桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

手作り正月飾り

2015-12-27 08:11:22 | 行事
夫が地域の保存会に入ってるおかげで
正月飾りを手作りに

正月飾りは
関西と関東ではかなり違いますね。

保存会の飾りですので
子供の頃を思い出すような
懐かしさイッパイの飾りです。

この藁は
古代米の穂が出る前に乾燥させて
丈も長く青くきれいに仕上がりました。

作業中(友人宅で)



一般的な
ごぼう〆

これに半紙で作ったオンベロベーを飾ります。
我が家の神棚の長さに合わせてます。



一式出来上がり

今年は神棚も びっくりポン でしょうね。

お稲荷様は

伏見稲荷大社より 志るしの杉 
気持ちだけが伝わればと思って取り寄せてます。

心が清まりました。
厳かな新年が迎えられますように
そして素敵な年になりますように
願っています。

よろしければ ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
 







コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日読んだ本 | トップ | 青物野菜 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お正月の準備 (しまそだち)
2015-12-27 14:10:06
うわぁ 全然違いますね
古代米、穂が出る前に刈り取ってしまうのですか?
勿体無い

ちなみに古代米のお味ってどうなんでしょうか ?
 
飾りの形も珍しいですね

あの白いヒラヒラ 「オンベロベー」って言うのですか
良い歳をして「白いヒラヒラ」って言ってました

きっと良い年になりますね 
しまそだち様 (桑畑)
2015-12-27 17:07:01
初めて関西のお正月様を見たときびっくりしました。
裏白 ダイダイ 昆布
こちらでは飾りません。

オンベロベー・・・正式名称は知りませんが、皆さんこう読んでます。

古代米
赤米と同じよなものと思ってましたが、
よくわかりません。
何しろ稲の長さがこちらの方が長くて
〆も3尺 4尺〆が一般的なようです。
HC辺りでたくさん売ってます。

最近はきらびやかなリース感覚のお正月様も多いですね。
省略が多くなりました (晴耕雨読なくらし)
2015-12-27 19:48:24
正月飾りは数年前から市販ので間に合わせています。
以前は角松を山へ探しに行ってたけど、
男松が少なくなって揃えれません。

ミニ鏡餅を5個買って来ました。
玄関、台所、仏壇、神棚、農作業小屋に供え、
裏白だけ山に行って取って来ます。

プロ級の腕前ですね。
地域に根ざした生活をされていることが伺えます。
高級ですね。 (いなかのばぁば)
2015-12-27 20:26:35
こんばんは

こちらとは全然違いますね、まっ青いな高級正月飾りですね。
それに手作り最高ですよ、 紙の事はこちらでは飾り紙と呼んでます
所変わればですね。

良いお年を!
お飾り (ルイコ)
2015-12-27 22:39:10
 地域によってまるで違うものですね。
やはり裏白・橙・昆布やホンダワラで作るこちらのお飾りも自宅で作ることもなくなりました。
 氏神様の注連縄も輪番制で町内の班で今日作りましたが若い人が多く、手法がイマイチ分からず苦心していたようです。
 田舎でありながら稲わらさえ調達が難しい時代です。
地域に保存会があるのがいいですね。
お飾り (みーばあ)
2015-12-28 00:01:36
こんばんは
〆縄も手作りで
こんなお飾りを作って飾ればお正月もグットおごそかに気持ちもしまりますね
来年もきっとよいことがありますね
素晴らしいです
私はホームセンターで買って来ました
晴耕雨読なくらし様 (桑畑)
2015-12-28 07:05:50
毎年
お飾りを市での印刷物で済ませていました。
今年は様変わり
きっと変化に神様も驚いてることでしょう。

裏白があると雰囲気が引き締まりますね。
男松は庭に山にあるような木があるのですが、
電線にかかってるので東電に連絡して
切ってもらおうと思ってます。

鏡餅も今年は手作り
一番安い餅つき機を買い楽しんでます。

地域の会合の集まり
飲み会が多いように思います。(ブツブツ・・・
いなかのばぁば様 (桑畑)
2015-12-28 07:09:24
近くなのに違いましたね。
びっくりしております。

ばぁばさんのお飾りはすごく厳かだと思いました。
飾り紙ですか
どうもそう呼ばれて内容です。
今度神主さんに聞いてみましょう。

よいお年を
ルイコ様 (桑畑)
2015-12-28 07:14:08
西日本
いや隣の県でもかなり異なることが分かりました。
面白いですね。

神社の〆縄も
保存会で行ってます。
又ごぼう〆も広報で呼びかけて地域の方たちに教えています。

保存会用の田を作っているので
そこからの調達です。
みーばあ様 (桑畑)
2015-12-28 07:16:30
今年は
夫が何だか頑張ってます。
それにひきつられています。

毎年何もしてなかったことの反省のように頑張ってます。

来年こそと思いながら
しかし一年が早すぎです。
よいお年を

コメントを投稿

行事」カテゴリの最新記事