風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

地獄温泉 すずめの湯

2006-02-17 | 温泉と水

知る人ぞ知る地獄温泉【清風荘】

すずめの湯はこちらから

女湯の看板

女湯の中 散らかっとうよ

混浴露天どろ湯

これがすずめの湯、入るにはタイミングと勇気が必要です。

今回はバスタオル禁止になっていました。

参りました。。。。。

活火山阿蘇山は、数多くの温泉を有し、

それもまた阿蘇行きの大きな魅力でもあります。

なかでもここ地獄温泉は、標高750mに位置する山麓の秘湯です。

清風荘はもともと湯治宿で、その歴史は古く、今も自炊湯治室は60室もあります。

山の中のひなびた風情をそのまま残したこの宿が、

私は大のお気に入りです。

お風呂もすずめの湯の他に、元湯、新湯、男女別露天と、

一日で入ると伸びてしまいます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
阿蘇の名湯 (なかなか)
2006-02-17 22:21:56
箱庭さん こんばんは~

阿蘇の名湯といえばなんといっても、地獄温泉すずめの湯ですよね~。 

ここの温泉はわたしもお気に入りです。

えっバスタオル禁止になったんでしょうか・・これは女性には辛いでしょう。

やはり露天のほうに入りたいですもんね。



さすがに・・・ (箱庭)
2006-02-18 09:15:53
なかなかさん コメントありがとうございます。

最近は行かれてないですか?

私たちも久し振りに行きました。

去年の台風で男女別の屋根が吹っ飛んだそうで、

しばらくはそのままだったそうです。

で、すずめの湯(内湯)は柱以外張り替えられて、

何気に綺麗になっていました。

だからって訳では無いでしょうが、水着、バスタオル禁止はないですよね。

いくらおばさんでも、勇気いります。

殿方にとってはどうなんでしょ??

混浴 (okan)
2006-02-18 09:56:50
すずめの湯 よさそうですね。

色々なお湯に入れて幸せですね。



混浴!! 

スゴ~ク勇気がイリマスね=未体験です。

昔は、本来混浴が当たり前だったとか・・・
混浴!! (箱庭)
2006-02-18 21:03:15
okanさんコメントありがとうございます。

阿蘇山のおかげで温泉には恵まれています。

とは言っても3時間はかかるので、行く時はやはり泊りになるんです。

ここはすずめの湯がメインですが、男女別露天は何と【あだ討ちの湯】と言って女湯から男湯を見下ろすように造られているんですよ。おもしろいでしょう。

コメントを投稿