 MDラジカセ

2013年06月28日 | 音響機器修理

 今回の修理は、「SHARP SD-FX10 MDラジカセ(発売日:2003/10/6」だ。当時流行した1ビットデジタルアンプを搭載した、Auvi(アウビィ)シリーズの一台だ。

IMG_0286.JPG

[SHARP SD-FX10]

 このシャープの1ビットデジタルアンプは、△Σ1ビットデジタルアンプと称している。近所迷惑にならない程度の音量でも、音の解像度が高く、透明感のある音が個人的に気に入っている。

■主な故障と原因

  1. CD再生不可 → CD光ピックアップの故障
■修理

 従来主流のアナログアンプからデジタルアンプに変更したことで、小型化を実現している。内部もすっきりとした構造だ。

SANY0156.JPG

 CD光ピックアップに発光がない。これを交換することで復旧。 CD光ピックアップは、「SANYO SF-P101N」だ。

SANY0414.JPG

 MDピックアップは「SHARP LHPM312S」、ATRAC ICは「SHARP LR37816A」だ。

sany0160.JPG

 各部クリーニングをし、組戻して無事に復旧。

--- 分ドライバーほうき清掃医者修理した コンポ や ラジカセ や ラジオ を出品中 ---

★京とんびの『もったいない』オークション★

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ修理・ミニコンポ修理の相談は、ここをクリック!☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【機器修理】Victor UX-F70MD ミニコンポ

2013年06月23日 | 音響機器修理

 今回の修理は、「Victor UX-F70MD ミニコンポ(発売日:2001/6/1」だ。 前年に発売されたUX-A70MDの後継機で、小型でシンプルなデザインを継承した一台だ。

IMG_0272.JPG

[Victor UX-F70MD]

■主な故障と原因

  1. TAPE動作不良 → TAPEのメカ不具合とピンチローラーの劣化
  2. 操作スイッチ誤動作 → 操作スイッチの劣化
  3. スピーカーとヘッドホンへの出力不良 → 出力段トランジスタの半田付け部劣化
■修理

 コンパクトにまとめてあるため、分解は立体パズルを解く感じで、ちょっと頭を使う。

SANY0118.JPG

SANY0126.JPG

 スピーカーとヘッドホンへの出力不良は、出力段トランジスタの半田付け劣化が原因だった。

放熱器が付けてあるものの、繰り返し熱応力が働くため、半田劣化し易い。

SANY0127.JPG

 CDピックアップは、「Victor OPT-725B1」だ。

SANY0132.JPG

 前面パネルも分解してクリーニング。

SANY0138.JPG

 MDピックアップは「SONY KMS-260E」、ATRAC ICは「SONY CXD2662R」だが、メカと制御基板はビクター独自だ。

SANY0142.JPG

 TAPEはゴムベルトとピンチローラーを交換するも不具合に改善なし。 ユニット丸ごとを交換したところ、正常を確認。そのまま交換した。

SANY0145.JPG

 ビクターのこのTAPEユニットは、ピンチローラーのみの部品の割り当てがなく、磁気ヘッドと一体化した「ヘッドマウント組み立て(1,500円-税別-)」としてのみ供給されている。

 しかし、磁気ヘッドがもったいないので、同サイズの同社製ピンチローラー(300円-税別-×2個)で交換している。

SANY0149.JPG

 操作スイッチは、劣化して電気抵抗値が大きくなったため、ICが押されたスイッチを正しく判断できない状態になっていた。すべて同種の交換。 ただし、新しいスイッチの方が0.5mm高かったため、基板取り付けの際、基板に下駄を履かせて高さ調整した。

SANY0151.JPG

--- 分ドライバーほうき清掃医者修理した コンポ や ラジカセ や ラジオ を出品中 ---

★京とんびの『もったいない』オークション★

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセとミニコンポ修理のご相談は、ここをクリック!☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【機器修理】Panasonic SC-NS50MD ミニコンポ

2013年06月16日 | 音響機器修理

 今回の修理は、「Panasonic SC-NS50MD ミニコンポ(発売日:1997/2)」だ。5CDチェンジャーとMD、カセットテープを搭載した、多機能なオールインワンミニコンポだ。現在では、このような機種は発売されていおらず、正常動作するものは、貴重な一台だ。

SANY0011.JPG

[Panasonic SC-NS50MD ミニコンポ]

 既にメーカーでは、修理を受け付けてくれない年代の機種だ。 思い出のある機種で、何とか修理できないかと依頼を頂いた一台だ。

■主な故障と原因

  1. CD再生不可 → CD光ピックアップの劣化
  2. MD挿排誤作動 →接続ケーブル(FFC)端子故障
  3. 音が異常に小さく、音量調整不能 → トランジスタ故障
■修理

 非常に分解し易い(組み立て易い)機種だ。

SANY0021.JPG

 MDユニットは、初めて目にする形式だ。恐らくユニットごとSONY製と思われる。

 同ユニットを点検するも問題はない。両端子とケーブルを確認したところ、ケーブル(FFC)端子が一箇所折れ曲がり、コネクタ側とのと接続が断になっていた。慎重に端子の折れを補修し、MDは正常に復旧。

SANY0028.JPG

 出力系のトランジスタが2種各1個、故障していた。いずれも製造中止のため、特性の近いトランジスタで代替交換する。

 2SC2001K(下の写真)は、2SC2120Yに交換。

SANY0037.JPG

 2SB1238Q(下の写真)は、2SB1181Qに交換。

SANY0039.JPG

 CDはレンズ清掃で音が戻ったものの、再生が安定せず、CDピックアップを交換することにした。

SANY0048.JPG

 CDチェンジャーユニットを裏返す。

SANY0050.JPG

 CD制御基板とCDピックアップトラバース部を幾つかの半田付けとねじを取り除いて分離する。

SANY0052.JPG

 保守交換用のCDピックアップトラバースは、品番が「RAE0152Z-1C」に更新されていた。

SANY0066.JPG

 クリーニングしながら組み戻しをし、調整と動作確認を繰り返し、復旧完了。 
 
■変更履歴
◎2014/03/16 交換後のトランジスタの型番に誤記(2SC1181)があったため、正しいもの(2SB1181)に修正
 
--- 分ドライバーほうき清掃医者修理した コンポ や ラジカセ や ラジオ を出品中 ---

★京とんびの『もったいない』オークション★

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセとミニコンポ修理のご相談は、ここをクリック!☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DIY】CASIO WVA-300 ソーラー電波腕時計

2013年06月04日 | DIY

 今回の修理は、「CASIO WVA-300 ソーラー電波腕時計(発売日:2001年11月)」だ。2001年に発売された、世界初のソーラー電波腕時計だ。「時刻調整が不要!、電池交換も不要!」と喜んで入手したが、4年目くらいで充電能力が低下し、実用不能となった。

SANY1531.JPG

[CASIO WVA-300 ソーラー電波腕時計]

 当時、最寄の時計店で修理の相談をしたところ、7千円ほどの見積額に修理を断念し、8年ほど書棚に放置保管していた。

■主な故障と原因

  1. 針が一切動作しない →  バッテリー残量不足による節電動作(正常動作)
  2. ソーラー充電してもバッテリーが充電されない →充電池(二次電池)の性能劣化(寿命)

■修理

 この機種は、既にメーカーが修理受付終了している。もう処分しようかと思い、今一度インターネットを検索したところ、二次電池の交換修理事例を多数発見。二次電池も手頃な価格で入手可能とのこと。修理に挑戦した。

SANY1532.JPG

 裏蓋を外すと、ボタン電池ホルダーがある。一般的な腕時計と大差ない。

二次電池に貼付のシールには、「指定電池に交換後、指定箇所をショートしてリセットせよ」との旨の説明書きがある。

SANY1533.JPG

 二次電池(Panasonic CTL1616)は、Amazon.comで入手(約1400円)した。このような保守部品は、日本国内では一般に流通していないので、本当にありがたい限りだ。

SANY0001.JPG

 新品と交換し、先の説明書きに従ってリセットを行い、裏蓋を閉じる。丸一日、直射日航の下で充電させると、無事に復活。多機能を面白がって、息子が使っている。
 しかし、この二次電池の寿命も、4年後の2017年であることに代わりはない。

 

--- 分ドライバーほうき清掃医者修理した コンポ や ラジカセ や ラジオ を出品中 ---

★京とんびの『もったいない』オークション★

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセとミニコンポ修理のご相談は、ここをクリック!☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする