桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

イチジクの剪定

2017-02-27 09:01:40 | 農業
いよいよイチジクの作業が始動です。
私が誘因紐を取り除き
ジージが選定をしました。
(肥料は先日施しました)

毎年のことなれど
今年こそ思い通りにイチジクの実がなりますように

毎年願いは同じですが、
毎年 何かしらのトラブルになり
それなりに解決をして
ドキドキヒヤヒヤの連続です。

昨年は
9月の長雨と害虫に
てんやわんやでした。
でも どうにか前年並みの収穫でホットした所です。

今年は
8月中旬に出荷できるように
頑張りたいです。


誘因紐有


剪定途中


剪定後

次は
枝を片づけて
カイガラムシの消毒をする予定です。

  いちじくや ねがいをこめて いきいきと

よろしければ ctrlを押しながら、ぽちぽちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
  



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頂き放題(ほうれん草) | トップ | におい(漢方薬) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知恵比べ (晴耕雨読なくらし)
2017-02-27 17:43:29
イチジクの剪定は全て、
枝元まで切ってしまうんですね。

やっぱり9月の長雨で苦労しましたか。
私もおかげで収量半減で、
60kgも外の生産者から買って、
帳尻を合わせた次第でした。

毎年自然とガチンコの知恵比べですね。
晴耕雨読なくらし様 (桑畑)
2017-02-27 18:47:21
剪定は
今年の芽を残して切ります。
ジージは学習したと言って
かなり厳しく切りました。
イチジクは
強いから芽が出ると思いますが切りすぎな感じもあります。

昨年の長雨は
多量の実を破棄しました。
60㌔とはショックですね。
今年はよい年にしましょう。
こんばんは! (watako)
2017-02-27 21:54:07
イチジクの木、専門家はこういう風にするんですね。

実家に、1本だけ植えてましたが・・・
どんどん大きくなって、実を収穫するのに大変でした

これから新芽が出て、実をつける・・・
楽しみにしています。
たくさん収穫できることを願って
watako様 (桑畑)
2017-02-27 22:37:30
この作り方が一番収穫量が多いのです。
(一文字作り)

イチジクは
新しい枝になるので
昨年なった枝は切り取っていきます。
そうすることで
毎年同じ大きさの木に実が着きます。

害虫騒ぎがなければ
とても楽な栽培です。

コメントを投稿

農業」カテゴリの最新記事